今回、アイシングクッキーに初挑戦。
でも難しすぎてことごとく失敗し、1枚しか詰められなかったwww
(桜のアイシングクッキーの下は素焼きのクッキーですw)
緑の葉っぱは抹茶味のディアマンクッキー。かろうじて色が増えた感じ😅
いやー、マジでね、アイシングがこんなに難しいなんて、甘く見てました。はい。
とにかく工程が多い。
そして色も多い。
急いで色を作って混ぜないと乾いてしまうんだけど、混ぜる道具が1つしかなくて効率悪いの何のって。
いや、それは言い訳か。
見てよ、このカオスな台所を。
桜の花の他に花びらもアイシングしてあるのが見えるけど、結局かろうじて1枚、何とか見られるものになったかなーっていう程度よ。
まぁいきなり挑戦してクッキー缶に詰めようとするのがアホだとは思うんだけどね。
もっと練習してからにしなさいよ、ってね。
ちなみにアイシング用のクッキー生地は甘さ控え目で、甘いアイシングと一緒に食べると丁度良い感じ。
あぁ~味気ないクッキーをたくさん詰めてしまった😅申し訳ない。
でも他に代替えのクッキーもない上に、今日作って送らないと5月になっちゃうと思って急いで詰めちゃったのよ。
で、こちらの巨大な音符クッキー。
本当は全面アイシングにする予定で塗ってみたんだけど、酷い有様だった。
しょうがないから素焼きクッキーに少し飾りを付けた程度。
この音符クッキー、とにかく大きい。
手の平くらいある。
(でかっ!!)
さすがに大きすぎてクッキー缶に入れると他のクッキーが入らなくなりそうだったので、これだけ別にラッピングした。
台紙は金色で派手だけどクッキーは地味だ…w
これ、アイシングクッキー用の台紙らしい。
この音符に丁度良い大きさかも。
綺麗にアイシング出来たらもっと見映えが良くなるんだけどね~
初心者にはハードルが高かった😅
あ、失敗したやつ、見ます??
酷いから笑っちゃうけど💦
(端のガタガタを誤魔化そうと思って余計変になったw)
ちなみに食用色素はこんなやつ。
今回、思い切って8色入りのセットを買っちゃったのよ。
頑張って色々アイシング作らないとー!
この色素はほんの少量でも色が出るので、使う時は爪楊枝の先にちょこっと取って、真っ白いロイヤルアイシングに混ぜていくだけ。
とても綺麗な色になるので楽しい。
我ながら、ついに面倒なものに手を出してしまったな、という感じ。
頑張って練習せねば!
ちなみに缶の外観はこんな感じ。
帯はね、この柄が良かったのよ…どうしてもこれを使いたくて。
まぁお祝い感が出たのではないでしょうか。
次から次へと色んな製菓材料や資材を買って、我が家の収納は製菓関連だらけですw