月曜日, 11月 17, 2025

何もせず

必要最低限の家事と買い出し以外は何もしないで終わった一日だった…
製菓材料を買おうと思ってたのに、どうもPCの前に座る気分になれず…
多分、買いたい物がまとまらないからだと思うんだよね。

先月まではあれ買おうこれ買おうって決めてたのに、最近、いつも買う製菓材料サイトで「こういうの欲しかったのよ」っていうお菓子の型が新発売になっちゃって、それがまたちょいと良いお値段だから…早い話が予算オーバーになるので頭を悩ませているw

でもね、クリスマスにピッタリというか、クリスマスのお菓子としてバンド仲間に配るのにピッタリというかw
サイズ感と形が丁度良い感じなのよ。
でもそれを買うと他の材料をどうするかという問題が…
しかも今月はスマホのセキュリティアプリの更新もあって、そっちの出費もバカにならない…

ああ、ギブミーマネー!www
予算など気にしない人生を送ってみたかったよ…😂

とりあえずもうちょい悩むとするわ。

さっき外を見たら吹雪いてた。
急にこんな天気!?って感じ。
はぁ…

・・・

ちとお試し。

パンプキンパイをカットする前
バスチーをカットする前
ほぉぉぉーーー
画像2枚並べる事が出来た!!
サイズを合わせてないので不格好だけど、方法は分かった!!
ありがとーーーー!

日曜日, 11月 16, 2025

目がしんどい

昨日、そこそこ夜更かしをしたとは言え、今朝は9時頃目が覚めたのに目を開けていられず寝落ちからの二度寝。
次に目が覚めたら12時ちょい前だった…
びっくり。

そして一日中何だか目がしょぼしょぼだった。
今もしょぼしょぼ。
製菓材料サイトで買い物しようと思ってたけど、寝た方が良い気がしてきた。
買い物は明日にしよう…
まずは体調を調える事が先だ。

というわけで、おやすみなさいw

土曜日, 11月 15, 2025

早速作ってみた

昨日届いた無農薬のみかん。
となれば、果皮をそのまま活かせるものを作らないと勿体ない!!

というわけで、早速作りましたわ。
マーマレードを!!

マーマレードというのは、柑橘の皮とわたと果肉を使ったジャムで、あの独特のとろみはわた(白い部分)の成分(ペクチン)で作られるらしい。
よくマーマレードになるのはオレンジだけど、他の柑橘でももちろん作れる。
ただ、柑橘の種類によってはペクチンが少ないので、あえてペクチンを加えたりするものもあるらしい。

はてさて、このみかんはどうかな…??

ネットでググったレシピを参考に、皮を千切りにして果肉を切って、じっくりコトコト煮込む。
レモン汁(これも昨日頂いたレモンで!!)を加え、更に煮込み、砂糖を半量ずつ加えて煮詰めて、はい、完成!!
って書いたらさっくり出来上がってるみたいだけど、なんと、これから砂糖を入れようと思って見てみたらジャム作りに使う普通のグラニュー糖がない…😅
製菓用の細目グラニュー糖はあるけど、ただ煮込むだけなのに細目を使うのは勿体ない!!

じゃあ上白糖は?と思って探したけど、そうだ、きび砂糖を買ったから白い砂糖はしばらく買わなくてもいいやーって思って買い足さなかったんだ…
料理だけなら茶色い砂糖でも全然問題ないしね。
でもマーマレードで茶色い砂糖を作ったらせっかくのオレンジ色がくすんでしまう。
はい、詰んだ!w

というわけで、せっかく煮込んでた途中だけど急遽スーパーに砂糖を買いに行く事に。
なんてこった…

そして無事砂糖を買ってきて、煮込み再開。
レシピの通りに煮詰まってきたところで完成!!
あまり煮詰めすぎると冷えたら固くなってしまうので、適度に水分が残っているうちに終了するのがコツ。
今回はとても良いタイミングで終わらせたと思う!!(自画自賛w)

実物はもっと鮮やかなオレンジ色よ

手前の白い蓋のはちゃんと脱気したので長期保存が可能。
(脱気すると蓋を開ける時にポン!って音がする)

そして、出来たてのマーマレードを使ったバターケーキを焼いた。
バンド仲間に配る用。
今日は合奏練習を早めに切り上げて、半年に1回ある「総会」をやる日だから多分小腹が空くよねーと思ってパートの人達に配る分も用意した。

右は薔薇型、左はミニマフィン型

ちょっと焼きすぎたのか色が濃いね…😅

これでお菓子に混ぜ込む食材が増えた♪
頂き物のローゼルジャムもあるし、1年物の漬け込みフルーツもある。
混ぜ込み系が充実してきたぞーw

金曜日, 11月 14, 2025

茶話会&頂き物

今日はいつものメンバー2人が遊びに来た。
久しぶりに茶話会らしい茶話会をやったなぁ。

久々というのもあってお菓子作りもまぁまぁ気合い入れた。
昨日のうちに3品作って今朝はシフォンを焼いた。全4品。

パンプキンパイ

バスクチーズケーキ

コーヒーマロンロールケーキ

バナナシフォン

パンプキンパイは、先日作ったタルトが何もかも薄っぺらくて不本意だったのでリベンジしたくて作ったんだけど、パイの部分がサクサクしてなくて撃沈…
パイ生地にフィリングを載せてから焼く「共焼き」にしたのと、フィリングの量が多すぎたのが敗因と思われる。
やっぱりパイ生地だけ先に空焼きした方がいいみたいね。しょぼん。

バスチーは美味しく出来た!
これは我ながら大成功だと思う!

コーヒーマロンロールはスポンジ生地がコーヒー味で、中のクリームがマロン味。
この組み合わせが合うようには思えないんだけど、意外とあるんだよね、コーヒー×マロン。

バナナシフォンはそれだけだとつまらないのでバナナとホイップクリームを添えた。

パンプキンパイは今いちだと思うけど(友達は美味しいと言ってくれたけど…)、それ以外は概ね成功だったと思う。

あと、今日来た友達の1人からは道具入れのオーダーがあって、今日はその中に入れるものを持って来てもらい、サイズをどうするか相談した。
とりあえずの寸法が決まったので、近々適当な生地で試作してみる。
さすがにこれは一発では作れない…

・・・

友達が帰った後にインターホンが鳴った。
はい。この時間に届くように設定していたのだよ。

それは何か??

ジャムと大量のみかん&レモン!

ジャムと一緒に庭で採れたみかんとレモンも送るねーと言われてはいたけど、まさかこんなにたくさんとは思わず…w
箱の大きさを見てその大きさに驚いたw

私は基本フルーツは苦手なので滅多に食べないんだけど、みかんは風邪引いたら食べられるw
今は風邪の治りかけなのでビタミンCは大いに必要!!w
甘くてとってもジューシーなみかんだったので、1玉食べ切っちゃったよ。
1玉食べ切るなんてマジで10年以上ぶりじゃないかと思う…

しかも無農薬のみかんとレモンはとても貴重!!
柑橘系のものは中の果肉だけじゃなく皮も使えるから、無農薬だととても有り難い!!
レモンピールとかオレンジマーマレードとか、作っておけばお菓子作りにも活躍出来るので、何が何でも作る所存w
まぁ明日はバンドの練習があるから無理なんだけど、日曜日には着手したい!

お手製のローゼルジャムも美味しかった!
お菓子作りが捗る味!!
これも形にしていかなきゃねー

どうもありがとうーーー!m(__)m

さて、今日はおもてなしでちょっと疲れてしまった。
でも明日休みだし少し夜更かししてから寝ますわ。

木曜日, 11月 13, 2025

お菓子製作モード

明日、友達が2人遊びに来るので今日はそのためのお菓子を作った。
メンバーはいわゆる「いつメン」ってやつw
先月と先々月は集わなかったと思うので、2ヶ月ぶりかー。とても久々な気がするw
朝昼晩と1品ずつ、3品。
明日も午前中に1品作る予定。

今日は暖かかった。
ストーブのパネルの目盛りは5が20度、6が22度設定だったかな…
寒い日は大体6にしてるんだけど、今日は5でも十分暖かかった。
おまけにオーブンフル稼働だったしね…w
明日は今日より寒くなるらしいけど、人が集うから多分5でもいいと思うw

さて、明日に備えて今日は早めに寝よう。

水曜日, 11月 12, 2025

とりあえず完成した

先週からチマチマと作っていた薔薇。
…を何に使ったのか、発表しますw

何だこれは?

えーと、これは「花かご風巾着」でございますw
何故これを作ろうと思ったのかと言うと、Threadsの編み物好きさん界隈で「ブーケブランケット」なるものが流行ってまして、気になってたんですよ。

(どんなものかはここをポチると分かります!)

で、ブーケブランケットを洋裁に置き換えたら何になるかな?と考えまして。
開いているものを閉じたらブーケになる…もう巾着しか思い浮かばない!w
で、形にしたのがこの「花かご風巾着」なのです。

圧倒的に薔薇の数が少ない…

ちょうど家にカゴ柄のハギレがあったのと、ハンドメイドを委託していた時に買ったリボンが結構残ってたので使えるって事で、この形になりましたw

通常、巾着を絞る紐は正面から見ると左右から出ているものだけど、これは正面にリボン結びをした方が可愛いと思ったので、あえて正面ど真ん中(と裏のど真ん中)にリボンを通して引っ張る形にしてみました。
まぁ、正直言うと普通の紐の方が数倍使いやすいんですけどねw
一応デザイン優先でこの形にw

ちなみに薔薇は裏にブローチピンを縫い付けてあるので、巾着から取り外し可能。

こんな風に付けてる

外すとこう。これはこれで可愛いね。

普通の巾着だと絞った紐を持ち手代わりに出来るけど、この巾着の紐(リボン)は持ち手としての役割は果たさないので、代わりに両端、カゴ部分の内側にDカンを付けた。

このDカンに持ち手等を繋げて使う

とりあえずこれでバッグとしての機能も果たせると思う。
あ、中は裏地がついてるけど内ポケットはつけてない。
巾着だし、そもそもこれは「ただ作ってみたかった」だけの試作品だから。

で、結果としては、まず薔薇の数が圧倒的に足りない。
これは6個付けたんだけど、絞ったやつを見てみても間にもう1個は欲しいところ。
あと、それか大きさ違いで一回り小さいのを2個とか。
…とは思うけど、また6個追加で薔薇を作る気力などないし、薔薇に向いてる色のリボンもないので(ベージュ系はあるんだけどね…)、この企画はこれで終了!お疲れ様でしたwww

まぁもしまたカナリヤのバッグコンテストが開催されるなら、このバッグを改良したもので挑む可能性はあるけどねw
果たしてその時は来るのか!?w

・・・

金曜日に友達2人が遊びに来るので、パイ生地の仕込みをした。
明日中に3品作れるかなぁ…微妙~~~
ま、最悪当日の朝シフォンを焼けばいいか。

火曜日, 11月 11, 2025

先週のアレ

7日の記事に載せた、グログランリボンで作った薔薇。
あと5個作りたい~って思いつつ、土日はバンドとかあれこれで作る暇がなく、昨日は疲れて作る気力がなかったんだけど、今日ようやく続きに着手。
リボンを切って端のほつれ止めを塗るところまではやってあったので、今日は組み立てていくだけ。

というわけで、とりあえず必要な個数が出来た。

手前の2個だけ同じ色で他はバラバラ…薔薇だけにw

と、ここで仕上げに入っちゃおうか迷ったんだけど、やっぱり葉っぱがあった方が締まるなーと思ったので、付ける事にした。
とは言うものの、葉っぱに向いてる色のリボンがない…黄緑系かダークグリーンしかない。
もっと丁度良い感じの緑はないのかー!と探したけど、ないものはないw
でも試作品につける飾りのために材料を買い足すのは避けたい。
何が何でも家にあるもので…と考えた結果、ダークグリーンのリボンを使う事にした。

で、こうなった。

薔薇っぽさが増したかな??

薄いピンク2個のうち1個は葉っぱを付けなかった。
2個同じ色の薔薇があるなら差を付けてもいいんじゃないかと思ったので。

で、これをどうやって本体に飾り付けるかと考えたんだけど、最初は直接縫い付けちゃおうかなーと思ったりもしたけど、運良く(?)ブローチピンが6個ありそうだったんで、それを使う事にした。
その方が万が一外したくなった時に楽だからね。
まぁブローチピンで上手く本体に付けられるかっていう問題もあるんだけど…
とりあえず1個試してみる。
上手くいくといいんだけどねー

さてさて、先月末からずっと風邪を引いていて、どうも最近は咳が出るようになった模様。
鼻風邪のフェーズは終了したw
今は咳と痰かねぇ…なんだかんだと3週間風邪引いてる😅
でも早寝した次の朝は体調が良いので、寝て何とかしようと思っているw

ホント、今年はよく風邪を引く年だわ…

月曜日, 11月 10, 2025

天気が悪い!

今朝、スマホのホーム画面に表示された天気予報を見たら晴れになってた。
朝ゴミ出しの時は小雨だったけど、そのうち晴れるのかなーくらいに思っていた。
道路の雪はすっかり溶けたので(日陰は残ってるけど)、これなら余裕でチャリに乗って買い物に行けると思っていたんだけど、朝の家事を終えてパズサバのデイリークエストをこなしていたら、あれだけ明るかった空模様がどんよりとしてきて、そろそろ買い物に行くかーと思った頃には雨が降っていた。

ええええ…今日は重たいものを買おうと思っていたからチャリに乗りたかったのに…
水曜日は天気が回復するみたいなんだけど、冷蔵庫の中がスッカスカ!
これでは今日はともかく、明日の晩ご飯のおかずがない!!
明日は朝から雨(または雪)予報だから何としてでも今日のうちに買いたい…
まぁ天気予報は当たらないから明日になったら晴れてるかもしれないけどさ。

とりあえず少しでも小雨になったら出かけるぞー!と様子を窺っていたら、その時が来た!
お昼過ぎに雨がほぼ止んだ!
今だ!と思ってチャリでスーパーへ。
そして買い物を終えて外に出ようとすると…普通にザーザー雨であった。
でもまぁ帰るだけだからまだいいやと思ってチャリに乗っていたら、みぞれに変わった…
顔に当たると冷たい…💦

んもうーーー
こうコロコロと天気が変わるのやめてもらえませんかね??
朝決めた天気のまま、勝手に変わるの禁止!!w
どうにかならんのかな、マジで…
晴れと雨が交互に来るとか、割と当たり前になってるのが腹立つわー
40年前の天候に戻ってくれないかなぁ…
猛暑なんてなかったあの頃に。

ま~そんな天気なもんで室内が暗かったのと、昨日の演奏会の疲れがモロに出て今日は休んでいたかったので、先日試作したリボンの薔薇を作ろうと下準備だけは済ませていたんだけど、とてもその続きをする気分にはなれなかった…
なので録画しておいた「笑ってコラえて」の「吹奏楽の旅」スペシャルを観た!
コンクールの全国大会まで、3校に密着取材してたやつ。
自分もコンクールの経験があるから、ホント泣けちゃう…
生徒達の気持ちが分かるから…
頑張って、自分史上最高の演奏をしても金賞に届かない悔しさ…分かる…
今年の吹奏楽の旅はこれで終了みたいだから、また来年に期待!

明日はリボンの薔薇作りをやりたい。

日曜日, 11月 09, 2025

疲れた…

今日はミニコンサートの日。
いつも練習場所として使わせて貰ってる施設の体育館を会場にして、近隣の皆様を招待(と言うとカッコいいけど、ただ単に入場料無料なだけw)する演奏会。
主催というかメインがうちのバンドで、ゲストは近隣の小中高の吹奏楽部の皆さんを呼んだりする。
今日は中学校の吹奏楽部だった。
3年生が引退した後の、1年生と2年生で構成される楽団。

実はこの部活の顧問の先生っていうのが、うちのバンドに昔いた団員の息子さんという事で会うのを楽しみにしてたんだけど、なんと顧問の先生がインフルエンザに罹ってしまって欠席!😱
いやはや…インフル、流行ってるんだねぇ…💦

朝9時15分に友達が迎えに来てくれて、演奏会が終わって帰宅したのが16時半。
地元でのミニコンサートとは言え、なかなかの拘束時間で疲れましたわ…

おやつに持って行ったアーモンドクッキーは大好評だった。
シンプルな材料で作り方も簡単なんだけど、フロランタンの上部分みたいな感じなのでパリパリ香ばしくて美味しいんだよね。
本当はもっと色々持って行きたかったけど、2週間も続く風邪のせいで今ひとつエンジンがかからず…
マジで風邪長引きすぎだわ。
あ、でも今はかなりマシになったな。鼻水はほぼ治ってる!!
あとはたまーに痰が絡むくらい。
まだスッキリ回復って感じではないけど、ピークの時に比べたら随分楽ではある。

インフルもコロナも何もかからないで年を越したいですな…
あぁ、疲れた。

土曜日, 11月 08, 2025

ついに

今までエアコンの暖房で凌いできたけど、ついにストーブ(セントラルヒーティング)をつけた。

というのも、今朝起きたらこれ↓

積もった💦

一面真っ白…😓
今季初雪かきもしたわ。
まぁ明日気温が10度くらいまで上がるらしいから、このまま根雪になる訳ではないと思うけど、とにかくここまで降るようになったら室外機を稼働させるわけにはいかないので(うちの室外機は雪を避ける囲いがない)、ストーブにバトンタッチだわね。
バルコニーの洗濯竿、室内に片付けておいて正解だったわー

これで家の中のどこにいても暖かい我が家となりました。
逆に涼しい部屋がなくて困る時もあるんだけどね(夫がいない時は夫の部屋が涼しいんだけど)

・・・

昨日焼いたかぼちゃのタルト。
まぁ~見事なまでに薄っぺらいタルトになりましたわ。

切り分けた後w

見てよ、この陽の光に透けるタルト台をwww
そしてフィリングも少ないから断面も薄っぺらいのよ…写真撮ってないけど。
でも味は濃かったw
いや~やっぱりタルトの厚みはそこそこないとダメだねw

明日、いつも練習場所として借りている施設でのミニコンサートなんだけど、お昼ご飯の後に食べるおやつとしてアーモンドクッキーを焼いた。
写真撮るの忘れてた…
今までも何度か作ってる、見た目がフロランタンぽいクッキー。
卵白とアーモンドスライスがあれば簡単に作れる。
割れた部分を食べると止まらなくなるんだよね…w
明日の分がなくなっちゃうからほどほどにしたけども!w

さて、明日に備えて夜更かしはせずに寝よう…

金曜日, 11月 07, 2025

結局

昨日の試作をそのままにしておくのは嫌だなーと思い、気になる部分を作り直す事にした。
試作だけどやっぱり見過ごせなかった…w
ほぼ半分近くほどいた上に、新しく裁断して縫い直すというなかなかの手間ではあったけど、縫い直したらまぁ完璧とまではいかないまでも改善はされたので、そこそこ満足w

で、それに飾りを付ける予定で(その飾りが主役と言ってもいいかもしれない)、今日1個作ってみたんだけど…いやはや、難しいというか面倒臭い!!

作ったのはこれ。

リボンで作った薔薇

いわゆる「巻き薔薇」とは違う作り方で、私にはこちらの方が性に合ってる気がする。
巻き薔薇は1枚の生地を折りながらくるくる巻いていくんだけど、今日作った薔薇は12枚のパーツを折ったり繋いだりしながら巻いていく。
巻き薔薇は巻き始めとかにコツがいるのでややこしい(と私は思っている)んだけど、この薔薇は同じ形のパーツを組み合わせるだけなので、難易度で言えば簡単だと思う。
ただ、その同じパーツを作る事が単調なので性に合うかどうかって感じかも。

今回は試作用なのでグログランリボンを使ってるけど、サテンリボンとかオーガンジーを使うともっとふんわり柔らかくて形の綺麗な薔薇になると思う。
ま、試作用って言ってるけど昨日も書いたように本番はないんだけどね😂
あくまでも「作ってみた」って事よ。
作ってみたかっただけだから…w

この薔薇、動画を観ながらとは言え、作るのに1時間かかった…
最低でもあと5個は作りたいし、出来ればそれ以上作れると尚良いのだけど、あと何時間あれば完成するのやら…
慣れたらもうちょっと早く作れるとは思うけど…

リボンの切れ端を処理するのにライターで炙るんだけど、今時の使い捨てライターってものは子供が悪さをしないように点火のために押す部分がアホみたいに固いんだよね。
もうね、パーツ12枚の切れ端をいちいちライターで炙ると親指が痛くて無理だわ…
次からはライターで炙らないで液体のほつれ止めを塗る事にする💦

ホント、このライターの固さはどうにかならんのかね?
事故防止のためなのは分かるけど、大人も使えないなら本末転倒じゃないの??
私は決して非力ではないと思うけど、それでも結構苦労してカチカチやってたから、もっと力のない人だったら一生点火出来ないよね、これ…
だったら2段階ロック仕様とかにして欲しいわ。

・・・

明日バンド仲間に配る用のかぼちゃタルトを焼いた。
アホな私、フィリングはレシピの半量しかないのに、冷凍保存していたタルト生地がギリギリ18cm型に足りそうだと思った途端、張り切って18cm型に敷き込んでしまい、フィリングを流す段階になって「あ、半分しかない…」って気付くというね…
なので妙に薄っぺらいタルトが出来上がったのであった。
カットは明日。
タルトの縁、あれ絶対運ぶ最中に折れると思うw
はぁ~~~

木曜日, 11月 06, 2025

縫ったけど

本体は完成したけど仕上げがまだ。
試作品なんだけど、うーん、製図失敗だね。
でも試作だからいいや。
そして試作で終わる予定(本番はないw)

あまりにも暖かくて未だにセントラルヒーティングの電源が入れられずにいる。
いつになったらエアコンの暖房から切り替えたらいいのか…

今日も早く寝るぞ。

水曜日, 11月 05, 2025

よく寝た

昨日、23時に布団に入り、今朝目が覚めたのが7時。
8時間がっつり寝た。いつぶりだ…
最近はずっと「6時間ぶっ通し」が最長って感じだったから。
(それでちゃんとスッキリ目が覚めてる)

今日は給湯器の「法定点検」ってやつでメーカーの人がやって来た。
先月、給湯器のリモコンに「88」っていう数字が点滅し始めて、何だこれは!?と思ってドキドキして取説を見たら「10年経ったら出る」って書いてあった。
なるほど…
で、あくまでも「法定点検」という、10年前後の給湯器に必要な点検なので、いわゆる「メンテナンス」とは別ものらしい。
給湯器などは不具合の放置で重大な事故に繋がりかねないものだから「法定点検」っていうのが義務ほど強いものではないけど使用者に点検する「責務」があるものらしい。

まぁ私も給湯器に何かあったら困るから、これはやっておこうと思って申し込んだんだけどさ。
メンテナンスとは別って言われたのはちょっと納得がいかん…どうせならまとめてやってくれw

ま、とりあえず現在の給湯器に問題はなく、使い方も綺麗です…って言われたけど、普通に使ってるだけで人より汚くなる事ってあるのか!?と内心突っ込んでいた…w
また1年後に「88」が点灯するらしい…10年経ったものだから、基本的には「交換」がベストって事らしいね。
10年ごとの買い替えか~おいくら万円なんでしょうね?😓
今年は無理なんで…ごめんよ~~~

で、今日は微熱のせいかずっとフワフワした感じで本当だったら寝ていたかったんだけど、お昼頃にトドックが来るのと、この給湯器の点検が「15時~17時の間」という何とも中途半端な時間だったので寝るに寝られず。

しょうがないから、先日ふっと閃いたものを作ろうと製図を引いてた。
なんか集中出来なかったけどね…フワフワしてるから。
今日も早く寝て明日こそはスッキリした頭で作業したいわー

というわけで、あと20分ほどしたら寝るわ。