不気味な色ですね… |
これ、何だと思います?w
答えはロールケーキです(あっさり)
何でこんな事になってるのかと言うと…
の前に、まず、模様を斜めのストライプにしたかったんだけど、太くなっちゃってよく分からない状態に。
で、この不気味な色。
本当はピンクとプレーンのストライプにしたかった。
でもフリーズドライイチゴパウダーは使い切ってしまった。
そこでフリーズドライのラズベリーダイスがあるので、それを麺棒で砕いて粉末にし、茶こしでふるってサラサラにしたものを混ぜればいいと思いついたわけ。
で、確かにラズベリーパウダーはサラサラに出来た。
…はずだった。
これがね、いざ生地に混ぜようとした時に、茶こしでふるいながら入れれば良かったのに、パウダーを入れた容器からそのままポイッと生地に投入したのが間違いだった。
パウダーがダマになってて混ぜても混ぜても塊のまま!!!😱
そして混ぜれば混ぜるほど、プレーンの状態ではモコモコしていたはずの生地の気泡がすっかり潰れてしまい、ゆるゆるな膨らまない生地になってしまった。
しかもダマダマ。最悪~~~
というわけで、かろうじてパウダー状態で生地に混ざった部分が薄紫色みたいになって、ダマダマになったところが赤い点々になったのが写真の状態でございます…
まぁ見ようによっては「ジャムでも入れた?」って感じだけど、いや、そうじゃないんだ…って事で大失敗!!
ていうか、赤いパウダーを入れたのに焼いたら薄紫っていうのも想定外だわw
もうちょっとピンクだと思ってたのに~
ダマダマの部分は赤いから、ムラなく混ぜられたらもっとピンク色の生地になってたのかなぁ…
いやいや、やっぱり最初からイチゴパウダーじゃないとダメだったって事だよね。しょんぼり。
巻いた生地が何となく縞模様w |
気泡を潰したせいで本来はもっとふんわり焼けるはずがこんなにペッタンコに…
ていうか、プレーンの生地とラズベリーの生地で厚みが違うの分かるかなぁ…
ラズベリーの生地の方が少しミチっとした感じ。だから少し固い。ふぅ…
で、味はというと、このダマダマが功を奏したのか、めっちゃベリー感があるw
中は生クリームだけなんだけど、生地と一緒にもぐもぐするとラズベリーの味が結構するような。
ちなみに我が家にはデコロールのレシピ本が2冊ありまして、それに載ってる通りに作るともっと模様がはっきり出るのは知ってるんだけど、今回は模様が綺麗に出るための一手間を省いたのでこんなグズグズな模様の仕上がりとなっておりますw
いやね、ラズベリーの生地がゆるゆるになった時点で「もうダメだ」って思ったから、適当にやっちゃったわーw
ま、私はこういう手の込んだロールケーキは無理だわね。
まずはシンプルな基本のロールケーキを上手に作れるようになるのが先だ。
というわけで、このロールケーキが失敗に終わったので、本命は純生ロールにしましたわ。
とりあえず明日仕上げをするので写真はまだ。
こっちは生地がふわふわのままのはず…😅
で、それと先に作ったペットボトルホルダーとエコバッグを持って実家に行って参りますわ。
宅トレは有酸素9分。
上級者向けのやつ。
途中で腕立て伏せがあるんだけど、腕の曲げ方がめっちゃ浅いwww
だって深く曲げると起き上がれないもん…w
腹筋がなしなしなのは数年前の整形のリハビリで証明済みなんだけど、腕の力もなかった…💦
昔は出来てたんだけどな。てへ。