今年の正月に33年ぶりくらいに会った(うちに来た)友達。
その時にバンド復帰したから是非演奏会に来てちょうだい~なんて話をしたら「行くよー」って言ってくれたので、真に受けてお誘いしたら「行けるよー」と言うではないか!(ありがたや~)
それで今日、チケットの受け渡しのためにうちに来てくれたというわけ。
まぁ正直な事を言うと、15日の本番までに丸っと一日休める日が今日だけだったので「ああ、休みが消えた…😢」という気持ちではあったんだけど、郵送や当日チケット売り場での取り置きではなく直接受け渡しがいいとの希望だったので、ここは気合いで乗り切るしかないと腹を括った私であったw
というわけで、当然お菓子を作りましたわよ。
まずは先日買った「へべす」を使ったレアチーズケーキ。
上にへべすのゼリーを流して固めたよ |
レアチーズケーキにはサワークリームを混ぜてみた。
使うのと使わないのとでどう違うのかよく分からないw
で、問題のゼリー。
何が問題なのかと言うと、本当ならこのへべすの輪切りはゼリーの底に沈んでいて欲しかった。
そのためにちゃんと配置を考えて切ったりしたんだけどね…
多分、輪切りを置いた後に薄~くゼリーを流して輪切りを固定してから残りのゼリーを流すのが正解なのかなと思うけど、そんな時間もなく(輪切りを固定している間に残りのゼリー液が固まってしまうと予想)、輪切りをチーズケーキの上に並べた後、ゼリーを一気に流し込んでしまったので、案の定、輪切りが浮いてきたw
それを沈め~沈め~とスプーンで押さえたりしているうちに、チーズケーキが削れてゼリーに混ざっちゃって、ゼリーの透明感がなくなってしまったわ…😅
前にこのタイプでいちごを並べてゼリーを流した事があったけど、その時はいちごが重たかったからゼリーを流しても浮いてこなくてそれなりに形になったんだよね。
でも輪切りは浮くよねー分かってたけどやっぱり浮くよねーw
というわけで、浮いた輪切りがゼリーの中で動いて変に重なったりして、せっかく配置を考えていたのに台無し…(´・ω・`)
ちなみにへべすのゼリーは、型に流す前に味見した時は甘酸っぱくて美味しいと思ったんだけど、輪切りを入れてたせいで固まったゼリーは少し酸味がきつくなってたなー
友達は美味しい~って言ってくれたけどね。
そして2品目はキャラメルナッツタルト。
キャラメルヌガーはほんのりコーヒー味。
割と上手に出来たと思う! |
高さのあるタルト台 |
ナッツもりもりw |
ナッツは分量よりかなり多かったんだけど、載せれるだけ載せたw
やっぱこのタルト好きだわー
そしてタルト台は空焼きすると断然美味しいし底の生焼けが解消されるので失敗が減った。
友達とは小学生時代の同級生の話とかをあれこれして「その人の名前聞くの久しぶり😂」って盛り上がったw
懐かしい名前が色々出て笑ったわw
休みが消えたのは体力的にしんどいけれど、メンタル的には楽しかったのでヨシ!w
明日寝坊しないで起きないとね…😅