ラベル ショック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ショック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

金曜日, 9月 12, 2025

恐れていた事が…

結論から言います。

洗濯機が壊れましたwww

来たよ大物…💧
春のマイカー廃車の後、ちょいちょい小物が壊れて「このまま終わるだろうか」と戦々恐々としていたんだけど、ついに来たわ大物…

まぁどこの洗濯機も流れは同じようなものだと思うけど、うちの洗濯機の場合は
①電源を入れる
②コースを選ぶ
③スタートを押す
④洗濯物の重さを量る→洗剤の量が分かる→洗剤投入
⑤蓋にロックの後、運転開始!

…なんだけど、③の時点で「ぶぅ~~~ん」って唸ったまま動かない。
今は計量する洗剤じゃなくて、そのまま洗濯槽に投入するタイプの洗剤(ボールドのジェルボール)なので、③でスタートを押したら蓋を閉めてその場を離れても自動的に水が出て洗濯を開始するはずが、いつまで経っても水の音がしないのでおかしいなと思って見てみたら、ずっと唸ってたという…

おかしいなと思って一時停止ボタンを押したところ、エラーコードが出る画面に見た事のない表示が出た。
これはダメだと思って「切」を押したけど無反応!
えぇ…どうしよう…と思って、あ、コンセント抜けばいいんだ!と抜いたら停まった😅

こういう時は一応やり直すよね?と思ってもう一度やってみたけど、結果は同じ。
っていうか、電源入れた時点で唸る!!
全ての機械類に於いて異音は危険信号!!
これはヤバいぞ!と思いつつ、もう一度コンセント抜いてちょっと時間を置いてから試してみよう…と思って試したけど、異音こそなかったものの唸ったまま先に進まないのは同じ。

しょうがないから手で洗って干しても何とかなる下着類とハンカチや小さいタオル類だけ手洗いして干した。
今時の洗剤って泡切れが早いから手洗いしても苦にならないね。
昔の洗剤ってすすいでもすすいでも泡が消えなくて困ったものだけど。

まぁそんなこんなで、夫にLINEで報告。
取説見たけど「使ってる最中の異変」については載ってるものの、そもそも動きません~っていうエラーについては載っていない。
この洗濯機、この家に引っ越したと同時に買ったやつだからもうすぐ丸10年なので、そろそろ寿命かもなーという気持ちもあって私は新しい洗濯機を買う気満々だったけど、いかんせん出費の多い今年の我が家、夫に「カスタマーセンターに電話して!」と言われ、まぁそれもそうだなと思って電話した。

そしたら、今時の自動音声って凄いのねー
「4人待ちです」って待ち人数までお知らせしてくれるの!
次に「2人待ちです」って言われ、ついに「次にご案内します」って徐々に自分の順番が迫ってくるのが分かって面白かった。
途中「インターネットだと24時間お繋ぎします。希望の時間に修理出来るし早いので是非」みたいな音声が流れたんだけど、いやいやそれだと時間かかるでしょ、と思った私…
時間がかかってもいい家電ならネットで予約するけど、私が知りたいのは「修理出来るのか?」って事だったからね。
何しろ10年経つ洗濯機。ネットで見たらとっくに製造を終了している機種なわけで…

で、ようやくオペレーターに繋がって事と次第を説明。
修理が必要な内容かどうかを確認します~と言われ、返ってきた言葉は「修理が必要です」だった。
まぁそうだろうなとは思った。
が、「2015年に購入したものだと部品の保有期間が7年で2023年までなので、出張費をかけて修理に来て貰っても部品がなくて修理出来ない可能性が高いので、買い換えをオススメします」と言われた。
おおっ!!そう来たか!!
それが分かればいいのですよ!!w(←既に気持ちは新しい洗濯機へ…w)

というわけで、電話を切ってすぐに夫に「買い換えを勧められたので買いましょう」と提案!
いや、修理出来ないんだから買うしかないでしょ!!
まぁ出費を考えると浮かれてる場合じゃないんだけどさ…
私はちょっとだけ楽しみだよw

そんな夫は明日帰ってくる。
家電屋さんに連れて行ってもらわなきゃー!w

月曜日, 9月 08, 2025

さて、どうしたものか

今日はハウスメーカーのメンテナンスの担当者が状態を確認しにやってきた。
先日、見て貰いたい箇所があるとメールしたんだよね。
問題の箇所っていうのは、階段の壁にある換気口。
雨水が沁みて汚れてる事に気がついた。
これはこのまま放置しているとヤバいのでは?ということでハウスメーカーに相談する事に。

ついでなので、息子の部屋のクローゼットの扉が途中までしか開かなくなったって事と、玄関ドアのつまみ(サムターンと言うらしい)がすっぽ抜ける事案についてもメールに書いておいた。
せっかく来てくれるんだから気になるところは全部見て貰わないと!!w

結果。
換気口下のシミについては、壁紙を貼り替えるしかないだろうとの事。
もしかしたら廃番になってる壁紙かもしれないって言われたんだけど、壁紙のスペアは割とたくさん家にあるので「じゃあ大丈夫ですね」と。
問題は、なんでこんなにシミになったのかって事なんだけど、私の掃除が行き届かなくてフィルターがめちゃめちゃ汚れていたものだから、沁みた雨水が汚れてこんな事になったらしい…
フィルターの掃除してって言われてはいたんだけど、いかんせん高いところにあるものだからそうしょっちゅう掃除するのも面倒で…ええ、かなり放置しておりました…反省…(´・ω・`)
ああ…こんな事ならちゃんと掃除していればよかった…

で、フィルターはネットでも買えるから、それを買って交換しましょう!と言われたので、早速ネットでポチった!
壁紙の張り替えはフィルターを交換してからだ!w
というわけで、この件は一旦保留。

次。玄関の鍵。
これはねー、ハウスメーカーの人も珍しいと言うやつであった。
戸建ての玄関ドアの鍵って今は2個あるのが一般的なのかな。
で、上下ある鍵のうち、下の鍵のサムターンは最初から外れるように作られているらしい。
今日言われて始めて知ったんだけど、「ここを押すと外れるんです」っていうボタンのようなものがある!!
全然気付いてなかったわ…
だけど上の鍵っていうのはそういうのがない。
そもそもなんで下のサムターンは外れる仕組みなのか謎なんだけど、とにかく下は外れるけど上は基本外さないので、外れないようになってるはずなのに…外れましたよ??w

というわけで、鍵のメーカーさんに電話して確認してくれたんだけど、これを直すとなると鍵の交換になってしまうので、やはりそれなりにお金がかかると(3万くらい)
でも、外から鍵がかからないとか、一旦外れたサムターンが再度差し込めなくなるって訳ではないので、「これはこのまま、こういうものだと割り切って使っていってもいいのでは」…と言われてしまったw

一応、「えー、本来は外れるはずがないものなんですよねー?」と無償アピールしたけど、さすがに10年近く経ってるものなのでそれは無理ー!って言われてしまったわw
ですよねーw
まぁそういうわけで、お金を掛けたくないというのであれば我慢しましょうっていう結論に至った。
仕方ない。
出費はなるべく抑えないと…😓

で、息子の部屋のクローゼットのドア。
何て説明すればいいんだ…蛇腹っぽいというのか?
扉の真ん中が「くの字」に折れて開くやつ。
以前はするっと軽く開いていたのに、この数ヶ月、きちんと折りたためない状態っていうのかね、とにかくスムーズに動かなくて固い感じ。

上のネジを緩めたりして調整するんだけど、以前も立て付けが悪くなって自分で直した時はちゃんと直ったのに、今の状態になってからはどこをいじっても動きが固いまま。
というわけでメンテの人に見て貰ったんだけど、完全には直らなかった…
前よりは少しマシになったけど、最初のような動きにはほど遠い。
早い話が「お手上げ」で。

えぇ~~~そんな事ってあるー?って思ったけど、「普通はここのネジだけで調整する」っていうネジを緩めても何しても結果が変わらない=部品交換する以外に改善策はない=有償?って事になるので、「だったらこのままでいいです…」としか言えなかった…
これで人が通れないくらい開かないっていうなら当然修理になると思うけど、とりあえずメンテの人が来る前よりは最後まで開けるようにはなったし、しょうがないかなと。

あとは、メンテ依頼のメールには書かなかったんだけど、せっかくだから聞いてみようと思って「パントリーのドアのどこかの部品が割れて落ちてるっぽいけど何でしょうねこれは?」っていう質問をしてみたw
これがね、クローゼットと同じように「くの字」に曲げて開くタイプのドアで、その部品っていうのがちょうど「く」の内側に当たる部分のやつっぽいのよ。
いかんせん、そのドアの内側っていうのが棚があるので顔を突っ込んで確認出来ないから、どうしたらいいのか分からなくて、とりあえず落ちた部品は捨てずに取っておいたんだけど、今日、メンテの人にドアを外して部品があったと思われる箇所を見て貰ったんだけど、その部品があろうがなかろうがドアの動きに影響ないねって結論になったので「じゃあこの部品は捨てます」っていう事で解決したw

どんな部品かと言うと、恐らく「外から見えたら格好悪いネジとかを隠すもの」って感じ。
蓋みたいな部品というのか…とはいえ蓋がなくてもどうせ表からは見えない場所だし、蓋があってもなくてもドアの動きに影響がないので、後生大事に取っておく意味がないから捨てちゃえー!って事ねw
あー、スッキリした。
かれこれ1年以上保管してたからさ、割れた部品w

・・・

今年の春から、マイカーの廃車に始まり色んな細かいものが壊れてきた我が家ですが、今日またひとつ壊れたものが…
それはポット!(いわゆる魔法瓶)
サーモスの1リットル入るやつかな。
お湯を沸かしたので入れようと思って蓋を開けたら、中のパッキン類がドボーンと中に落ちていた…😅

中から取り出してセットし直そうとしたけど、すぐ外れる。
もう無理だーという事で、処分決定!
これもまぁここに引っ越してから買ったので10年近く経ってるんかな…
ぶっちゃけ、保温も微妙になってきたし、寿命と言えばそうなのかなって感じ。

とりあえずポットについては今すぐないと困るってものでもないので、給料日の後に買い直す。
うちは温かいお茶を飲んだりしないし、ポットのお湯を使うのってケーキを作る時の湯煎用のお湯を確保したい時と、スポンジケーキを切る時に包丁を温めるためのお湯を確保したい時くらいなので、基本的にヤカンがあれば困らないのであった。
朝沸かしてポットに入れておいても、昼使うならまた沸かし直さないとならないような感じだったからね…

しかし、車以外は一つ一つはそれほど大きな出費って訳ではないんだけど、ホントにチリツモっていうのか、ちょっとずつダメージが積み重なっていってる気がする。
次は何が壊れるのか戦々恐々としているよ…
何しろここに引っ越してもうすぐ丸10年。
引っ越しと同時に買った洗濯機・冷蔵庫・テレビがいつ逝ってしまうか分からない時期に突入してるので、もう何も壊れないで欲しいと思う今日この頃ですわ…
あぁ~~~せめて物価が上がらなければ少しは気が楽なのに!!
買い物に行くたびに悲しい気持ちになる貧乏な主婦であった…

月曜日, 8月 25, 2025

忘れた

今日スーパーに行き衣類フロアでウォッシュタオル2種類を買ってエコバッグに入れ、それをカートのハンドルにぶら下げて食品類の買い物をし、それらを別のエコバッグに入れてお店を出たのだけど…

それから9時間後くらいの夜、シャワーを浴びている時に「あ。ウォッシュタオルをカートにぶら下げたまま持ち帰るのを忘れた!」という事に気付いたw
とっくに閉店してる時間だったから電話で問い合わせる訳にもいかないし、とりあえず明日になったら電話かけてみる。
誰かサービスカウンターに届けてくれてるといいんだけど…
ちなみに初期の頃に作ったエコバッグなので、そのままお別れでも泣くほど悲しくはないのだけど、自分のうっかりで手放すのも口惜しいというか。

ていうかさー、カート置き場の向かい(店内入り口、入って右。カート置き場は左)でどこかのお店がキャンペーンでティッシュか何か配ってた気がするんだが、その人達は私がカートを置いた時に荷物置き忘れてるって気付いてはくれなかったのね…😅
ま、完全に私のミスなんで責めたりはしないけど。

明日は歯医者の定期検診があるから、もし見つかったら帰りにスーパーに寄らないとなー
あーあ。

それ以外は特に…
あ、疲れが全然取れてなくてソファーで何度寝落ちしたか。って事くらいかなーw