月曜日, 4月 21, 2025

夫のお使いで

廃車手続きに必要な書類を貰いに役所に行ってきた。
戸籍の「附票」ってやつで、今までの住所遍歴が一覧になってる。
こんなのあるんだー知らなかったわ。

チャリで10分くらいの場所に区役所の出張所があるんだけど、申請用紙を見てみたら、「使う人」と「申請した人」が違う場合、「使う人」の印鑑が必要だそうで…
てっきりマイナカードがあれば印鑑なんて必要ないと思ってたので、印鑑を持って行くのを忘れた…油断したわー😅
なので書きかけの申請用紙を持って一旦帰宅😓
もちろん、夫の印鑑なんて私は持っていないので、私が自分の印鑑を捺したけどねw

何でもこの附票ってやつ、本籍地と同じ市町村で申請しないとならないらしい。
私達の本籍地は札幌。
夫は単身赴任で地方にいるから、地方の役場では申請できないらしい。
何なのこの面倒な縛りは。
だから私が申請しないとダメなのよねー面倒~~~
しかも印鑑忘れたから二度手間~~~~あーあw

というわけで、一旦帰宅してお昼ご飯を食べて「DAIGOも台所」を見てから役所へ出直した。
夫はちゃんと申請出来るのか気が気じゃない様子。
というのも、本籍地が今の家がある住所ではなく新婚時代に住んでいた住所だから、その住所がある区役所じゃないとダメだったりして?などと不安に思ったらしい。
(でも申請用紙は「札幌市か否か」の区別しかなかったから大丈夫だろうと思っていたよ私はw)

とりあえず窓口に行き申請書を出す。
「どの住所が必要ですか」と言われたので、「稚内」と答えた。
車を買ったのが稚内に住んでる時だったから、稚内を含んだ住所が必要らしい。
そしたら「その住所をここ(備考欄)に書いて下さい」って言われたんだけど、いやー住所なんて忘れてるわ💦
稚内から引っ越して12年経つしねえ…
多分こんな感じの住所だっただろう、と記入して、窓口の人には「転勤が多いから自信ない」と伝えて提出した。

結果、無事に附票の発行に成功~!
窓口の人に「稚内、記載されています」と言われて手渡された。
ちなみに本籍(札幌。新婚時代の住所)→M市→稚内市→U町→札幌(現住所。私はここまで)→E町→K市→E町(夫の赴任先)
転勤が多いという私の言葉が裏付けられたような履歴の多さであるw

てか、マジで本籍地の住所が分からなくて地図をググって調べたわ!!w
家にいる時ならすぐ分かるけど役所だったから…
「○条○丁目」の「○条」までは覚えてたんだけど、はて、何丁目だったかな?と思ったので、地図を頼りに当時住んでいたアパートを探して住所を確認したw
もう今の自宅住所に本籍地を変更してもいいと思うんだけど、なんかただ本籍地を入力し直すだけじゃない面倒な手続きがあるっぽくて(家屋がどうのって夫は言っていた)、とりあえずこのままに…
確か本籍地のある区役所に行かなきゃダメって言われた気もするんだよな~
面倒ですわね!!w

というわけで、無事お使いは済ませたけど何だかどっと疲れた…
そそ、区役所の出張所がある辺り、JR駅の近くなんだけど、JR駅を高架にする計画があって駅付近が再開発であちこち通行止めに。
本来ならここを曲がって真っ直ぐ行けば近道~っていう所も通行止めになっててぐるっと回る羽目に。
そういうのもちょっと疲れたんだよね。うん。

そして明日は夫が出張でこっちに来る。2泊。
私の心労は続く…www