もうね、やたら背の高い雑草が生えまくって、見た目はもちろん防犯上もよろしくない感じだったのよね。
気温がそれほど高くなく、午前中で日陰が多いからノースリーブの上にナイロンの草むしり用パーカーを着て作業。
日陰だし、丈の短い草を抜くなら半袖でも良かったんだけど、あれだけ背が高い草を抜くなら長袖じゃないとね。
で、45リットルのゴミ袋4つ分でギブアップ😅
本当はもっと取りたかったけど、さすがに暑くなってきた。
とりあえずラズベリーの苗が遠目でも見えるくらいには整ったからよしとする。
もうね、ラズベリーどこ??って思うくらい雑草に埋もれてたから😅
肝心のラズベリーは実をつけたまま枯れてた。
赤くなってきたなーって時に見てはいたんだけど、その後は雑草が凄くて近寄れず…
そして雑草を抜く時に間違ってラズベリーの枝も1本ポキッと折ってしまった😢
ううう…ごめんよぅ…
しかし驚いたのは、今年の大雪の後、ことごとく苗が雪で潰れて「もうダメかな」って思ってたのに、またスクスクと育っていた事よ。
ここまで生命力があるのに私ったらどうしてちゃんとお世話してあげなかったんだろう。
あの状態からまさかこんなに育つなんて思ってなくて…って言い訳。
今更嘆いてもしょうがないけど。
来年はちゃんとお世話して美味しい実を収穫するぞーーー!!
その前に苗の雪囲いをした方がいいかもしれないな。
午後は疲れて使い物にならず。
のんびり過ごしましたとさ。