結果から言うと、次回は3ヶ月後。問題なしって事。
で、タイトルの話。
診察台の前の壁に「舌はどの位置にあるのが正しいでしょうか」といったクイズが書かれた紙が貼られていた。
人の顔の横顔の断面をイラストにしたもので、①が「下の歯の歯茎のあたり」、②が「歯の裏」、③が「上の歯の歯茎のあたり」だった。
そして「正解は右の壁を見てね」と書いてあった。
何となく①かなぁと思って、正解が書かれているという右の壁を見たら「正解は③」と書いてあった。
それを「ほぉ~?」と見ていたら歯科衛生士さんが「何番だと思いました?」と聞いてきたので「①だと思いました」と答えると、「①って答える人が多いんですよー」との事。
でも正解は③。
「③だと舌に力を入れないと維持出来ない」と私が言うと、「そうなんです。③でいると最初は筋肉を使うなーって思うんですけど、そのうちに慣れてきますよ」と。
舌が疲れてくるとつい①の位置に下がってしまいがちだけど、そうすると口呼吸になりがちなんだって。
ほほぅ。
確かに③だと口が舌で塞がれる形になるから、自然と鼻呼吸になる。
でも③の位置に舌をくっつけてるのってしんどいな…
ホントに、舌の根元の筋肉を使ってる!って感じがするもんなー
③の位置としては、歯と歯茎の間とかではなく、もっと上というのか内側というのか。
「スポット」って言うんだって。
ネットにあったので転載。
(歯科医院のHPに飛びます)→舌の位置
というわけで、この日記を読んだ皆さん、舌の位置が正しくないなーと思ったら直しましょうw
私も気付いたら頑張るわ…😅
夫は義母の様子を見に今週の金曜日にこっちに来るらしい。
私も行かねばならぬ。
ちょっと遠いんだけどね…(地下鉄だと端と端って感じ)
どんな状態なのかちょっと不安である。
って書きながらふと口の中に意識をやると、あら、舌の位置、無意識にちゃんと正しい位置にあったわ!
意識しないと正しくて、意識したら間違うってどういう事だw
頭で考えようとすると③だと不自然な位置~って思っちゃうからかな。
でも体は自然と③になってましたぜ…ちょっと安心。