2時間ほど寝かせる時間が必要なので焼くのは夕方だな~と思っていたら、15時頃、委員会を担当する先生から電話が。
「コロナの感染者が増えてきているので、手作りのお菓子等の配布は遠慮して欲しい」という内容だった。
食べ物で感染するとは思えないけど、うちの学校、去年クラスターで休校を余儀なくされたから、その辺はちょっとナーバスになるのは致し方ない。
何でも学校祭の前にはそういう話になってたらしく、学祭で私に会ったら言おうと思っていたのにそんな時間がなかったらしい。
(確かに先生とは会ったけど軽く挨拶しただけだった)
という事情は分かったんだけど…
う~ん、それ、もうちょっと早く言って欲しかった。
あとは焼くだけの状態の生地が冷蔵庫で待機してるんだよーーー💦
20名分の量なのに、持って行けなくなるとなったらどうしたら。
と、若干途方に暮れかけたんだけど、いや、待てよ?
冷凍保存出来ないのかな?と思って調べたら、焼く前の生地の状態で冷凍保存が可能と言うではないか!!
自然解凍で、あとはいつも通りの焼き時間で大丈夫らしい。
なんだぁ~~~だったら全然問題ないわ!!
27日に我が家で茶話会をする予定だし、その時に焼けばOK!!
むしろ事前に1品分の用意をする必要がなくなったので手間が省けた!と前向きに受け止めた私であった。
ええ、ミセスポジティブなので。
しかし、ここへ来てまた感染者数が増えて嫌な感じ。
重症者が増えてないならそこまで感染者数ばかり気にする必要ないのでは?って思うんだけどね。
大体、札幌市だって結構感染している人が多くて、今までで延べ人数で何万人感染してるの?って思うのに、私も息子も本当に感染していないのか?って疑問に思うくらいよ。
(まぁ息子は去年PCR検査で陰性だったけどさ)
単に無症状なだけで実は感染してるのでは…?なんて思ったりするんだけど。
こちらとしては、ワクチン接種は3回済んでるし、やるべき対策は講じていると思うので、あとは野となれ山となれw
かかっちゃったらしょうがない。
…としか言いようがないわー
まぁそんな訳で、お菓子を持って行かない委員会なんて、顔合わせの時くらいだから手持ち無沙汰になりそうだ😅
まぁ一昨年とかは委員会そのものがなかったりしたから、委員会があるだけマシって思うしかないねぇ。
このままお菓子持参なしの委員会が続くのかなー。
でも最後の反省会はやって欲しいなぁ。
1年の時も2年の時も、反省会がないまま次年度を迎えたからつまらなかったー
最後はシフォンサンドを持っていくつもりだから、お菓子の持ち込みOKになってるといいんだけど。
果たしてどうなる事やら??
◇◆◆◇
今日は友達から立て続けにプレゼントが届いた。
まさにサプライズ~~~!
誕生日を気に掛けて貰えるのは有り難いし幸せな事だと実感しております。
(ご当地ジバニャン!ジバニャン大好き~!可愛いニャン!!)
(ガラス製のケーキスタンド。お菓子をディスプレイするやつ!)
荷物が届いてホクホクしていた矢先の、学校からの電話。
良い事ばかりは続かないものなのねー。
これが人生(大袈裟)
ん?宅トレ?
してませーん!w