はい、今年の定期演奏会(定演)が無事終わりました。
今年は「え。今からこの曲練習して定演に間に合わせるの?無理でしょ?」案件が2曲…いや、例年楽譜の入手が遅くなる大河ドラマのテーマ曲も含めると3曲になるんだけど、とにかく「こんなの絶対無理でしょ」っていう曲を何とか格好付くように仕上げなければならなくて、みんなヒーヒー言いながら練習してた。
まぁ結局ちゃんと吹けないままだったけど…
友達は「リベンジしたい!」って言ってたけど私は「もう二度と吹きたくない!」という気持ちw
ホント、パート譜だけで10ページとか、しんどすぎるのよ…
(「魔法使いの弟子」という曲です。人生で一番難しい楽譜だった)
余談だけど、ここで演奏会あるあるを一つ。
「今まで練習で1回もミスした事ないような所を間違う」w
ホント、この現象って何だろうね…w
・・・
打ち上げは「びっくりドンキー」
毎年ここ。
どうしても「モンブランパフェ」が食べたかったので、メインはハンバーグのディッシュにしないで一品料理の「ブロッコリーの箱舟」にした。
ブロッコリー好きなんだけど、いかんせん量が多い。一房分くらいありそう。
そして美味しいんだけどさすがに飽きる…半分の量でもいいくらいだよ。
でも!!今日はちゃんと食べきった!!
モンブランパフェ、美味しかった…
・・・
まぁホントにね、疲れ果てましたわ…
先生が練習と違う速さで棒を振るし、今までそういう振りじゃなかったよね?っていう棒の振り方をするしで、とにかく先生の指揮に全集中!w
ちょっとヤバそうな部分はあったけど、何とかみんなの集中力で乗り切った感じ。
先述の通り、今年は曲全体の仕上がりがヤバいものがあったので、みんなも「事故るとしたらこの曲…」って注意してたと思うw
だから神経が削られて、体力的な面よりも精神的な面でどっと疲れが…
そのせいか、あれだけお腹いっぱいになるほど食べたのに体重が落ちてたw
ま、すぐ戻るやつだけどね。
・・・
プログラムに載せる曲紹介、一応頼まれたので出来るところまで書いて頼まれた人にPDFで送った後、文字数とか内容とか修正があったらやってもらうかも…とは言われてたものの、その後一向に音沙汰がない。
あのままで良いとは思ってない(私のは内容が薄かった)ので、きっと誰かが修正したんだろうなーと思いつつ、私の方からは「どうなった?」とは特に確認する事もせず、結局何もないままプログラムが完成していた。
で、曲紹介のところを見てみたら、私が書いた原稿の足りない部分(主に音楽的な解釈とか)がちゃんと補足されて、読みやすい文章になっていた。
一応、私が書いた原稿の8割ほどは使ってもらえた感じかな。
それに専門的な情報を補足して編集した感じ。
とりあえずは役に立った…って事なんだろうかね。
私としては、仮に文字数が足りないからと差し戻されたとしても、あの内容は書けないので他の人にバトンタッチしたのは正解だと思う。
(だからあえて「どうなったか」を尋ねなかったのよね。戻されてもプログラムに載ったような内容の濃い紹介文は私には無理だと思ってたので)
ただ、戻すかも…ってうやむやな言い方ではなく、はっきりと「○○さんに続きをやってもらいます」とか言ってもらった方がスッキリするんだけどなー
そんな感じなので、来年はお手伝いに名乗りを上げるかは未定。
向こうから頼んできたら考えるけど、あえてこちらからは名乗り出ないつもりではいる。
やっぱ、人にものを頼むならちゃんとフォローして欲しいと思うからね。
なあなあというか、頼まれた仕事がフェイドアウトするのはちょっと好きではない。
いや、いっそのことお金を貰って仕事として引き受けるなら「はっきりしろ」って言えるんだけど、こういうバンドの事って仲間内の、いわば「好意」によって成り立つ部分が多いから(無償だからね)、お互いがあんまり強くは言えないし、今回初めてだったから様子見も兼ねてたりもするから、こういう感じなのであれば来年は遠慮したいかなーと思ったりする。
はてさて、来年はどうなるでしょうか!
・・・
いやー、それにしても食べ過ぎた。
あまりにも食べ過ぎて寝たら上がってきそうなんで、もうちょっと起きてないと…😓
でも眠いよーーーー!