タイトルの通り今日はちょっとネガティブな話題。
そんなの読みたくないわーって人はスルー推奨ですw
まず、今やってる町内会のゴミ当番の話。
先週と今週の2週間、平日のみなので正味10日間が当番で早起きの日。
で、当番の人は「6時~6時半」にゴミステーションの「枠出し」をしなければならない(冬期間は雪かきも)
枠っていうのはカラス避けのための網目状の蓋付きのゴミ箱の事で、普段は畳んであるんだけど収集日の朝に組み立てておかないとならない(その箱の中にゴミを捨てる)
ちなみにゴミ出しそのものは8時半までと決まっている。
で、当番は6時~6時半とお便りで通達が出ているけれど、念のため遅くても5時半までには枠出しが出来るように5時に起きている。
普段は7時半に起きれば余裕で間に合うから、かなり頑張って早起きしているのである。
が、しかし。
今日を含めて8日間経ったんだけど、私が枠出しをしたのは昨日の1回だけ。
それ以外はもっと早くにゴミを出す人によって枠出しがされていた。
これを「枠出しの作業をしなくていいからラッキー」と捉えるのか?それとも「もっと早く起きなきゃダメだ」と捉えるのか?
以前の私は「私がもっと早く起きないと他の人に手間を掛けさせてしまう」と申し訳なく思っていた。
でも、何度も当番をやっているうちに、私は当番の人がやるべき「6時~6時半」よりも早くに現地に着いている。
決して私が遅いわけではない。
それでも早く出す人がいるんだから、その人がやるのは当然。私は悪くない。…と思うようになった。
でも。
よくよく考えてみたら、それもちょっと違うなと思うようになった。
というのは、私はわざわざ当番のために早起きをしているのである。
それなのに既に枠出しがされているという事は、せっかく頑張って早起きしたのにその努力が空振りに終わってる、という事なのである。
はっきり言って無駄骨だし、だったらいつもの時間まで寝ていたい。
何でそんな人の努力を無にするような余計な事をするんだ、まで思うようになった。
要するに、ゴミ出しは「6時半~8時半」にするべきだと思うのだ。
どうしても早くゴミを出さないとならない事情があるなら別だけど、ただ早く起きたから、どうせ自分が枠を出すから先に出したっていいでしょ、なんて理由はありがた迷惑な話なのだ。
当番の人の事も少しは考えてもらいたい。
というのが私の現在の心境なのである。
これ、町内会の総会で意見してみようかな…とまで思っているw
こういう考えって一般的じゃないのかなぁ…
ここ最近ずっとモヤモヤしているゴミ当番のお話でした。
・・・
もうひとつちょっとなーと思った事がある。
これは本人にも「それはちょっと」って伝えてあるので、まだここでウダウダ言うんかい!って話ではあるけど、でもここは自分の心情を吐露する場所でもあるので書く。
先日作った失敗ダックワーズ。
自分的には不本意な出来だけど、まぁ食べられない事もない…かも…という事で、先週の練習日にいつものバンドメンバーへ言い訳しつつ渡したのね。
「食感は悪い!外側が乾いた餅みたい!」という説明でw
(我ながら的を射た例えだなと思ったw)
で、バンド仲間3人にダックワーズを渡した後に、定演でやる曲の音源をCDに落として希望者に配ってくれたKさんを見つけたので、CDのお礼として作っておいた「黒糖くるみ」を持って行ったのよ(私もCDを受け取ったので)
先週の練習日にCDをくれるだろうと思ってたので、これはお礼をしなければ!とね。
すると、それを見ていたいつものバンド仲間のうちの1人が、「はっ!私もお礼をしたい!」と思ったらしく「良かったらこれ…」と私が渡した失敗ダックワーズをKさんにお裾分けしたのよ。
すると、もう一人のバンド仲間がその場にいた別の子に(その場にいる中でその子だけお菓子がない状態だったので)よかれと思って「○○ちゃんにもどうぞ」みたいな感じで失敗ダックワーズを渡したのね…
別にね、私が渡したお菓子を貰った人が誰か他の人に渡す事自体は何とも思わないのよ。
むしろ成功したお菓子だったら「どーぞどーぞ」って感じだし。
でも、今回は自分の中では失敗したもので、普段、上手くいったお菓子も色々食べてる「いつもの仲間」だから、たまには失敗したやつも引き受けてくれ~って気持ちで渡したものだから、私からしたら楽器的にも接点がなくて完全に「はじめまして」に近い子にいきなり失敗したお菓子を渡されるのはもの凄く嫌だったんだよね。
かと言ってその場で「その子にはあげないで」って言うわけにもいかないじゃない?
だから必死に「乾いた餅」って言い訳して、あくまでも失敗したやつだよーってめちゃめちゃアピールしたw
その子に渡した仲間には「大丈夫、ぎんじが作ったお菓子は失敗と言ったっておいしいから♪」なんて無責任に言われちゃうしさぁ…
そういう事じゃないんだよ…私の気持ちの問題なのよ…(実際、失敗したのは間違いないし)
CDをくれたKさんは今までにもお菓子を作って渡した事があるし、今回はKさん(というかKさん夫妻)専用に黒糖くるみも作ってたからまだいいんだけど、はじめましての子(Tさんと言うらしい)はいきなり失敗したやつを食べる事になるわけで、それは私的にはかなりつらかった…本当はもうちょっと美味しいお菓子も作れるんだよ…って気持ち。分かるかな~😅
で、その翌日に強化練習だったから、強化練の後のパート練習用に焼いたマドレーヌをTさんにも渡そうと思っていたら強化練はお休みすると言われリベンジ適わずw
今週末の練習の時にTさんにもちゃんとしたお菓子を渡したいと思ってるくらい割とダメージ受けてたりするのよね…
というわけで、やっぱりここで黙ってたらまた同じ事をされるかもと思ったので、思い切ってグループLINEで「私が失敗と言って渡したお菓子は他の人にあげないで」って言ってみた。
「私もはじめましての人相手なら見栄を張りたい」って感じの事を言ったら分かってくれたっぽい。
まぁ、そういう事です。
私、面倒臭い人間かね?
でもこの気持ち、分かって欲しいのよーーー
いつメンとそうじゃない人は、やっぱり私の中では区別してるところがあるんでね。
とまぁそういう事がありまして、ずっとモヤモヤしておりました。
まぁ失敗したお菓子を持って行ったのがそもそもの間違いだったんだけどね…
でもあれを自分(と息子)だけで食べるのはしんどい量だったんだよーーw
まさか他の人にお裾分けする事になるなんて思ってなかった💦
あ。
失敗したヤツは食べたくないから他の人にあげたって可能性もあるか(爆)
うん、やっぱり今後はよほどの事がない限りは失敗判定したお菓子は持って行かない事にしよう…それが平和だw
ちなみに息子は割と普通に食べてたっぽい。
気付いたら食卓テーブルに載せてた分がなくなってた。
一応、お菓子を入れたカゴには言い訳の紙を入れておいたけどw
まぁダックワーズの正解を知らなければ「こんなもんか」って思うのかねぇ…
ダックワーズって考えたらめっちゃ「嘘でしょ」って感じの食感だったんだけどw
・・・
バンドの練習の時とか、普段、暑くて汗かいたーって時にタオルではなく手ぬぐいを使ってるんだけど、何故か頂き物のちゃんとした手ぬぐいに限って布の端(短い辺)が切りっぱなしになっている。
100均で買ったやつは端ミシンしてあるのになぁ…
何故??
当然、平織りだから何度も使ってたり洗ったりしてると生地の端がほつれてくる。
さすがにボロボロになって、ほつれた部分をいちいち切るのも面倒になったので、思い切って端の処理をする事にした。
![]() |
縫ったのは3種類 |
白いペンギンの手ぬぐいは、何故か端から1cmのところでアイロンがかかってたので、そのまま内側に5mm折り込んで5mmの端ミシンを縫った。
それ以外は適当に三つ折りにしながら縫っていったので、ガタガタw
でもほつれなければいいのでこれでヨシ。
端ミシンが面倒で見て見ぬ振りをしてきたけど、これでようやくスッキリだわー
安心して使える。
ちなみに先日の強化練習では、いつもの手ぬぐいは土曜日に使って汗だくだったんで、新しい手ぬぐいを使ったんだけど、新しいのを出してそのまま使ったせいで全然汗を吸い取らなかった…w
やっぱ一度洗ってから使わないとダメだね💦
糊がついてるってほどでもないけど、吸い取らないw(2回目w)
…何故新しいのを出したのか?
上記の通り、他の使い込んだ手ぬぐいが端処理されてなかったからですw
なので100均で買った新品の手ぬぐいを使ってみたら…吸い取らないw(3回目w)
てか、手ぬぐいの端ミシンしてから売ってよーーーw
何で切りっぱなしなのよーーー!!
これもちょっとモヤるなw