(友達のご両親が私のお菓子をとても気に入ってくれているらしいので、可能な限り余分に作って渡すようにしてる)
で、思いついたのが粉チーズを使ったお菓子。
マフィンとか作れないかなーと思ってググったら、丁度良いレシピを発見!
レシピでは普通のマフィンの大きさで4個分とあったんだけど、それだと数が足りないので、ミニマフィン型で焼くことにした。
出来上がったのがこちら。
(焼き上がった直後の写真。上に載ってるボソボソは粉チーズ)
(型から出したところ)
で、タイトルの「微妙」が何かと言うと。
マフィンに使った粉チーズがね…匂いが微妙だったのよ。
私、チーズは少し苦手な食べ物で、クリームチーズとか、昔ながらのプロセスチーズみたいにクセのないものは大丈夫なんだけど、パルメザンとか青カビ・白カビ系とか、チェダーチーズはかなり苦手。
正直、チーズの匂いで吐きそうになる事もあるくらい。
パスタのカルボナーラは使ってるチーズによって食べられないものもあるので、外食で注文するには勇気が要る。
夫といる時とか、残したら食べてくれる人がいる時しか注文できない。
そんな私でもチーズのお菓子を作る事がたまにあって、その時に使うチーズは決まってクラフトの粉チーズ。
調理中のチーズ臭さはちょっと苦手なんだけど、火を入れると香ばしくて良い香りがする。
チーズクッキーにするととても美味しいと感じる。
ところが、いつだったか粉チーズを買おうと思ったらクラフトの粉チーズが品切れ。
でも必要だったのでしょうがなく買ったのが今日使ったやつ。
(メーカー名は伏せておきますw)
これがね、私の苦手な系統の匂いだったのだ。
とにかく混ぜている時も「うわぁ…」って感じだったし、焼いてる時も全然香ばしい良い匂いにならない。
う~ん、大丈夫かなぁ、と思いながら焼き上がったマフィンを試食してみた。
そしたら、食べたら意外とそんなに変な味でもなくて、普通に食べられた。
ただね、上に載せたチーズが思いの外しょっぱくて、チーズのクセよりしょっぱさの方が気になる感じ。
でもまぁ…あの嫌な匂いから考えたらマシかもしれない。
今度作る時はクラフトの粉チーズにしなきゃ!!
夜、予定通り、仕事帰りの友達が寄っていった。
念のためにどんな粉チーズでも大丈夫か聞いてみたら「家族全員大丈夫」との事。
安心してマフィンを渡したw
私、ヨーグルトも食べられないんだよね。
あの匂いがダメで。
そう感じる人と平気な(というか美味しく感じる人)の違いは何なんだろう?
嗅覚??それとも味覚??
好き嫌いの多さと関係するのかなー??
明日は父の日のプレゼントを買いにショッピングセンターに行く。
いいものが見付かりますように…
今日の宅トレはお休み。