水曜日, 4月 10, 2024

君の名は

最近縫っている帽子。
正面から見たらキャスケットみたいだけど、どうもキャスケットとは定義が違う。
キャスケットのブリム(ツバ)は前面だけに対し、私の帽子はグルッと一周ブリムがある。
多分キャスケットとは別ものなんだろうなと思いつつも、探し方が下手くそなのかピンとくる帽子と出会わず名前は謎のまま。
しょうがないから「キャスケット風」なんて適当に呼んでいた。

が。

分かったのですよ、名前が!!w

というのも、自分がフォローしている人(相互ではない)が帽子の作り方の本を見て帽子を縫おうとしているようで、「この帽子とこの帽子はどこが違うのか分からない」と似たような帽子の写真を並べてポストしていたのね。
それを見ると片方は「クロッシェ」、片方は「バケットハット」と書いてある。
確かに写真に写っている帽子の形は似ている…強いて言うならブリムの幅が違うくらい??
でも名前が違うって事は定義が違うはず。

と思ったのでググってみた。
すると、「クロッシェ」というのは「釣り鐘」を意味するらしく、クラウン(被る部分)が釣り鐘のような形をしていて、ブリムは前が長めで後ろが短めと書いてあった。

そして出てきた画像(というかサイト)がこれ!

こ、この形は…!!

このサイトの中に出てくる帽子が、まさに自分が縫っていたのと同じような形。
そうか~私が作っていたのは「クロッシェ」だったんだ!

ちなみに元々のクロッシェってこちらの形みたいよ。

バランス悪いw

モガが被ってそうな形ね。
まぁ釣り鐘型ってこういう事。
私が縫ったやつは後ろをつまむ前の状態だと釣り鐘型っぽいのかなー
現代流にアレンジされたデザインって事なのかもね。

ちなみに「バケットハット」の「バケット」は「バケツ」を意味するそうで、言葉通りにクラウンがバケツのような形をしている。
名前の雰囲気から分かるように、かなりカジュアルな帽子。
ポストした人が何故悩んだのかと言うと、クロッシェの方もバケットハットみたいにクラウンがバケツみたいな形をしていたから。
(てっぺんが平らというか…)
まぁ確かにあれは分かりにくいわ。
何でもっと丸みのあるデザインにしなかったのかなー

でもお陰で自分の帽子が「クロッシェ」である事が判明したので、妙にスッキリしたわw
これからは「キャスケットもどき」とか「キャスケット風」とか「キャスケットみたいな謎の帽子」とか言わなくて済むwww

そして今日はMサイズのクロッシェのサンプルを縫った。
あくまでもサンプルなので家にある適当な生地を使ったんだけど、あまりにも適当なチョイスだったんで、せっかくそれなりに被れる状態のものが出来たのに被って歩く勇気が出ない…www
こちらは事情により写真は割愛。
そのうち載せるかも。


そうそう、昨日息子が「明日学校に行くのは午後から」って言ってたんだけど、どうやらお昼を食べるには早すぎる時間に家を出る事になったらしく、結局お昼の支度をしなくて済んだ。
私は有り難かったけど、息子はお昼ご飯を食べないまま夕方定時に帰宅…
それはそれでちょっぴり可哀想である。

まぁ明日からは通常通りに朝登校して、お昼は学食で定額のランチだから安心ね。
私ものんびりとお出掛け出来るってもんよ。
明日はメガネのレンズ交換と、楽しみにしていたカナリヤでのお買い物!!
うっきうきーーー!!
というわけで、ワクワクしながら眠りにつくとしますかw

あ、宅トレは昨日と同じHIIT8分。
帽子縫ってたんでゆっくり宅トレする時間がなかった。
フルートもちょこっと吹いた。
まずまずの一日。