4年前に作った草むしり用のナイロンパーカー。
(Xで5年前って書いたけど型紙見たら2021年になってた)
オレンジのギンガムチェックのやつ。↓これ。
割と気に入ってはいるんだけど… |
実は袖丈がジャストすぎて、腕を上げたり伸ばしたりすると袖口が上がってしまう。
常に腕を下ろしているならそれでもいいけど、草むしりとなるとそうも言ってられない。
作業のたびに袖口が上がり、ガーデニング手袋とパーカーの袖口との間に隙間が出来て地肌が見えてしまう。
虫対策&日焼け対策を考えると地肌が見えるのは御法度!w
火曜日に草むしりをした時にも気になってて、今日朝イチでゴミ袋を買ってきてからまた作業したんだけどやっぱり気になる。
ええい!このままではストレスじゃー!!
…と思ったので、勢いで袖丈を長くした!!w
![]() |
足した所はバイアスになってる |
袖口のゴムを入れ直したりするのは面倒だから、袖口はそのまま活かす事にして、肘の辺りを切ってそこに生地を追加する事にした。
ハギレあるかなー?と思って探したら見つかったんだけど、縦地のまま取れるかは微妙な感じ。
なのでバイアスにした。
どうせ継ぎ足すならデザイン性も欲しいw(言うほどデザインになってないけど)
![]() |
袖のアップ。こんな感じ |
一応、継ぎ足し部分の型紙は作った。
さすがに適当には足せない…
製図を引いてから完成まで1時間。
やれば出来るw
着てみたら長さ的には大成功!!
(結果的に8cm長くした)
しかし、切り替えの位置がもうちょっと上でも良かった💦
肘の辺りって思ってたけどそれより下になっちゃったわ。
まぁ別にいいんだけど。長ささえ確保出来れば!!
完成したのが15時だったので、作業をするには丁度良い時間だし、お直しが上手くいってテンションが上がってたので勢いで草むしり再開!
もう袖口が上がるのを気にしなくて良いからとても作業がしやすかった!
いちいち気にしてたら作業の手も止まるしさー
(でも放置は出来ないから都度直す…それが面倒臭い)
こんなに作業がしやすくなるならもっと早くに直すべきだった💦
でも今日がそのタイミングだったって事にしておこう。
誰にも気付かれないけど1人ルンルン気分で草むしりをしていたのであった…w
ちなみに草むしりの作業進捗としては、今日は午前中に裏庭の方をやった。
45Lを1袋分。これだけで暑くてギブアップ。
無理しても良い事はないと思ってさっさと家の中へw
そしてお昼を食べて「DAIGOも台所」を見てから袖丈のお直し。
その後、15時~16時半まで駐車場横のジャングルを、一番歩道に近い部分と灯油タンクに向かう道だけ作業した。
45Lを4袋分。結構な量になった!
草とか枝の収集日は来週の木曜日。
来週は友達の誕生日ケーキを作るから草むしりは出来ないので、今週が勝負だと思ってたんだよね。
とりあえずやろうと思ってた部分はやったからヨシって事にしておく。
(やらなきゃならない場所はまだまだたくさんあるけど!)
来月の収集日は…恐らく暑くて作業どころじゃないと思うから、秋になるまではこのままで放置になりそうだなー
灯油タンク~裏庭までの動線が大変な事になりそうだけど…まぁ午前中は日陰になる場所だから頑張れば出来ない事もないかな。
とりあえず熱中症のリスクと相談しつつ考える事にする。
とにかく無理は禁物!!
熱中症の具合の悪さを(ほんの軽度だけど)体験したから、もう二度とあんな目には遭いたくないしね。
ちなみに作業中は熱中症対策の飴を舐めてた。
途中、水分の摂取もしつつ。
そりゃーあれだけ汗をかいたら飲んでも飲んでも体重は減るわな…って感じ。
明日は夫が帰ってくる。
家庭内が荒れるかもしれない。まだ何とも言えないけど…
何か気が重たいわー