仕上げは今日やるつもりだったのでタッパーに入れて保管してた。
で、今日、仕上げのアイシングをしようと思って蓋を開けたら…
んんん???
グラシンカップが剥がれてる!!
な、何故…😅
ミニマフィン型にグラシンカップ(薄い紙の型)を敷いてから生地を入れて焼くんだけど、普通は翌日以降もそのままになってるものだけど、何故かぶわーっと広がってたり、今から剥がれますよーって感じでめくれてたり。
思えば、焼き上がりの状態もいつもとは違ってた。
普通はグラシンカップの底まで生地があるんだけど、何故か焼き上がったケーキ本体とグラシンカップの間に2~3mmの隙間が出来てた。
でもとても緩い生地だから自重で底まで生地が流れるはずだし、実際にグラシンカップの底も焼き色がついてる。
だから生地も底にくっついていた事は間違いないんだけど…何故か焼き上がったらケーキが浮き上がった感じになってる。
不思議すぎる…今までこんな経験はないから…🤔
人に配るお菓子なのでグラシンカップがベロベロと剥がれたままにしておく訳にもいかないので、全部剥がして丸裸にしたw
そして気を取り直してアイシング、そしてすりおろしたレモンの皮をトッピング。
…したものが、これ↓
![]() |
ミニミニレモンケーキ |
アイシングが乾くまでどえらい時間がかかった…💦
う~ん…何故グラシンカップが剥がれたのか、マジで見当が付かない。
焼き上がった後に空気抜きをしなかったから?
でもミニマフィンはおろか普通のマフィンの時だって焼き上がりに空気抜きはしない(というかしなくても問題ない)よなぁ…
謎が解決しないまま、とりあえずお菓子は配ったw
味は問題ないしね。
そして、昨日誕生日だった友達(バンド仲間)に渡したシフォンはこちら。
![]() |
可愛いトレーでしょ~? |
なかなか良い出来だと思われる!
カットしたら粗が見つかるかもしれないけど…💦
とりあえず友達には喜んで貰えたので良かったわ。
しかし、生クリーム等のデコレーションのない、プレーンなシフォンが好きだなんて…
人の好みはそれぞれだわねぇ…
作る方としては楽と言えば楽だけど、本当にこれでいいの?なんて思ったりもする😅
ちなみにこの友達は去年もプレーンのシフォンをご所望であった。
まさか2年連続で同じものとは…でもそれだけプレーンのシフォンが好きって事か~
あと、先日焼いた「まるさんかくしかく」のチーズクッキーを仲間に配って感想を求めたところ、オニオンが好きって意見とローズマリーが好きって意見があった。
ローズマリーはちょいクセがあるかなって思ってたけど、やっぱ好きな人は好きなのね。
オニオンは自分的にどうかなーと思ったりもしたけど、美味しいと思う人がいるなら採用だなw
ガーリックは微妙な感じ。
ふむ。
何だか面白いねーw
そそ、明日のお出掛けに備えてレモンシフォンを焼いた。
レモンケーキ用に買ったレモンがまだあるから使っちゃいたくて。それでもまだ余ってるけど。
親友のライブに行くんだけど、一緒に行く友達に運転のお礼にシフォンを渡そうと思って。
と言っても、自分の味見と息子のおやつも兼ねてるので、友達に渡すのは1/2ホールだけどね。
(1ホール渡すと恐縮されるし…)
お出かけは午後からなので、アラームをセットしないでぐっすり寝ちゃうぞー!w