金曜日, 9月 08, 2023

お直し

5年ほど前に友達からの依頼で作った譜面台ケース。
ファスナーが壊れたという事で、お直しのために預かっていた。
(アフターフォロー的なやつ?w)

どんな風に壊れたのかと言うと…

(お分かり頂けるだろうか)

こんな感じ。
で囲ってる部分の金具が取れちゃっただけじゃなく、噛み合わせが全部外れちゃって左右バラバラに。
これはもう、新しいファスナーに取り替える以外に方法がない。
(いや、あるかもしれないけど総取っ替えの方が早い)

というわけで頑張って直した!w
ファスナーの縫い目をほどきながら思ったのは…
私、結構良い仕事してるんじゃない?って事(自画自賛!w)

というのも、表はミシンで縫い付けてあるんだけど、裏は手縫いでまつってた。
そして、ちゃんと星止めもしてた!!

(赤い○で囲ってる部分が星止めの縫い目。分かるとこだけで囲ってみた)


この星止めの役割としては、裏地がファスナーの方に覆い被さって開閉の邪魔をするのを防ぐ事、かなぁ。
ファスナーに裏地が覆い被さったら開閉しにくいからね。
ま、この星止めのせいで縫い目をほどくのがめっちゃ大変だったけど😅
でもこの縫い方なら仮に他の人に見られても恥ずかしくないのでは、などと思ったのだったw
5年前の私、ちゃんと縫ってるじゃん!!w

それはさておき。
表のファスナーは一昨日までに縫い終わってたんだけど、昨日はカナリヤにお出掛けしてしまったので明るい時間に裏地を縫う事が出来ず、今日ようやく裏地も縫ってお直しが完了したのであった。

(ちゃんとファスナーが付きました!w)

すっかり元通り!w
(裏地の写真は撮ってない)
前は表地のデニムに合わせた紺色のファスナーだったけど今回は黒いファスナーで。
たまたま家にこの長さの黒いファスナーがあったので、友達に確認の上で黒いファスナーを付けた。
このファスナーは壊れませんように…w

◇◆◆◇

夕方シフォンを焼いた。
バンド仲間のお母さんがもうすぐ誕生日で、私のシフォンをとても気に入ってくれてるそうなので、だったらプレゼントの代わりにどうぞーと作り始めて今年で3年目かな??
明日の練習帰りに家に寄って貰い手渡す予定になってる。
去年はプレーンに生クリームを塗ってブドウをトッピングしたんだよね。
今年はちょっと手抜きでさつまいもシフォンにした。
さつまいもダイスと黒ごまを入れた、生地自体はプレーンのシフォン。
ホールでお渡しするので中のさつまいもが底に沈んだり偏ったりしてないか確認出来ないのが不安だ💦

で、中に入れなかった残りのさつまいもは「さつまいも餡」にした。
このさつまいも餡は、明日のバンド仲間への差入れ用のお菓子に使う。
お菓子は多めに作ってフルートパートの仲間にも配る予定。

宅トレは…サボってしまった!!😅
もうちょっと気を引き締めないとダメだわ~~~
反省。