土曜日, 2月 18, 2023

天気が良かったので

室内が明るくて洋裁日和だったんで、エコバッグを作った。
エコバッグと言っても普段の買い物に使うものではなく、郵便局に行く時専用のバッグ。

(家にあったナイロンの在庫で)


ただの平たいバッグなんだけど、何を入れるのかと言うと…

(レタパを入れるには大きすぎる。それには理由が…)

ご覧の通り、レターパックでございますw
と言っても、こちらから送る時に入れるためではなく、郵便局の窓口でレタパを買った時に持ち帰るためのバッグなのだ。

そして、何故レタパを入れる割にバッグの方がかなり大きいのかと言うと、レタパだけではなく、ゆうパック用の箱(小=60サイズ)を買った時に持ち帰るためでもあるので、それに合わせたサイズにしてあるのだった。

ただ、生憎家にあるゆうパックの箱が「大=100サイズ」しかなくて、小サイズの箱がこのバッグにちゃんと入るかは試していない😅
でも箱の寸法は測った上で作ってるので多分大丈夫。

あともう1つ作りたいものがあって、それはゆうパックの「中=80サイズ」が入るバッグ。
私がゆうパックで主に使うのは「小」と「中」なので、そのうち中サイズ用のバッグも作りたい。

当初、レタパは「レタパ専用」にして、ゆうパックは「小と中兼用」という分け方にしようか迷ったんだけど、ゆうパックの小と中なら小の方が出番が多い。
となると急いで縫った方が良いのは小サイズ用かなと思ったので、先にゆうパック小サイズが入るバッグを縫った。
大は小を兼ねるので、レタパも入るよ~って事だね。
(で、家にレタパしかなかったので、レタパと一緒に撮っただけで、本当はゆうパック小と一緒に撮りたかったw)

ゆうパックの箱を買ったらビニールの袋に入れてくれてたんだけど、持ちにくいんだよね。
大体、スーパーの買い物のついでに郵便局に寄る事が多いので、スーパーで買ったものと分けて入れられる持ちやすいバッグが欲しかったのだ。
とりあえず欲しかったものを作ったので満足。

ちなみにバッグの脇及び底の縫い目が表に見えているのは、袋の中をフラットな状態にしたかったので、あえて縫い代を外向きにした。
こうして縫えば袋自体はペタンコにしやすいし。
決して表と裏を間違えた訳ではないのだよw

自分用だし結構雑に縫ってるんだけど、まぁ問題ないでしょう。
マチなしなので他にも平たいものを入れる時に使えるかもしれないけど、今のところ他の目的は思い浮かばないw
というわけで、郵便局に行く時専用のエコバッグでした。

今日の宅トレは久々にいつもの19分。
いつものって言いながら久々なのは矛盾してるかもしれない😅
まぁ私にとってはこれがベースとなるエクササイズって事で。
そして寝る前に腹筋トレ5分をやる予定。