単にピントが合ってないっていうだけではなく、PCの画面なんかは色が薄く感じる。
おかしい、おかしいと思ってたんだけど、母の誕生日も終わりようやく落ち着いたので眼科に行く事にした。
今日の天気予報は雪→晴れ。
朝起きて外を見るとそこそこ積もってた。
でも9時過ぎには雪が止む予報だったので、だったら軽く雪かきして裏庭に運ぶ分は病院から帰ってきてからでいいかなと思い、先に雪かきをする事に。
そして10時頃に家を出て病院に行った。
この天気だから空いてるだろうなーと思ってはいたけど…まさかの患者が私1人w
9時台にはいたかもしれないけど私が着いた時間(10時20分頃)には誰もいなかった。
おおー、これは良い感じw
早速名前を呼ばれ検査室に。
まずは視力検査から。
「眼底検査も受けますか?」と聞かれたので受けることにした。
というか、フォロワーさんから聞いて気になっていた「眼底検査」、これは是非とも受けたいと思っていたのよねw
視力検査は看護師さん(検査技師さん??)がやってくれたけど、眼底検査は先生がやるらしく、診察室へ。
検査を終えてそのまま先生から結果を聞く。
結果。
白内障でした。
見づらさを感じていた右目だけじゃなく、左目も白内障になってるって言われた。
まぁ左はごくごく軽いんだろうけど。
右目も今すぐ手術とかそんなレベルじゃなくて、目薬で症状を抑えていけばいいレベルらしい。
まぁ見づらいだけで見えてるしね。
で、白内障は見づらいだけではなく、光が通常よりまぶしく感じると言われ、以前バンドの友達に「前方から来る車のライトがまぶしくてさー」って話をしたのを思い出し、「白内障のせいか!!」って妙に合点がいったのであったw
で、検査は半年に1回。
目薬を1日3回差して様子を見るらしい。
半年分(目薬10本)処方された。
眼底検査のために差した目薬(瞳孔を開くやつ)が光がまぶしく感じると思いますって言われてはいたんだけど、これがねー、白い雪道に反射してめっちゃしんどかった!!
目を開けていられない…
だから超薄目にして睫毛をカーテン代わりにして歩いたw
こんな調子だから帰ったら雪かきの続きなんて出来る訳もなく、14時過ぎてようやく落ち着いてきたから積んでた雪を裏庭に運びスッキリ。
そして昼寝したw
ちなみに今回の視力検査の結果を紙に書いて渡してくれた。
実は私、自分の視力をよく知らなかったんだよね。
右が0.03くらいなのは知ってたんだけど。
12歳で外斜視の手術をした当時、右が0.08で左が1.2だったのよ。
もの凄く差があるのでコンタクトを勧められたんだけど、目を手術したばかりでコンタクトなんて恐ろしくて入れたくないから頑なに拒んで眼鏡にしたのよね。
その後左の視力も進んだのは自覚してたけど、まさかここまで右と差がないくらいまで落ちてたとは…😅
左目も外斜視なんだけどねぇ |
視力はきちんと矯正すれば0.9ないし1.0は見えるらしいけど、今の眼鏡では右は0.3だって。
ピントが合うまでに時間がかかる訳じゃなくて本当に視力が下がってたのか…
だって買った時はちゃんと見えるように合わせてた訳だし。
この眼鏡は買ってから5~6年またはそれ以上経ってるんだけど、この年になっても視力って下がるのね…年取ったら下がらないと思ってたわ😅
外斜視については最近になったものではないし、今更説明は要らないでしょうと言われたw
まぁね、外斜視の手術してから43年経ってるしね。
それなりにキャリアはあるwww
まぁそんな訳で、去年の暮れからの目の違和感の原因は白内障でした。
あ、そうそう、先生に生活をしていく上で何か気をつけることはありますか?って聞いたら、「食べ物とかでどうこうなるものではないので、普通に生活して、読書とか洋裁をする時は休み休みで」って言われたんだけど、普通こういう例の時に洋裁なんて挙げる??
あまりポピュラーな趣味ではないと思うんだけど。
先生、私の趣味を知ってるんか?って思ったわwww
まぁ細かい手仕事の代表って事で洋裁って事なのかな。
まさか洋裁って言葉が出てくると思わなかったから内心びっくりしたわ。
次は半年後。
自分の誕生日くらいに受診すればいいのか。
症状を抑える目薬って言ってたけど、改善はされないのかね…
まぁ悪化しなければいいって事なのか。
楽譜見づらいけど我慢だな。
ゲームもほどほどに…はならんwww(ほどほどにしましょう)
そんなわけで今日の宅トレはお休み。
今日は仕方ない。