月曜日, 1月 16, 2023

難しい…

※今日の日記は長いよー

母の誕生日ケーキ完成した。
結局、1人前のケーキを2台作った(父と母1台ずつ)

どんな風に出来上がったかを時系列で紹介~
その前に、まずは先に完成形を載せておこうw

完成形!!w
(左が母用、右が父用)

家に直径10cmの蓋付きのベーキングカップがたくさんある事に気付き、これなら持ち運びにも便利そうだし蓋がドーム型でデコレーションも可能なので、このカップに入った小さいスコップケーキを作る事に決定。
(スコップケーキとは、容器に入ったケーキをスコップですくってお皿に盛って食べるケーキの事)

問題は、カップにちょうど入る大きさのデコ型(ケーキ型)がない。
それをどうやってクリアするか悩んでたんだけど、そういえばこれってベーキングカップなんだからこのまま生地が焼けるという事に気付いた。
てことは、これに敷紙をちょっと高く敷いて、12cm用のレシピでスポンジケーキを焼けば、直径10cmの少し背の高いスポンジが焼けるのでは?と閃いた!


で、焼いた!!うん、狙った通り高さのあるスポンジになった!!

(我ながら上出来♪w)


それを4枚にスライス。
ちょっと厚みが均等じゃないけど、1台分の厚みは同じくらいだからOK!

(斜めになったら台無しだけど、ちゃんと真っ直ぐ水平にスライス出来た!)


生クリームを立てる前に、飾りのバラ作りを開始!
バタークリームで、作った後冷蔵庫で冷やしておけば飾る時に割とカチカチで飾りやすい。

(まずはピンクの大きめの薔薇。む、むずい…)

(次は黄色い小ぶりな薔薇…wiltonの食用色素を使ってる)


バタークリームの薔薇を冷やしている間に、生クリームを立てて、イチゴをスライスしてスポンジに挟む。
このままだとネイキッドケーキ(生クリームで断面をおめかししてないケーキ)だわね。

(生クリームがちょっとはみ出してるけど気にしない!)

何故なら…

(ベーキングカップにすっぽり入れちゃうから!w)


そして、生クリームを塗りたくり、上に先に作っておいた薔薇を飾ったり、イチゴを載せたり。
生クリームがボソボソなので美しくない…😅
本当はてっぺんの生クリームは絞り袋に入れて絞り出そうと思ったんだけど、量が足りないのでペタペタ塗ったw
いじり倒している間にボソボソに…😱

完成!!(最初と同じ写真www)
(まぁ見るからに蓋が閉まらなさそうなはみ出し具合ですね、はい)


アップで見せるような代物ではないけど、とりあえず単体で。
当初は薔薇とイチゴを組み合わせようと思ったけど、私のセンスではそれは無理だと確信したので、いっその事薔薇だけにした方がまとまるのでは?とこうなった。

(もうちょっと大きさにメリハリがあると良かったかも…ま、それ以前の問題かw)


(これも「あまおう」よ。ナパージュ塗ってツヤツヤ✨)


で、持ち運ぶにあたり蓋を閉めてみた。
うん、嫌な予感は当たるもので…薔薇が蓋にくっついてぎゅうぎゅうwww
蓋を外す時に蓋の内側に薔薇がくっつく未来が見える…😅

(まぁここまでぎゅうぎゅうだと中で動く事もないでしょう←ポジティブ)


というわけで、一応主役の母用とおまけの父用に分けて作ったけど、本人達で適当に分け合って食べてくれればいいかなと思いマッスル!!
見た目はともかく、味は悪くないと思うよ!w
(でも薔薇が多すぎてバタークリームで胸焼けしそう😅)

いやぁ~しかしバタークリームの薔薇は難しい!
去年の6月にもチャレンジしたけど、半年ぶり2回目だから上達する訳もなく。
でも何となくコツは分かってきた気がする。
気はするけど、当面薔薇を作る機会はないわ~~~~w
結局次作るとしてもまた「はじめまして」の気持ちでボロボロの出来になるに違いない。

でもこのスコップケーキ形式はなかなか良いアイディアだと我ながら思うので、何かの機会に作ってみよう。

◇◆◆◇

今日の宅トレは16分。
久々にやる動画だったんだけど、思いの外太ももが疲れた…

そして雪かきでちょいちょい外に出た。
寒いだけあって雪はサラサラ。
軽くて集めるのは楽なんだけど、積むのはやりにくい(サラサラと崩れるから)
でも一度アスファルトがほぼほぼリセットされてるから、雪を集めるのはやりやすかった。

今日はケーキの完成と雪かきの疲れでぐっすり眠れそうだ。