えっと、私のブログの話ではなく、Bloggerというブログサービスの話ね。
良いところ。
このブログ、広告がないのがとにかく良い。
スマホで見ても本文が公告に邪魔されない。
あと、画像の挿入がしやすい。
私はAndroidスマホで、画像はGoogleフォトに保存してる。
PCのブラウザもGoogleChromeを使っていて、スマホと同期しているのでスマホで撮った写真がPC(ブラウザ)でも閲覧編集が可能。
で、BloggerはGoogleのブログサービスなので、そのGoogleフォトに入ってる写真をそのまま貼り付けたりする事が可能。
(ちなみに前の日記サイトではPCのピクチャフォルダからじゃないと写真が選べなかったので、Googleフォトの写真を日記に貼り付けたい場合はPCのピクチャフォルダにコピーしなければならなかった)
もちろん、PC本体に保存している写真も選べる。
というわけで、画像入りのブログが書きやすい。
文字の大きさや色もある程度変更可能。
任意の大きさや色に出来るわけではなく、選択肢の中から選ぶんだけど、それでもまぁいいんじゃないかな。
それ以外の機能はあまり使わないと思うので、必要な時に挑戦してみる感じになりそう。
で、謎の部分。
私以外にこのブログサービスを使ってる人が、どんなブログを書いているのかさっぱり分からん。
前使ってた日記サイトもそうだけど、殆どのブログサービスってブログのポータルからユーザーのブログを覗き見る事が出来ると思うんだけど、このBloggerというブログサービスは、そういったポータル的なものがなく、Bloggerのホーム(アカウントを作りましょう~的なサイト)を見ても、他のユーザーのブログには辿り着けない。
他のブログで言うところの「カテゴリ」や「ジャンル」に相当するのが「ラベル」なんだけど、この「ラベル」はあくまでも自分のブログの中だけに適用されるものなので、例えば「日常」とかのラベルをクリックしても、自分が書いた記事の中から「日常」のラベルが付けられたものがピックアップされるだけで、他の人が「日常」と割り振ったブログには辿り着けない。
なので、読者を増やしたい人には向いてないブログだと思う。
逆に言えば、単に自分の日常を備忘録的に書き残したい私のような人にはピッタリかも。
あと不思議なのが、スマホのブラウザで見るのとアプリから見るのとでは表示が違うって事かなー
ブラウザで見ると公開済みの記事が一覧になって表示されるけど、アプリで見ると編集画面(というのか?編集するための画面)が表示される。
最初にブログを開いたら自分のページが表示されて、本文を開いたら編集が出来て…っていうのがよくある一般的なブログの仕様だと思うんだけど、Bloggerはそうじゃないらしい。
とまぁ、Bloggerを使い始めて1週間ちょい経って何となく分かってきたので書き記してみた。
※4月14日に記事の内容を少し変更しました。