金曜日, 5月 06, 2022

おくりびと

「おくりびと」と言っても映画の話ではなく、本日の納棺の儀式の話。
以前テレビで映画「おくりびと」を観た事もあり、実はとても楽しみにしていた儀式であった。

明日の葬儀(送る会)に来られないという事で、私の両親が今日会いに来た。
もうね、義母に挨拶した母の方が先に泣いちゃって、それで義母も抑えていたものが爆発って感じで、二人しておんおん泣いてたわ…
いや、絶対泣くと思ったのよ、私の母。
電話で義父が亡くなったことを伝えた時とか、葬儀の日取りとかあれこれ連絡した時にすでに涙声だったから。
義父と義母と母は同い年(義父と母は早生まれなので義母は学年が1個下)という事もあり、色々思う事もあったんだと思う。

で、納棺の儀式。
納棺師が義父の体を清めて仏衣に着替えさせてくれるんだけど、もうね、手際が良いというか何と言うか。
まさにプロのお仕事。
見ていて気持ちが良い。
女性だったんだけどかっこよかった。

途中、参列者が1人ずつ義父の顔を拭いていくんだけど、あまり何度もこすると肌が傷んでしまうので、お一人様少しずつで…って納棺師が言ったのに、天然の義母は「顔全体をまんべんなく少しずつ拭く」と解釈し、延々と義父の顔を拭いていた😅
納棺師に「少しずつで…」って念押しされた後も更に拭き拭き。
さすがに夫や弟が止めて、自分の勘違いに気付く義母。
まるで力士の断髪式の最初のはさみでまげの半分以上を切るくらいの「やらかし」であったw

儀式を始めてから棺に納めるまで40分くらいかなぁ。
意外と早いんだなと思った。
亡くなったのが女性だと化粧に時間が掛かるのかもしれないけど。

納棺が終わってからコンビニでお昼を買って食べて、午後から来るという義母の親戚を待つ。
話によると13時頃来るとか??
が、待てど暮らせど来ない。
義母に聞いても相手に何て伝えたのか、相手が何時に来ると言ったのか埒があかない。
じゃあ相手に電話してみようって事になり、電話をしたのが14時半くらい。
その時点で相手はまだ家にいて「これから出ます」だって。
ええええ…13時に来るという義母の話は一体??

もうこれ以上は待てないと夫がキレて、行きは義母と弟を乗せて斎場に来たけど帰りは自分たちでバスで帰ってくれと言い、私達は先に帰宅。
(後で聞いた話だと、15時半くらいに来たらしい)

16時半頃に帰宅。
もう、ぐったり。
納棺の儀式が11時からで、早めに着いた方がいいねと家を出たのが9時半頃。
(うちから1時間くらいかかるのよ…)
義母の親戚が遅く来ると分かってるならお昼を食べずにさっさと帰ってきたのに~

そうそう、もうすぐ家に着くって時に前方に何やら黒い物体が横たわってる。
よく見たら車が横転してた!!
こちらから見えたのは車の底の部分だった。

一体何事!?と思ったんだけど、うちのお隣(角)の目の前で車が横倒しになってる。
恐らく交差点で事故ったのかなと思うんだけど、事故ったのは1台だけなのか?横転した車以外に事故に絡んだと思われる車がない。
でも、2Fのバルコニーから様子を窺っていた夫の話だと、横転して下敷きになったのとは逆側(空を向いてる方)のドアが凹んでいたので、恐らく当て逃げではないか?との事。
まぁはっきりした事は分からないけど。

(ベランダから見た風景ですのよ…手前に網戸があるので見づらいですが)

一体何がどうしてこうなったのか非常に気になる!!
事故原因を知る日が果たしてやって来るのでしょうか!?w

あー、それにしても疲れたわ。
ただ待つのって疲れるよね。
時間が決まってるならまだしも、何時に来るか分からない人を待つのは余計疲れる。

明日はいよいよ告別式(の代わりのお別れ会)からの火葬場への移動だ。
火葬場でも待たされるのかなぁ??
私はまだいいけど運転する夫が大変そうだ。
とにかく長男の嫁なんで頑張りますw