昨日見た感じだとまだかかりそうだったんで、うちの方は明日からかな~と思っていたら…
作業区域に立つ旗 |
すぐそばの交差点に排雪の旗が立った!!
という事は、今日やってくれるんかな??
でも午前中しばらくはやる気配なし…
別の区画をやってる音はするけど、トラック達の姿は見えず。
と思ってたら、来たよーーー!
入口にこんな雪積まれたら出られませんw |
まずは車道の両脇の雪壁を削って道幅を広げる!
その雪を家の前に置かれるので、排雪中にお出掛けするのは結構厳しい。
昨日のうちに買い物に行っておいて良かったー
そして次に私の好きな作業!
削った雪を掻きながらダンプの荷台に積んでいく!
ここからは動画3連発で(うちの前の序盤、中盤、終盤w)
まぁこの作業は去年だか一昨年だかにTwitterに載せた事があるんだけどね。
(この動画は今日撮ったやつよ!)
何が好きって、雪を掻き出す重機の速度に合わせてダンプが併走するところ!w
これ、お互いのタイミングが合わないと雪がちゃんと荷台に載らないから、見事だな~っていつも感心しながら見てるw
プロフェッショナルって感じしない?w
今回、ダンプが来るタイミングが遅くて、1台積んだら次のダンプが来るまで暫く運転が止まったりしたけど、ダンプがたくさんいる時は1台積み終わったら次のダンプがスッと横に来るという、この流れ作業もまた良いんだよねぇ…
そんなこんなで、家の前を塞いでいた雪山はすっかりなくなりました。
私が待ってる排雪はこの道路幅を広げる作業ではなく!!
次が肝心なのよ、次が!
それは、電柱横の大きな雪山を撤去してもらう事!
下からこそげ取る、大きな重機で繊細な作業! |
これで駐車場入口はかなり広くなったので嬉しい~
ここまで広くなったら、また雪が降っても余裕で捨てる場所がある!
今まで雪が降るたびキリキリしていた私の心も少~~~しだけ優しくなれるってもんよw
この作業が終わった時点で既に17時半を回ってて、もう外が暗くなってきてたので写真は撮っていない。
明日外に出たら広々としてスッキリだろうなぁ~
あー、無事排雪が終わってくれて良かったわ。
◇
そして今日もまた宅トレは室内ジョギング。
やっぱりふくらはぎは痛くなってない。
むしろ初日のあの筋肉痛は何だったんだっていうくらい、ノーダメージw
そしてたかだか10分走った程度で痩せるなんて思うなよ、と言わんばかりに体重は増えている😅
まぁそのうちまた有酸素もやりますよ、ええ、ええ…
そして、今日は久々に洋裁を開始。
ずっと作ろうと思っていたものがあってようやく着手した。
上手く出来たらお披露目するけど、出来なかったらお蔵入り…
まだ今日は製図の途中。
まさかここで60°の角度をどうやって出すかで悩むとは思わなかった…
(後でコンパスで正三角形を作る要領で出来るよ、とフォロワーさんに教えてもらったw)
結局自分で紙を3等分に折って、何となく60°っぽい角度を作ったわ!w
何とかなりそうだったから、これを元に製図を引いたのであった。
狙い通りに完成しますようにー!
あ。材料買わないと。
(急に思い出した)