日曜日, 1月 29, 2023

暇だったので

昨日に引き続き今日も天気が良くて、雪かきから解放されて体を休める事が出来た。

お昼を食べた後、息子が進学先に提出する証明写真を撮りに出掛けた。
近所のドラッグストアにスピード写真があるのよね。
で、驚いたのが、今時の証明写真って900円もするのね…😱
私が就活をしていた30年ほど前は履歴書用の写真って500~600円だった気がするんだけど。
地下街とかにある写真屋さんで、店員さん(カメラマン?)に撮ってもらうと1000円くらいした気がするけど、機械なら安かったと思う。
びっくりだわ。

息子が出掛けて「暇だなー」と思ったので、急遽思い立って前から作ろうと思っていたものに取りかかった。
それが、これ。

(バッグのようでバッグではない。これは果たして…?)


(答えは、新聞ストッカーでした!)


(裏地はハギレを利用。しかも継ぎ接ぎw)


階段下収納に新聞をストックしているんだけど、先月、今まで入れていたクラフト紙の袋が破けちゃって、予備も買ってなくてそのまま回収用のビニール袋に入れてる。
いつもは回収する日に2日分くらいストッカーに残して、残りをビニール袋に移し替えて外に出すので、全てをビニール袋に入れてしまう今の状況はよろしくないのだ。
(写真2枚目は回収用ビニール袋に入れた状態で仮にストッカーにセットしてみた)

というわけで、紙袋が破ける心配がないように布製のストッカーを作りたいなーと常々思っていたのよね。
運良く、何のために買ったんだかさっぱり思い出せないバリバリに硬い接着芯が手元にあって、サイズ感も丁度良かったので使ったんだけど、これがビンゴ!
ちゃんとストッカーだけで自立するし、フニャッとならないから新聞が入れやすい。
あぁ~作って良かった!!

表地も裏地も中途半端に残っていたハギレだったんだけど、これも3種類使い切ったからスッキリ。
縁取りに使ったバイアステープも幅も長さも丁度良いのが手元にあったので、在庫を減らす事が出来て嬉しい。

持ち手は、基本階段下収納に据え置きだからこのストッカーを持ち運ぶ事はまずないんだけど、型紙を作るにあたってサイズとかを調べたら「持ち手があると便利」って書いてるサイトがあったので、だったらとりあえず付けておくかーという感じで縫ってみた。
まぁいざという時にあると便利だよね、うん。

というわけで、作ろうと思っていたものをひとつクリア出来たから満足。
まだまだ他に作りたいものがあってメモしてあるので、少しずつ作っていこう。

今日の宅トレは室内散歩10分(1000歩)