めっちゃ積もってる(この時期にしては)
気温が上がる前に雪かきせねばと、起きてすぐ作業開始!
これで積もった雪の厚みが何となく分かるかなー |
多分15cmあるかないかくらいだと思うんだけど、粒子が細かくて重たい雪だからスコップで押してもすぐストップしてしまう。
ついに心が折れてママさんダンプを出動させてしまったw
作業時間を1時間と見積もったけど実際は1時間10分かかったよ。
もう雪は要らないよー
雪かきを終えてから急いでココアのディアマンクッキーを焼いた。
今日、実家にクッキー缶を送るんだけど、それに入れるやつ。
マカダミアナッツ入り |
マカダミアナッツねー、美味しいんだけど、マカダミアナッツ感を出したくてあまり小さく刻まないで混ぜたから、焼く前に生地をカットするのが結構大変だった。
ちょっと手が滑るとまっすぐ切れないというか…ナッツの偏り方によっては切ったらボロボロになっちゃうものもあったりして難儀した。
クルミは多少大きくても柔らかいナッツだから切りやすいんだけど、マカダミアナッツは堅いからディアマン(というかアイスボックスクッキー)には向いてないナッツかも。
でも食べたら美味しいよw
さすがマカダミアナッツ。
プレーンの型抜きクッキー、焼きメレンゲ、チーズクッキー、ディアマン…と、ここまでで4種類のクッキーを作ったけど、4品よりは5品の方が数がいいのでどうしたものかと考えて…そういえばアーモンドクッキーを作るつもりでいたんだったと思い出した。
それでアーモンドクッキーを作ったんだけど、これがミスったというか…
いや、完成したら美味しいので問題ないんだけど、いつもよりちょっと厚みを出したせいでなかなかカリッと焼けなくて、何回も追加で焼いたせいでめっちゃ時間かかった…
表面はそこそこ焼けてる感じがしても、下の方がソフトなままだったりで。
そうするとネチッとした歯触りになるからダメなのよ。
カリッとするまで焼き切らないと。
それで予定より3倍くらい時間がかかってしまった。
(で、焼き上がった写真は撮ってない)
まぁ何とか発送に間に合う時間には出来上がったんだけど…
生地の厚みに対して焼成温度が低かったのかもしれないなー要検証。
そして何とかクッキー缶が完成。
春なのでスノーボールは入れなかった |
母が抹茶味のお菓子が苦手なので、抹茶のクッキーが入れられず、彩りがちょっと寂しい感じになったけどしょうがない。
まぁ何とか形になったかなー
焼きメレンゲは隙間埋め要員よw
それならそれでもう1サイズ小さい口金で絞れば良かったかなーと思いつつ、食べ応え重視でw
本当はこのクッキー缶は母へホワイトデー用として贈るつもりだったんだけど、どう考えても父の誕生日(3月11日)の方がホワイトデーより大きなイベントだよな、と思い、このクッキー缶は「2人へ」という形にした。
ホワイトデー用にはちゃんと市販の焼き菓子を買ってあるから問題ない。
というわけで、何事もなければ明日実家に届くはず。
喜んで貰えるといいなー
そして私は雪かきとクッキー缶の発送で疲れ果てたのであった…
早く寝ようっと。