金曜日, 12月 09, 2022

名前を変えた

タイトル詐欺みたいな感じだな。
いや、間違ってはいないんだけど。

「LINE」の名前を変えたのですよ。
今まではネット仲間さんとも繋がっているという事で、本名は伏せてた訳です。
要するにここと同じ「ぎんじ」で登録していた訳です。

が、ふと思い立ってLINEのお友達を眺めてみると…
あれ?私の本名知ってる人ばかりじゃない??と気付きましてw
それであれば、委員会のグループLINEもある事だし、ハンドルネームよりは本名の方がいいよね?と思ったわけです。

大体、冷静になって考えてみたら、仮にネットだけの付き合いの人がいたとして、その人に本名を知られるより、リアル知人にハンドルネームを知られる方がヤバくない?と今更ながらに気付いてしまったんですね。
ええ、もう今更手遅れですけどねw

まぁ委員会だけの繋がりの人とか、別に私自身に興味がある訳でもないだろうし、ハンドルネームかどうかわざわざ調べるとも思えないんだけど。
ただ、「何故ぎんじ?」って思われ続けるのも面倒と言えば面倒なのかなーと。
はい。まったくもって今更な話でございますねw
委員会も来週集まったら次は委員長・副委員長だけが出席する常任委員会だけでグループLINEを使う事もなくなるだろうし…

まぁそんな訳でLINEの名前を変更するに至りました。

が。
本名にする事も若干抵抗がありまして。ネットの感覚が抜けないというかね。
とりあえずフルネームは却下。苗字だけかなーと。
何故フルネームを却下したのかと言うと、ぶっちゃけ言うと、私は自分の名前がもの凄く好きという訳ではないので、名乗りたくないとまでは言わないけど、名乗りたい訳でもないという。

そこで、現在の苗字の頭文字と、旧姓の頭文字を組み合わせました。
それぞれ頭文字1文字のみで、旧姓はカッコ書きで。
「A(B)」みたいな感じ。
※Aは現在の苗字の頭文字、Bは旧姓の頭文字
これで旧姓を知ってるリア友は割とピンとくるんじゃないかなーと。

真っ先に反応したのが夫w
さすがに気付いたかw

まぁアイコンは変えてないからそんなに違和感はないと思いますが…
これでアイコンまで変えてしまったら「あんた誰?」になってしまうw
というわけで、LINEの名前を変えたというお話でした。

◇◆◆◇

昨日焼いたダークフルーツケーキ。
ふと、生協の宅配のドライバーさんに渡せばいいんじゃない?と閃いた私。
ちょうど今日が配達日なのよね。
問題は、ラムレーズンが苦手かどうか分からないって事。
とりあえず大丈夫そうなら渡してしまおう!と考えた。

で、配達にやってきたので訊いてみたらラムレーズンは問題ないどころか好きだと。
おおおおおーーー!
だったら是非これを貰ってちょうだいなーーー!と渡す相手がいなくて宙に浮いていた4切れを押し付けた。
今回は念のために脱酸素剤も入れて袋詰めしたので「これ、自分で入れたの?」と驚かれた。
見た目は売り物っぽく見えるからねーw
ま、それが狙いよ!!w
更に「食べられないのに作るんだ?」と驚かれたけど、私、基本的に自分が食べるために作る事はあまりないので、これが平常運転ですw
味見が出来た方がいいんだけど、いかんせん好き嫌いが多いので試食が厳しいものもあるのだ…

まぁそんな訳で、来週来た時に感想を聞かせてくれるらしい。
それはそれでドキドキするわ…😅
とりあえず5段階の3以上ではあると思うので、不味くはない…と思う…多分。
って言ったらレシピ本の著者に失礼だけどw
食感とかは実際に食べてみないと分からないからねぇ…
味は良いのに食感が、って事もあるし。
プレーンだと見た目である程度判断出来るけど、チョコとかココア生地って色が黒いので生地の状態がよく分からないのよ。
美味しい事を祈ろう。

今日の宅トレは10分。
短いけどハードだったー!