木曜日, 7月 31, 2025

ふぅ

曲紹介の編集、残る1曲も終わってとりあえず終了。
いや、終了っていっても第1段階って感じだけど。
第三者に確認して欲しい事とか、気になる表現(Aって書くよりBの方がよくない?みたいな事)とか、マーキングしておいた。
原稿をLINEで送ってーって話になるかもしれないけど、念のために紙で出力。
気になる言葉や表現に直接書き込んだりするのはやっぱり紙の方が便利だからね。

書いてみて思ったけど、去年のプログラムの曲紹介に比べたら私が書いたものは内容が薄っぺらい…
本当にこんな上っ面だけの曲紹介でいいのだろうかという気がする。
多分相当ダメ出しされる予感。
当初は削ってもいいから不要と思われるエピソードも書いておこう~なんて思ってたけど、多分全然足りないな、これ。
難しい…

でも、0から100にするのは大変でも、既に60くらいは出来上がってる(はず)のものに肉付けするならまだマシだよね。
って事で、下書きは一応いつでも提出できるよーーーー

今日はゴミ出しもなかったので家から一歩も外に出ていない!w
何となくもうそろそろエアコン停めても良い気がするけど、Google見たら26℃って書いてるからもうちょい様子見w
「暑くない」ではなく「涼しい」状態にしておきたいのよ…贅沢だと思うけど…😅

日曜日に買い物に行ったきり、今週は追加で買い物せずに頑張れた!
これで予定通り明日買い物に行けばいいのだ。
スーパーなんて行ったら最後、どうしても予算オーバーしてしまう…w
行かないのが一番、無駄遣いをしないのだよ!(そりゃそうだ)

水曜日, 7月 30, 2025

日本に激震

いや、揺れたのはカムチャツカ半島だけども…
朝、諸々の家事を終わらせて9時ちょい過ぎにパズサバにログインした。
パズサバは9時にクエスト等がリセットされるので、9時になってすぐにログインすれば更新されたクエストとかをすぐ受け取れる。

するとギルチャ(ギルドチャット)で「ぎんじさん!」と何やら心配されている模様。
一体何事!?と思ってログを遡ると、どうやらどこかで地震があったらしい。
そして津波がどうのと言ってる。
そんな時はTwitter(X)だ!
というわけで、パズサバは一旦置いといてTwitterにログイン。
そして知ったのだ。
カムチャツカ半島で大地震があった事を。
そして日本の太平洋側ほぼ全体に津波注意報が出てるって事を。

となれば、すかさずテレビつけるよね。
とりあえずNHKを。
やっぱ災害関係はNHKが一番信用できる。
民放はCM入ったりするしさー…

それからずっとテレビつけてる…消すタイミングを失うくらい、津波注意報が津波警報になっちゃうし、津波が到着するたびに高さが上がってるし…
どんどん高くなるなんて怖すぎるでしょう。
恐らく全世界の中で津波に対して一番意識が高いというか、敏感なのは日本人だと思う。
東日本大震災の時は、ぶっちゃけ1ミリも揺れなかった稚内に住んでいたので、直接どうこうなるって危機意識はなかったんだけど、今回はロシアでの地震って事で、ロシアに近い北海道に住んでる自分としては無視できない!
太平洋側が警報なのは分かるけど、まさか日本海側にも注意報が出るなんて…

というわけで、午前中は何だか情緒不安定だったよ。
ロシアのSNSに投稿されたとかいう津波の動画とかさー、あれ見たくないわ…
東日本大震災の時は自分は何も被害に遭わなかったけど、でもやっぱり嫌なんだよ。
注意報とか警報とかの画面を見たり音を聞いたりするのは。
マジであの音は怖いから…

で、お昼過ぎても何だか落ち着かなかったんだけど、曲紹介の編集はやっておきたいなと思ったので、PC立ち上げていそいそと作業してた。
残すところあと1曲。
その1曲は何か面倒臭そうなのでもう今日は考えたくない…って事で明日以降にする。

曲紹介っていうのに、作曲家の事はwikiに載っていても肝心の曲についてはwikiがなかったりするから、どういう経緯で作曲されたものなのかとか、どうやって調べたらいいのーって感じであちこち開いて見てたわ。
とりあえずちょっとくどいくらいの内容にしておいて、あとは文字数制限とかあるだろうから余計な文章とかを削っていけばいいかなと。
あとで足すのは面倒だけど削るならなんとかなるはず…多分!

曲紹介書いてたら頭の中が煮えてくるね…
普段使わない脳みそ使うから疲れるわw

あ。お菓子作ろうと思ってたのに忘れてた…
津波警報でそれどころじゃなかったわ。
生クリームどうしようーーー(今日が賞味期限)

火曜日, 7月 29, 2025

今日も

今日も頑張って曲紹介編集してた。
全12曲中…って、あれ?アンコール曲は載せないだろうから10曲かw
10曲中4曲まで終わった。
む、難しい…

・・・

そうそう、昨日書き忘れた事が。

我が家のベンジャミンに丸い実のようなものがついた。
これはなんぞ?と思ってググったら、何と、実ではなく「花」らしい!!

パッと見は実っぽいよねぇ

2箇所に、2個ずつあった

とても花のようには見えないのだけど、調べてみたら
花が実の中に隠れて咲く「隠頭花序」という特殊な咲き方によるものです。
だそうですw

なんか5~10年育ったら咲くっぽい。
毎年咲くものでもないらしいので、今年は見れてラッキー!って感じなのかなぁ?
来年どうなるか気になるところ。

まぁ今年は春から色んな事がありすぎて心身がすり減っていたので(あ、身はすり減ってないな…丸々としておりますwww)、こういうレアな体験もあってもいいよね。

さーて。ご飯支度すっか…

月曜日, 7月 28, 2025

PC立ち上げたついでに

今年は定期演奏会関連で何かお手伝いしようと名乗り出てみたところ、プログラム作りに一枚噛む形になりそうで、締め切り前に全部やるのは到底無理だと思ったから今から少しでも進めておこうとPCを立ち上げた。
(調べ物が多いのじゃ)

なので、ついでにブログも書いておく。
これで夜PC立ち上げないで済むし。

今日は天気が悪いから買い物にも行かず家の中でのんびり。
なので上記の調べ物をしたという以外に特筆すべき事はない。

調べ物をして目が疲れたので全然進みませんな…
やっぱり早めに手を付けて正解だなと思った次第。
何事も余裕を持たねばw

日曜日, 7月 27, 2025

まだ

今日はどこにも出かけるつもりはなかったんだけど、明日天気が良くないみたいなのと、今日近所のスーパーが特売日(7がつく日なので!)なので買い物に行ってきた。
これで1週間乗り切れると良いのだけど…
とりあえず次の買い物は金曜日の予定。

・・・

昨日のショックが尾を引いている。
思い出してはボロボロと涙が出る。
自分にも原因があるのかなと思うとしんどい。しんどすぎる。

ただ脳天気に笑ってた去年に戻りたい。

土曜日, 7月 26, 2025

激震

今朝、とあるハガキが届いていたのを見て我が家に激震が走る。
詳細は書かないけど。

もう、今日はバンドの練習を休みたいと思うくらいショックを受けたけど、私にとってバンドは現実逃避できる場所と言っても過言ではないので、嫌な事を忘れるために行く事に決めた。

本当に今年はダメだね。
マジで嫌になる。

まぁそんな事言ってもバンド仲間に配る黒糖マーラーカオはちゃんと作ったけどね。
それはそれ、これはこれw
バンドに関わる事なら頑張るさ。
私の居場所だからね。

金曜日, 7月 25, 2025

結局

今日はお菓子を作らなかった。
何を作るか決めてなかったのもあるけど、ケーキ類だと冷蔵庫保管になるし、冷蔵庫に保管すると硬くなると思うから(まぁ室温に戻せば食感は戻るけど…)、それなら明日作った方がいいかなーと思ったり。

で、特にやる事がなかったので買い物に行った以外はただただまったりと過ごした。
フルートの練習はしたけど特筆すべき事でもない。
今年の定演は難しい曲をやるので個人練習必須だわー

明日は少し気温が下がるらしい。
練習会場に冷房がないから、下がるならいくらでもどうぞw

木曜日, 7月 24, 2025

必要は発明の母

…などと言うと大層立派に聞こえるけど、実際はそんな大した事ではないw

昨日、町内会の班長の仕事で各戸配布のプリントを配り歩いてた時に、「ちょうどいいバッグがあればなぁ」と思いつき、作ってみただけ。
今まではお出掛け用のショルダーバッグにプリントを入れてたんだけど、もっとシンプルで軽いバッグ(エコバッグのようなもの)で十分だよな~と思ってたんだよね。
だったら作ればいいじゃない?という事で、早速今日作ってみたという訳だった。

ナイロン製

前にエコバッグを作って余っていたハギレを使ってA4が縦に入る大きさのショルダーバッグにした。
バッグの口は開いたままで、表側に大きめのオープンポケット(スナップボタン留め)と、裏側にそれより少し小さい仕切り付きのオープンポケットを付けた。
軽さ重視なので裏地は付けなかったから内ポケットはなし。
まぁ外側にポケットあるから内ポケットは必要ないわな。

表側のポケットはスナップボタン付き

裏側のポケットは仕切りがある

A4ファイルが入る大きさ

自分の班の名簿とか、町内会費の出納状況が書かれたファイルが入る大きさにした。
実際はこのファイルを持ち歩いてどうこうっていう事はないんだけど、万が一持ち歩く事になった時に別のバッグを引っ張り出すようでは意味がないからね。

ショルダー紐は調整機能は付けなかった。
別にそこまでは求めなくてもいい。
班を一周する時しか使わないしw

写真だと分かりづらいけど一応底は少しだけマチがついてる。
あと、こんなバッグでも縫い代は袋縫いにしてるのでほつれたりはしませーんw
(ただ単にロックミシンを出すのが面倒だっただけw)

で、スナップボタンを付ける時に盛大に失敗してしまい、見えない部分の生地が裂けちゃってるのよー💦
一応補強はしたけど、無茶したらスナップが取れる可能性があるw
ま、別にスナップがないと困るわけではないから…自分のだし…(でもちょっとしょんぼり)

というわけで、次の各戸配布の時はこのバッグに入れて持ち歩くぞーw

・・・

右目が白内障と診断されてから1年半くらい経ったかな…
(左目もごくごく軽い白内障とは言われたけど、深刻ではない)

右目は着々と見えなくなってきておりますw
前は「見えづらいけど近くに寄れば何とか見える」状態だったのが、今は「近くに寄ったからと言っても見えるわけではない」状態になってる。
紙に書かれた文字は完全に無理。
まぁ大きな看板とかになれば別だけど、普通のお手紙サイズだとマジで分からん。
カレンダーの数字も大きさによりけり…

スマホの画面も当然見えない。
あ、色はもちろん分かるし、明るさも分かる。
でも視力が悪いのも相まって、白内障じゃなくてもピントが合わずにぼやけて見えるものが、更に白いモヤがかかったように邪魔をするから、一言で言えば「見えない」に近い。
自宅の中とか、どこに何があるか分かってる場合だと「これは○○」って分かるけど、初見だとモノによっては判別出来ないと思う。

うーん…私としては手術して欲しいレベルなんだけど、手術そのものは怖いので嫌なのだな…😭
もし手術して視力が上がったら、今度は左目とのバランスが悪くなってメガネのレンズの重さが変わるよねーなどとも思うし、うーむ…

・・・

何で急に白内障の話をしたのかと言うと、右目が見えない状態なのでミシン作業が若干難儀したって言いたかっただけ。
糸を切る時に距離感が掴めなくてなかなか切れないという…w
そこに糸はあるのに空振り…っていうねw

それが言いたかっただけ!w

明日はバンド用のお菓子作りをするかもしれないししないかもしれない。

水曜日, 7月 23, 2025

口を開けると

「暑い」しか出てこないね。
まぁ私は家の中にいるからエアコンで涼んでるんだけどw
でも朝のゴミ捨てとか、その時間で既にムワァ~っと暑かったからね…
なので買い物もなるべく行かないように、食事の支度も家にあるもので頑張っているw
目標は「次の買い物は金曜日!」なのだけど、明日一日、冷蔵庫の食材で乗り切れるかな…😅

朝のゴミ出し以降は家から出ないと決めていたのに、晩ご飯の支度の前にトイレに行った時、ふと玄関を見たら何かが届いていた。
嫌な予感…見るとやっぱり。
町内会の班長のお仕事。
回覧板を回すだけならお隣さんに行くだけだから良いんだけど「各戸配布」のプリントも入ってた!
これは「行くなら今でしょ」ってやつだね。
なる早で配らなきゃならないものだから、明日行くとしたら午前中…となると、もっと暑い時間帯になってしまう。
だったら今夜、少しでも涼しいうちに回っておきたい。

はぁ~~~
冬に配るのもしんどいだろうけど、夏の暑い中も嫌だわね~
でも、このプリントの束を各班の班長さんに届けている幹部の人はもっと大変なわけで…
頑張るしかないわねぇ。

班長と言えば…
今日各戸配布のプリントってのが「夏祭りのお知らせ」だったんだけど、私班長なのに夏祭りのお手伝いの話が来てないな。
4月の引き継ぎの時に「班長の仕事、分かります?」って聞かれたから「前にやってるので分かります。夏祭りの手伝いですよね?」って言ったら「いや、それはやらなくてもいいかも」みたいに言われて「そんなまさか」とは思ってたけど、どうやら本当に何もしなくてよさげっぽい…?
だってみんなにお便り出る前に詳細って決めるだろうし…

まぁ夏祭りは土曜日開催だから頼まれても無理なんだけどさ(夕方からバンド練習だし)
前に班長だった時は焼き鳥担当(売る人)だったんだよなー
あの時は暗くなってからはちょっと肌寒いくらいだったな。そういえば。
後ろで炭火で焼き鳥焼いてて「あったけぇ…」って思った記憶があるw

今年の夏祭りは暑いだろうなー
ううう…考えただけでしんどそう💦

火曜日, 7月 22, 2025

息子の誕生日でした

というわけで、ケーキを作りました。

先月友達の誕生日ケーキを作った時に予備で焼いていたオーバル型のスポンジを解凍して使ったので、今日はデコレーションだけ。

実物と色が違う…

シャインマスカットの色に合わせて生クリームもグリーンにしたんだけど、この写真だと今いち分からない気がする(PCのモニターのせいかな)

もう一枚、別の写真を。
(場所が違うだけでアングルは同じw)

緑に見える??

こっちはちょっと暗いのね~

上に絞った星形がボッソボソ😅
こんな予定ではなかったのに…
未だに上達しないデコレーションであった。

他は特になし!

月曜日, 7月 21, 2025

あっという間に

昨日の演奏会で減った体重、実にあっさりと元に戻ったw
あっという間であった…w

暑いけど明日息子の誕生日なのでケーキの材料を買いに行ってきた。
実はスポンジは先月友達の誕生日ケーキを作った時に、同じ型で予備のスポンジを焼いていて、どっちも状態が同じだったので片方を息子の誕生日ケーキに使おうと思ってスライスして冷凍してあったやつを解凍したので、明日はデコレーションするだけ!
楽チンであるw
フルーツはシャインマスカットにした。

というわけで、明日はデコレーションを頑張る。

そそ、ずっと気になっていた、製菓道具を入れてる食器棚の引き出しを整理した!
特に毎回「どれだっけ…」となる口金をなんとか見やすくまとめたくて、100均でよさげなケースを買ってきて入れてみたんだけど、んーーーちょっと微妙w
本当は仕切りがついていて口金を立てて入れるケースが欲しかったんだけど、仕切りがついているものは高さがないタイプばかりで、これなら入るかな?と買ったケースは小さい口金は立てて入れられるけど大きい口金が入らなくて横に並べて入れてしまった。
結局それだとパッと見でどの形の口金か分からないんだよなー
高さというか深さのあるケースが欲しいなぁ~
まぁとりあえず今までよりはマシな状態になったからヨシとしよう。

それ以外の道具も整理した。
ちょっと詰め込みすぎてたので、別の容器を買って移し替えたいクッキー型とかは引き出しに戻さずに保管。

そして、スタンプクッキー型で押す部分(模様の部分)はあるのに肝心の枠がどっか行ってるものがあって途方に暮れた…
引き出しに詰め込みすぎると引き出しの向こう側に落ちちゃう事があるんだけど、落ちたと思われる場所を探したのに見当たらない…
でもここにしか落ちないはずなのに…どこへ行ってしまったのだろう…あぁ~ん😭
ハロウィン用のスタンプクッキーで、コウモリの形なんだよなー
困った困った。
もしかしたらそのうち出てくるかもしれないけど…えーん。
まぁ気になりつつもぐちゃぐちゃのまま整理整頓していなかった自分が悪い。
今後はなくす事はないでしょう。多分。

日曜日, 7月 20, 2025

暑すぎ!!!

今日はいつも練習会場として使わせてもらってる地区センターの体育館で、うちのバンドがメインとなるミニコンサートがあった。
ゲストは近隣の中学校の吹奏楽部。

この地区センター、施設内の部屋にはそれぞれ冷房があるんだけど、体育館だけない!!
あるのは換気扇1個と特に意味があるとは思えない小さな扇風機(が上の方に数個)だけ。
換気扇は音がうるさいので演奏中は停止。
そうなるとね…我々バンドメンバーの他にお客さんが160人ほど入ると、それはもう熱気が凄くて…💦
開演は14時なんだけど、リハーサルは午前中から(団員の集合は9時45分!)
控え室にいる時は快適なんだけど、いざ合奏で体育館に行くと汗の流れ方がハンパない…😅

マジで7月にあの場所で演奏会をするのはやめて欲しい…
我々はもちろん、お客さんだってしんどいよ、あれは…
来年は従来通り6月開催にして欲しい!!頼むよ~~~

というわけで、終わって家に着いたのが17時だったんだけど、家の中は冷房を入れていないのに涼しかった!
あの体育館の暑さは何だったんだ?ってくらい、家の中は快適…と帰ってすぐは思ったけど、やっぱり湿度がね~室温は耐えられるくらいだったけどやっぱり湿度に負けてエアコンポチっちゃったわーw

・・・

午前中のリハが終わった後は本番まで自由時間。
まぁどこかに出かけたりはしないので、そのまま控え室でお昼ご飯を食べてまったり。
なので、今日のために作っておいた黒糖くるみを持って控え室内をウロウロw
「いかがですかー」とばかりに振る舞って歩いたのでしたw
私のすぐ隣にいたコンマスのNさんが「これ大好きー」「食べ始めたら止まらない」と言ってめっちゃ食べてたw
あれは好きな人はハマると思うよ。
とりあえず喜んで貰えたので私は満足。

・・・

そそ、帰宅してから息子と投票に行ってきた!
そしたら、人生2度目の出口調査にご指名されましたわ!w
実は投票所に着いてすぐ、入口の所に出口調査の人が座ってて、前を通りかかった私を見て「!」って顔をしたんだよね。
これはもしかして帰りに声を掛けられるかも…って思ったらビンゴ!
私の何が調査対象として引っかかったのか分からんけど、とにかく声を掛けられたのでホイホイと了解しましたw

いやーそれにしても疲れた。
暑いっていうだけで疲れる。
黙ってても顔から汗が流れ出るし…
おまけに疲れて帰宅した後に投票所まで歩いたから余計疲れた。
私が留守の時に息子一人で行っててくれりゃいいものを、私が帰ってから一緒に行くと言うものだから(お前何歳になったのよ、と突っ込みたい…)、徒歩になっちゃったのよね…
自分だけならチャリでビューンって飛ばして行けるのにー

お陰様で本日だけで一気に体重落ちたわ…
水分を飲んでも飲んでも汗になって出るし、そりゃそうだよねって感じ。
まぁまた涼しくて快適な室内で過ごすと体重は戻ると思うけど!w

そして今日は早く寝たいのに23時半頃からパズサバのイベントがある…
30分くらいで落ち着くだろうから日付が変わる頃には即寝たい。
ていうか今寝たい。
でもそのイベントは参加するだけでアイテムが貰えるから(開催時間は1時間)なるべく休みたくない!
というわけで、根性で起きてアイテム貰いますわ。

土曜日, 7月 19, 2025

色々頂きました

今日は何故か頂き物が続く日であった。
3件、いずれも誕生日プレゼント。

まず1件目。

シマエナガ!!(と猫w)

北海道と言えば…のシマエナガグッズ!
まさか道民の私がシマエナガグッズを頂く事になるとは!😂
これぞまさしくサプライズ!w
ハンカチはバンドの練習で活躍しそう!

2件目はバンド仲間から(写真は撮ってない)
リアルでの愛称にちなんだグッズなので写真は載せられないのだw
それと、おまけに「ペパたま」も添えられていたw
(ペパたまが一番嬉しいとは言えません…w)
これは元々誕生日の週には間に合わないので後日~って言われてたやつ。

そして3件目は超近所の友達(フローリスト)から。
誕生日の前日にアレンジメントフラワーをプレゼントしてくれたのに!?と思ったんだけど、彼女、国家資格を持ってるのに今でもお花のお稽古に通っていて、そこで新たにディップアート(アメリカンフラワー)を習い始めたらしく、最近はディップアートでアクセサリーを作ったりしているらしい。
で、今年は仲間にディップアートのバッグチャームをプレゼントする事に決めたそうで(そう言えば5月誕生日の仲間にもプレゼントしてたわ)、私にも作ってくれたというわけ。

メインのお花は桜!🌸

メインのお花の下にあるチェーンの先は、黄ハルにちなんだ黄色と緑の…これ何だろ??丸いやつ(←)がついてる。

この桜、最初なにげなく「あー、桜の花だー」って思って眺めてたんだけど、よく見たら蕾みもあって驚いた😲

芸が細かい!

桜の花は1.5cmくらい。
いかに小さいかがお分かり頂けるであろう…
私なら発狂するw

てか、こんな繊細なバッグチャーム、がさつな私が持ち歩くのはかなり勇気が要るぞ。
絶対ぶつけないようにしないと💦

・・・

今日、バンド仲間に配ったお菓子は「エンゼルフードケーキ」と「漬け込みフルーツ入りマフィン」だったんだけど、写真は撮ってない。

明日はミニコンサート本番。
多分、会場はあり得ないほど暑くなると思われる(お客さんも入るし)
熱中症にならないように注意しないと💦

金曜日, 7月 18, 2025

日曜日に先立ち

明後日がミニコンサートの本番って事で、リハ後のランチタイムに食べるおやつを作った。
明日はバタバタして作る時間がないかもしれないからね。

作ったのは黒糖くるみ。

もっと作れば良かった…

くるみの飴炊きとどっち作ろうか迷ったんだけど、くるみの飴炊きって油で揚げるものなので、食べてるとどうしても手指が油でベタベタになってしまう。
もちろんその後で手も洗うとしても、あまりベタベタになるのもなーと思ったので黒糖くるみにした。
これは油を使わないお菓子だからね。

レシピは炒ったくるみをそのまま使うと書かれてるんだけど、そのまま使うとどうしてもエグみというのか、くるみ独特の苦さみたいなものを感じてしまうので、くるみの飴炊きを作る時みたいに2回ほど茹でこぼしてあく抜きをした。
これをするとエグみを感じなくなるんだよねー
やっぱり一手間加えると味に差が出ると思う。

でも…味はやっぱり飴炊きの方が好きw

・・・

それから、フルートをピカピカに磨いた!✨

輝いてるねー✨

私の楽器は総銀なので、銀の楽器専用のクリーナーで磨いた。
あれって独特の香りがするんだよね…嫌な匂いってほどではないんだけど、何て言うかバニラっぽいというか甘ったるい匂いがする。
銀用のクリーナーは全部そういう匂いになるのか、それともメーカー独自で香りを付けているのか分からないけど、とにかく甘ったるい。

薬剤で磨いた後は念入りに拭き取らないと指が黒くなる💦
マウスピースは特に気をつけないと、吹き終わった後に唇の下が黒ずむ危険がある!
指が黒くなるのはまぁいいけど、顔はアカンw
多分大丈夫だと思うけど、薬剤で磨いた後は神経使うわーw

そして、先週練習を休んでいた時に配られた当日の流れのプリントをPDFで受け取ったので、念のためにプリントアウトした。
明日練習に行ったらプリントを貰えるかもしれないけど、貰い忘れる可能性もあるので💦

あと、当日はお弁当を持参しなきゃならないんだけど、おかずはザンギと決めていて、明日息子の晩ご飯のおかずをザンギにして、それを多めに作っておいて自分のお弁当のおかずにする予定。
で、明日漬け込めばいいのかもしれないけど念のために今夜のうちに調味液に漬けておいた。
これで明日、何時に揚げても問題ない。
急に午前中に揚げてしまいたくなるかもしれないからね。

明日のバンド仲間に配るおやつを明日作るつもりでいたけど、何となく前もって用意しておいた方が楽かもーと思ったので、冷凍してあった卵白を消費すべくエンゼルフードケーキを焼いた。
しかし、レシピは14cmシフォン型とあるのについ家にある17cmシフォン型で焼いてしまったので高さが全然出ない。
あと、焼き加減が足りない気がする。
焼く前に気付いていたら10cmシフォン型3台で焼いたのになー…
とりあえず明日型出ししてから考える。多分失敗してると思う…あーあ。

と、色々と前もって動いていた。

そそ、夫に「3連休、帰らなくていい?」と聞かれたので「出来れば帰らないで欲しい」と伝えたw
だって日曜日は朝から夕方まで留守にするし、帰ったら投票に行かないとならないし(当日息子と一緒に行くので期日前投票はしない)、疲れ切ったところで夫の晩ご飯とか作りたくない💦
まぁ息子の分は作る事になるけど、息子一人ならどうとでもなる。
夫のは面倒なんだよね。ははは。
私が朝から留守にするのは先日夫が帰って来てた時に伝えてあるから、すんなりと「OK」と言われてホッとしたw

これで自分の事だけ考えて行動出来るー!

それにしても暑い。
あの冷房のない体育館で演奏会だなんて…お客さん入ったら余計暑くなるよね…
しんどいーーーー!
今から恐怖である。

木曜日, 7月 17, 2025

暑いね

暑いけど日焼けしたくないから出かける時は長袖のパーカー(UV効果のある涼感加工のやつ)を羽織って出かけたぞ。
直射日光がジリジリ肌に当たるよりはマシだよね。
でも、お天道様が出てなければそこまで暑くはないんだよなー
チャリに乗って風に当たるとそんなに暑くは感じない。
日差しだけなのよ、熱いのは。
いや、暑いけどさ…太陽さえ出ていなければジリジリ焼けるような暑さにはならない。

そして、先日から地味~にラズベリーを収穫している。
周囲の草むしりを怠っていたせいで木自体がヘナヘナだから、それほど大きい実にはならないけれど、それでも何となく毎日ぽつぽつと赤くなってるものがあって、ちょこっとずつ収穫してる。
あぁ~もっとちゃんと手入れしていれば…って毎年思うんだけど、どうも畑仕事とかは気が乗らないので放置というか、自然な姿のまま生えておりますw

他は特にないねぇ。

水曜日, 7月 16, 2025

特になし

製菓材料を注文したんだけど、粉糖ポチるの忘れてた…orz
プチショック。

今日は雨が降ったり止んだり。
降るとなったらザーザー。そしてパタリと止む。
雨の降り方って100か0しかなくなったんか。

気温はそれほど高くないけど湿度が高いのでエアコンの除湿入れた。
Threadsで「北海道の人は湿度に弱い」って書いてるのを見たけど、当たってると思うw

火曜日, 7月 15, 2025

もしかして

咳、止まったかも!!
昨日までみたいに「咳き込む」事がなかった!
やったー!!

ただ、声はまだちゃんと出ない😅
話すのは前より楽にはなったけど、歌えないのでカラオケは無理って感じw
高い方の音が全然出ないんだもんよ…
まぁでも徐々に何とかなるでしょう。

午前中、どういうわけかめちゃめちゃ眠くて、これは起きてるのは無理だなと判断してベッドで寝た。
で、アラームを「12時半」にセットしたつもりが、目が覚めたら13時半…
あれ?アラームは!?と思ったんだけど、うん…アラームは「0時半」にセットされてましたね…www
それは夜中だっつーの!w
鳴るわけがないわー😅

それ以外は特になし。
買い物に行く予定もなかったし、ただのんびりしてた。
気温はそれほど高くなかったんだけど、湿度が高かったので除湿モードにしてた。
お陰で床はサラサラ。
夜になって、窓を開けるためにエアコンを停めたんだけど、停めたらやっぱり湿度が上がる…
でも気温は低いのだから我慢。
裸足で過ごしていた時は気にならなかったけど、スリッパだとね~歩くたびにニチャニチャと床に貼り付くのが気になっちゃうんだよね。
音がしないスリッパ欲しいな💦

月曜日, 7月 14, 2025

終わった!

今朝、病院から処方された粉薬は飲みきった!
ああ、よかった…
(それとは別に、昼だけ飲む錠剤もあったんだけど、それは昼だけだから昨日で終わってた)

粉薬って言うけど中にカプセル1錠、鎮痛剤くらいの大きさの錠剤2錠、その半分くらいの大きさの糖衣錠の錠剤が1錠入ってたのよ。
普通の人ってこれを一気に飲んじゃうの?
錠剤だけでも全部飲むのはしんどいよ💦
(糖衣錠じゃないと口の中に貼り付きそうで…)

なので毎回いちいち錠剤たちを袋から出して別に飲んでたんだよね。
その後、粉薬だけを飲むやり方。
だから時間がかかるのよ。気が乗らないから余計にw
まぁ粉薬に特にこれと言った味がなかったので(無味ってほどでもないけど苦さはなかった)、一度飲んでしまえば飲む前のような抵抗感はなかったけど、とにかく錠剤が邪魔臭くて憂鬱であった。

それも朝ご飯の後の薬で終わったので気分は晴れ晴れ!!
まぁ体調はまだ完全には戻っていないけど、咳はかなり落ち着いて来たと思う。
あ、声は出ませんけどね…低い音域でどうにかこうにかって感じ。
でも酷い時は本当に空気しか出ないんじゃない?ってくらい音になってない状態だったから、今は大分マシになったと思う。
明日になったらもっと良くなってると信じたい。

・・・

そうそう、今日は「ヴィックス・ヴェポラッブ」という塗り薬が販売終了になるというニュースがあった。
それを見て驚いたのよ。

え、ヴィックス・ヴェポラッじゃないの!?
私、ずっとヴェポラッだと思ってたよ!
でも商品の箱に「VapoRub」って書いてある!
p」じゃなくて「b」!!!
いやぁ~びっくりだね!w

そして、私と同様の勘違いをしていた人が周りにもいたんだけど、この英語表記の方を先に知ってたら「」と「」を間違える事なんてなかったと思うんだよね。
」と「」はパッと見間違いやすいとしても、「p」と「b」なら間違いようがないし…
テレビCMで聞こえた言葉で勝手に「ヴェポラッ」だと思ってわ…

でもさ、これって英語読みだと「ヴェイポラブ」だと思うのよ。
まぁ「ヴェイ」が「ヴェ」になったのはいいとして…
何で「ラブ」の間に「ッ」が入っちゃったんだろう?
もしかして製造元(ヴィックスはアメリカの企業)の人が言った言葉を耳で聞いて、聞こえたものをそのまま文字にしちゃった感じ?w

ネスレも昔はネッスルだったし、後で変えるくらいなら最初から正確な読み方にしておいてよー
などと思ったのであった。

そして、「VapoRub」の発音が知りたくて調べていたらこんな動画を発見した!


VapoRub」の発音だけ聞ける動画w
何これーw
このチャンネル、色んな言葉の発音が聞けるっぽいw
アラビア語なのかペルシャ語なのか分からないけど、右から読む言語の動画もあった。
なんと登録者数14万人!
需要があるのね…まぁ私も利用したけども!w

と、色んな事を発見したヴィックス・ヴェポラッブのお話でした。

日曜日, 7月 13, 2025

ようやく

病院から処方された薬が効いてきたかもしれない。
昨日までは暇さえあれば咳き込んでいたけど今日は我慢しようと思えば出来る時間が増えてきた。
喉の痛みも感じない。
回復への兆しが見えてちょっとホッとした…

そして今日は何もしていない。
とは言え、薬を飲まなきゃならないから朝はのんびり寝てもいられなくて、薬を飲むためにそこそこ早く起きて朝ご飯を食べた(いつもの日曜日なら食べないんだけど)

苦手な粉薬は、あとは明日の朝食後に飲む分を残すのみ!
頑張った私!!
マジで薬飲みきるまでにどえらい時間かかるから憂鬱で…
でも頑張ったからこのまま回復してくれないと困る。
まぁ大丈夫でしょう。

土曜日, 7月 12, 2025

プチダウン

今日はバンドの練習日だったんだけど、朝目が覚めた時から何となく調子が悪かった。
決定的に何が、どこが、って感じではないんだけど、何となくいつもより怠くてやる気が出ない感じ(後で熱を計ったら微熱だった)
あと、一旦咳が出始めると止まらない。何もない時は本当にどこも悪くない感じなんだけど、一度ゲホゲホやるといつまでもゲホゲホ。
これは楽器を吹く上で致命的。
合奏中にゴホゴホやったら周りに迷惑だし、どうしようかなーと思いながら午後一旦寝てみた。

寝る前に、バンド仲間には「休むか迷ってる。行くとしてもチャリはやめておくので車でお願いしたい」ってメッセージを送っておいた。
それと同時に「お菓子は作れない」とも。
楽しみにしてくれてるかは分からんけど、一応ねw
で、寝たけどずっと咳に邪魔をされ…あまり寝た気がしないまま夕方に。
うん、これはダメだなと判断して仲間とパートのグループLINEにお休みの連絡をした。

最初、ミニコンサート(7月20日)の1週間に休んでいきなり本番かーと思ってたけど、よくよく考えたら本番は日曜日だから前日に練習出れるじゃんね?と気づき、だったら今日休んでもいいかなーと思う事にした。
これで本番前日とかなら休まなかったかもしれないけど…
タイミング的にはギリセーフって感じかな。

まぁそんな訳で、2年前のバンド復帰後、初めて自分自身の体調不良で練習を欠席してしまった。
(5月にも休んでるけどあれは義母が救急車で運ばれたから自分は元気だったw)

はぁ…参ったね。
で、この1週間声が出ませんw
めっちゃ低くてハスキーな声なら何とか出るw
こんなに声が出なかったのは初めてだわ。

マジで今年はアカン…
お祓いしなきゃダメ?(爆)

とりあえず明日から次の練習まで体調回復に努めます。はい。

金曜日, 7月 11, 2025

誕生日でした

ものが壊れようが風邪を引こうが誕生日はやって来る。

というわけで、今日は誕生日でした。

お祝いメッセージの1番乗りは夫からw
夫、記念日とかはちゃんと覚えていてお祝いしてくれるタイプ。

その後、ありがたい事にリア友、ネッ友さんからお祝いのメッセージやギフトを頂く!!
LINEギフトのケンタッキーは有り難いー!w
今は風邪で喉の調子が悪くせっかくのケンタッキーが美味しく頂けないので、体調が回復したら交換するのだー!!(いえーい)

そしてプレゼント(現物っていうの?w)も頂きました。

ネッ友さんから。

可愛い小鳥のクッキー!

見て見てー!!

セキセイインコが2羽、オカメインコが2羽…なのは間違いようがないんだけど、残る4羽が謎だった。

謎の4羽w

左の子がねー、全然分からない!!
で、その隣から右に向かって(恐らく)アキクサインコ、ウロコインコ、シロハラインコ…じゃないかなぁ?と思ってるんだけど、どうだろうなぁ??

そして問題の左の子。

あなたはだぁれ?

こんな特徴のインコ、いたかなぁ??
小型中型あたりで思い浮かぶ鳥がいない…大型のオウム?う~ん…
多分、顔から胸の辺りまでが白っぽいのと足が黒っぽいのが特徴なんだと思うけど…
青系のインコだとマメルリハとかオキナインコがいるけど全体が青いから違うと思うし…
誰か正解を教えて~w

もうひとつ、リア友から。
いつも私がお菓子を送るとテーブルコーディネートの写真を送ってくれる友達w

紅茶と麦茶

なんかオシャレなお茶が届いたw

実は私、麦茶苦手なのよね…
それを友達に言うと「ごめん、苦手なの知らなかった~」と。
そりゃそうだ。言ってないもんw
今まで何度かルピシアのお茶を送ってくれてるけど、たまたま麦茶以外だったから大丈夫だったのよーw
今後のため(?)にも正直に言った方がいいかなと思って言ってみた。
私は飲めなくても、こういう変わり種は茶話会で重宝するのでありがたいよ。

・・・

今年の春から何かとものが壊れる我が家。
今日もまた天に召されたアイテムが…w

それはかれこれ30年以上前に買ったチューナー。
楽器の音を合わせるやつ(チューニングのための機械)
まぁ寿命と言えば寿命なんだけどね。

詳細を動画付きで書こうと思ったら、どうしても動画が再生出来ない。
今までの動画よりサイズは小さいから再生出来ない理由が分からんなぁ…

というわけで、Twitter(X)のリンクを貼っておくので、見られる方はどうぞー
(そっちに詳細も書いてるし)


いやーホント今年はよく壊れるわ。
今年の漢字を表すなら…私は間違いなく「壊」だね!w

・・・

今日は半袖だと肌寒いくらいの気温だった。
直射日光は熱いんだけどねー
風もあったので日陰はなかなかの寒さ。
ま、これが北海道の夏ってやつだね…いつもこうであって欲しいけどね。
お陰様でエアコンのお世話にならなくて済んだわ。
湿度も低かったから窓を開けて扇風機で十分。

体調の方は、咳が止まらん。つらい。
さっき咳しすぎて吐きそうになった。
トローチ舐めてたから根性で吐かなかったw
こんなんで明日バンドの練習に行けるのかなぁ…
でもミニコンサートの本番1週間前だから休みたくない。
楽器は吹けるのよ。急に咳き込む事がなければ。
3月に咳が酷かった時でも練習は行ってたし…

薬、なかなか効いてくれませんなぁ…
ていうか咳しすぎてアバラが折れそうで怖い😅
早く咳止まれー!!

木曜日, 7月 10, 2025

病院へ

何年ぶりかで診察のために内科に行ってきた。
6年前に健康診断のために行った以来なので、具合が悪くて行ったとなると本当に何年ぶりか自分でも分からんくらい久しぶり。

…とその前に。

朝、フローリストの友達(超近所)が「誕生日イブだけど」と誕生日のお花を持って来てくれた!
昨日のうちに「明日9時前か12時前くらいにお花を持って行く」って言われてたんだよね。

テーマは「七夕」らしいw

私の好きな黄色のお花で作ってくれたアレンジ。
夏はどうしてもヒマワリになっちゃうらしいw
(まぁ夏だしねw)
今までとはちょっと違う、シュッとしたデザイン。

オアシスを竹で囲んでリボンで結んである。
こういう方法もあるのねー!
(余談だけどこのリボンがめちゃ可愛い)

こまめに水やりをしないとダメらしいので、頑張ってこまめに水やりするよ!w
長持ちさせなければ…!

・・・

朝起きてやっぱり声が出ないので、今日か明日には病院に行こうと思っていた。
で、友達が朝来てくれたらその後すぐに病院へ向かえば午前中には帰ってこられるかなと踏んでいた(12~14時に宅配便の受け取り指定をしていたので)
もし友達がお昼に来たら、午後の診察に行けばいいかーと。
で、朝来てくれたんで午前中に診察を終えられるだろうと思い、病院へ向かった。

この時向かったのは駅前にある内科。
かかりつけ医とは違うんだけど、かかりつけ医より近いから楽かなと。
息子の予防接種でお世話になった事はあるけど私は初診。
で、玄関の前まで行ってふと目に留まった貼り紙を見ると…
「発熱外来は要予約」って書いてある。
その下に
「発熱、咳、頭痛、鼻水、喉痛、吐き気、めまい、腹痛の症状がある人はインターホンを押して下さい」とあった。

とりあえず私は喉の痛みと咳なのでインターホンを押さなければならないのか…と思い、インターホンを押したら中から看護師らしき女性が面倒臭そうに出てきた。
「どうしました?」と聞かれたので「喉の痛みと咳はインターホンを押すように書いてあったので」とガラガラ声で言うと「予約してますか?」と。

…は??
私「してません」
看「発熱外来は予約が必要なんです」
…え?
私「熱はありませんけど」
看「そこに書いてある症状があると発熱外来です。予約が必要です」
…発熱外来って発熱した人の外来じゃないのか??
お腹が痛くても発熱外来?頭大丈夫?
看「これから(予約が)空いてる時間を調べて、空いてたら予約入れる事は出来ますけど」

いやいや、こっちは現在進行形で、今まさに!喉が痛くて咳が出て困ってるんですけど?
それに今日はお昼までに帰りたい。
予約の時間によっては間に合わない可能性がある。
てか、3日後とか体調が良くなった頃に予約とか入れるつもりじゃないよね?w

私「じゃあいいです」
正直言って内心ぶち切れてましたわw

コロナ禍とかインフルが流行ってる時期に熱がある人は事前に電話を…とかなら分かるけど、今もうコロナは五類だしインフルが流行している時期でもない。
大体、普通に「風邪かなー」って時に行くのが内科じゃないの?
でもいわゆる「風邪の諸症状」ってのは貼り紙に書いてある症状なわけで。
何のための医者なのか。
随分とご立派な商売をされてるんですねー

と思って口コミを見たらボロクソ書かれてたw
私も書いてやろうかと思ったけど、もう二度と行かないからいいかーと思ってスルー。

・・・

というわけで、その足でまっすぐかかりつけ医に向かった。
私の子宮筋腫に気付いてくれた先生でもある(大袈裟だけど命の恩人的な…命には関わらない病気だったけどねwww)
歩いて行こうと思えば行ける距離ではあるんだけど、1軒目に行った病院よりは少~し遠いんだよね。

受付を済ませ、数年ぶりだったので問診票を書いたんだけど、数日前に高熱が出たって事でコロナの疑いもあるから通常の待合室からちょっと離れたところで待つように言われた。
そしてコロナとインフルの検査のために鼻に長い綿棒を突っ込まれる(ひーーーん)
鼻に突っ込むってのにひな鳥が如く口を開けて待ってた私(爆)
いや、何となく喉に直撃してくるのかと…鼻でしたwww

結果、どちらも陰性!
発症してすぐだと結果に反映されない事もあるって言うけど、私の場合は発熱が7月6日ってはっきり分かってたので、発症してすぐのタイミングではないから陰性で間違いないって事だね。
こういう時、いつ熱が出ていつから咳が出始めたのか、ちゃんと記録(記憶)しておくのって大事だと思ったわ。

まぁそういう事だったんで診断結果は「風邪」でしたw
喉を見たら扁桃腺が少し腫れてるので、抗生剤と、あとは咳止めの薬を処方されて無事、お昼前に…っていうか普通に午前中に帰宅!

あとは薬が効いてくれるのを待つだけ…とは言え、初日にすぐ効くもんでもないので咳は出ておりますわ…
そして苦手な粉薬と格闘しております…もう薬飲むだけで水がぶ飲みするからお腹チャプチャプ…😅
錠剤だと必要最低限の水でするっと飲めちゃうんだけどなー粉は苦手😩

明日一日良い子にしてれば治るかなー治っておくれーw

水曜日, 7月 09, 2025

まだ不調

熱は下がったので体は楽になったんだけど、喉の痛みと咳が取れない。
そして声が出ない。カスッカスw
まぁ咳き込んで眠れないって事はなかったので、3月の咳に比べたら1/3程度のしんどさって感じ。

昨日は薬を買いに行く気力もなかったけど、今日はドラッグストアーがLINEアプリで5%オフデーだったので勇んで行ってきたw
咳と痰を取る飲み薬はまだ家にあるので、トローチとうがい薬を買った。
早く治ってくれないと今度の土曜日は例の「翌3時まで」のパズサバイベントよ…
確か3月~4月の時もイベントやってこじらせたんだよなーw
あと2日でなんとか回復してくれーーー!

皆さんも夏風邪にはくれぐれもお気を付けてー💦

火曜日, 7月 08, 2025

不調は続くよ

今朝、夫は赴任先へ帰っていった。

本当は朝一番で買い物に行こうかなと思っていたけど、体調が芳しくなくて今日は出かけるのはやめた。
あと、サンダルで出歩くのは靴擦れが落ち着いてからの方が良いかなと思ったりしたからね。

というわけで午前中と午後に少しベッドで寝た。
喉の痛みは相変わらずで、咳も出るようになった。
3月の症状に似てきたな…あの時は咳のしすぎで吐いたくらい咳が出たので、それに比べたらマシだけど、痰が絡む咳ってところが似てる。
やっぱ今年は調子悪いなー
日中寝たのに今また眠いから、多分体が睡眠を欲してる=体調がよろしくないって事なんだろうな。

あ!
そういえば5月に玄関の内側からかける鍵(サムターンと言うらしい)のつまみが外れて、付け直したら向きが逆だったって書いたっけ?
言ってる意味が分からないかもしれないけど、つまみが横向きだとドアが閉まってる状態で、縦向きだと開く状態がデフォルトなんだけど、5月につまみが外れて入れ直したら縦横が逆になっちゃって、混乱するからマステに「あく」「しまる」って書いてドアに貼ってたのよw
それが今日また外れて、今度は向きを正しく入れ直したから元に戻ったわ。

元に戻って良かったわーって単純に思っていいのか…また外れる気がしないでもない。
今度ハウスメーカーの人が巡回に来たら鍵の事を話してみよう。
もうすぐ建てて10年経つから実費で修理とかになるんかなー
でもドアの鍵なんて10年で壊れたりするもの!?
実家の玄関ドアの鍵なんて全然壊れないけど…うーむ。

明日は買い物に行きたいなー
今日より体調が良くなっていますように…

あ、今日は湿度も高くなく、夕方以降はエアコンを付けずに窓を開けて過ごした。
夜はとても快適な気温であった。
むしろ油断したら寒くなる可能性が…風邪が悪化しないように気をつけなければ。

月曜日, 7月 07, 2025

面会とディナー

昨日、高熱が出た私。
今朝起きたら見事に平熱まで下がっておりました!!
脅威の回復力!👏👏👏
まさに気合いと根性で下げたって感じよw
ただし喉の痛みは治らず、声は低くドスがきいておりますw

・・・

今日は義母の病院へ行ってきた。
先生から今後の生活についての説明を聞くのが目的(もちろん義母と面会もした)

病棟に着いた時にちょうど義母がリハビリから戻ってきたんだけど、何と、歩行器を使わずに歩いていた!
もちろん、そばに付き添いの人がいて支えてもらいながらではあったけど。
5月19日に面会した時は手足はまぁまぁ動かせると言ってもまだ車椅子が必須って感じだったけど、それから比べたら見違えるように回復していてびっくり!

義母は要介護3。
退院後、自宅での在宅介護(介護は義弟がやる)か、施設へ入居するか、の選択になるんだけど、義母の場合「ちょうど真ん中辺で微妙」な状態らしい。
要するに、「これなら在宅介護で十分」って言いきれるほど日常生活が普通に送れる訳ではなく、かと言って「この状態ならプロに介護して貰わないとね」ってほど不自由な訳ではないらしい。
なので、どういう判断を下すかはむしろ今まで同居していた義弟の気持ち一つというか…義弟が介護を頑張るというなら在宅だし、それはちょっと…となれば施設、って感じらしい。
どうなるのかねぇ…

義弟曰く、義母は入院前と大して変わらない状態に見えるそうで、これなら在宅介護でもいけそうと思ってるっぽいんだけど、私としては義母は施設、義弟は一人暮らしの方が色々とスッキリするんじゃなかろうかと思ってはいる。
お金の面も、お互いの精神的な面でも。
それについては1週間を目処に決断してもらう事になってる。
果たしてどうなるでしょうか。

・・・

その後、2時間ほど時間を潰して、夫が予約してくれたディナーのお店に向かう。
炭火焼きのお店らしいけど、何というか…めっちゃ高級そうであったw

そして今日のディナーはコース料理!!
夫、奮発したっぽい…💦
ちなみに料理の写真は一切撮っておりませぬ。
店内が暗かったっていうのもあるけど、オシャレなお店だったから写真を撮るのは無粋な気がしたので、頑張って脳内に保存しておきましたw

・本日の前菜
~北海道産シイタケのオーブン焼きと自家製レバーペースト~
~ニセコ町産アスパラガスの炭火焼き~
~北海道産ヒラメと足長ブロッコリーのフリット~

・本日のオススメ料理
~宮城県産牡蠣の炭火焼き~

・スープ
お品書きには「~紫芋の冷製スープ~」って書いてたけど、メニューが変わったそうで、「ホワイトショコラというとても甘いとうきび(コーン)を使った冷製スープ」が出た。

・メインのお肉料理
★北海道産八雲牛のサーロインステーキ
★北海道産和牛ヒレ肉

・自家製出来立てアイスクリーム

とまぁ、こんな感じ。

とにかく前菜の量が前菜じゃないwww
まさか3種類もあるとは…これだけでほぼほぼお腹いっぱい😓
一言で言うと、全部美味しかった!

あ、ただ、シイタケはねー、シイタケステーキの上に削ったチーズが乗っかってたんだけど、このチーズの匂いがちょっと苦手でチーズだけ避けてしまったわ。
夫はシイタケが大嫌いなのに、「このシイタケは独特の匂いがしないから食べられる!」と完食してた!
シイタケの匂いってどんなのだ…
マイタケの匂いは独特だからすぐ分かるんだけど、シイタケってそんなクセあるかなぁ??
まぁこれは私がチーズがものによって苦手だったりするのと近いものがあるから、言ってる意味は分かるんだけど、私はシイタケが好きなのでどの辺が苦手なのかは分からないのであった…

感動したのは「ホワイトショコラの冷静スープ」だな。
まず、色が真っ白。
ホワイトショコラというだけあって、白いとうきび🌽なのね。
そして店員さんが「もの凄く甘い」と言ってたけど、本当にもの凄く甘かった!
そしてコーンの味が濃い!
本当に本当に美味しかったーーー!
ジャガイモはあまり好きじゃないから、お品書き通りヴィシソワーズだったら若干テンションが下がったかもしれないけど、コーンに変更になってラッキーだったわー

そしてメインのお肉に関しては「1人1品ずつお皿に盛るか」「お互い半量ずつシェアするようにお皿に盛るか」を聞かれて「シェア」にしたので、ヒレ肉とサーロインを食べる事ができた。
が、もうお腹がはち切れそうな状態で、残念だけど1/3ほど食べてギブアップ…
残りは夫が食べた。
うーん、私の誕生日ディナーなのにメインがぁぁぁぁ…😭
だって前菜が多かったんだよ…メインに辿り着くまでにほぼ満腹だったから…

そしてデザートは北海道産牛乳を使ったミルクアイスだったんだけど、アイスの下に何か液体が?と思って舐めてみたら蜂蜜ではなくてオリーブ油だった!!
アイスにオリーブ油って組み合わせは初めてだわ…
ちょっと私的には「これどうなの」って感じだったので、オリーブ油と接触していない部分だけ食べたw

ちなみに夫がこのお店を見つけたのは食べログの評価が高かったからだそうw
凄いなって思ったのは、ドリンクが出てくるのが早い。
注文とかお代わりしたらすぐ出てくる。待たされない。
あと、コース料理だから絶妙なタイミングで次のお料理が出てくる。
接客もバッチリ。
普段着で行くんじゃなかったかなーと思ってしまうようなお店だった。
ま、夫曰く「定年になったらもうこういうお店には来られない」だそうで!w
確かにそうかもねー😅

・・・

先日買ったサンダル、素足で履いて思いっきり歩き回ったら見事に靴擦れが…
親指の根元辺りの足の裏。
水ぶくれになってますわ…途中で絆創膏を貼ってはいたけど、当分は素足でサンダル履くのは危険かもなー💦
靴擦れなんて久々だわ~w

そして夫は2Fの自室が暑すぎるって事で、居間にベッドのマットを敷いて寝てるw
暑すぎると眠れないもんね…
って事で私が「1Fで寝れば?」って提案したんだけどさ。
爆睡してるようで何よりw

さ、私も寝ましょ。

日曜日, 7月 06, 2025

ダウン

友達のフラの発表会の帰りに熱っぽくなり、帰宅したら38.3度だった。
色々書きたい事はあるけどまずは寝る。

(↓7月7日に書き直した)

今日は小樽に住む友達のフラの発表会に行ってきた。
この地区界隈の仲間4人は1台の車に同乗してちょっとしたドライブ気分で小樽へw
1人はJRで昔、現地で合流した。

ランチは会場近くのイタリアンだったんだけど、これがねー、とても美味しかった!!
しらすとホタテのクリームパスタ(麺はフェットチーネ)はもちろん、セットのスープ(オニオンスープ)もドリンク(ピーチティー)も美味しかった。
本当はサラダもついてきたけどサラダは嫌いなものがメインだったので私は食べず。
残りの3人はちゃんと食べてたんだけど、ドレッシングが美味しかったらしい。
ということは、全部美味しい。という結論w

その後会場に行き、色んなサークルの発表を見る。
途中でJRでやってきた友達と合流。

実は木曜だか金曜くらいに、目が覚めたら結構寒くて風邪引いたかも…って感じで喉が痛かったんだけど、よりにもよって6日の朝に更に悪化していた。
もう、声がガサガサで…😅
それで迎えに来てくれた友達に「今日は喋らないで、聞き役に徹しようかな」って言ったら「無理だ」って一蹴されたwww
ええ、案の定、喉の痛みもガサガサ声もお構いなしにお喋りしてマジで声出づらくなったわw

で、異常なのは喉だけだと思っていたんだけど、発表会が終わって帰路につく途中で何となく熱っぽい感じがしてきた。
額に手を当てると明らかに熱い。
何より、普通に具合が悪かった💦
あれほど暑くてクーラー必須って感じの車内が急に肌寒く感じるようになって、ああこれは間違いなく熱だなと。
でもまぁ喋ったんだけどねwww
というか気合いで乗り切るしかないでしょう…心配させたくなかったし。

で、帰宅して熱を計ったら38.3度…😅
思ってた以上に熱が高くてビビった💦
とりあえず小樽を去る前に「若鶏の半身揚げ」の名店で「若鶏の半身揚げ」と「ざんぎ」を買ってきたので、ご飯さえ炊けばOKの状態だったのが我ながらGJであった。

本当はシャワーを浴びてから寝たかったけど、もうそんな気力も体力もなくて、でも顔だけは洗っておいた方がいいなと思ったから頑張って顔は洗った。
とにかく熱は何としても下げないと、7日は義母の病院で先生から説明を聞いたりしないとならないのと、その後に夫が私の誕生日という名目でディナーの予約をしてくれてたから、キャンセルだけはしたくなかった。

というわけで、外気はクソ暑い日だったけど長袖のパジャマを着てしっかり羽毛布団を被って、何が何でも汗を出して体温を下げてやる!と気合いを入れて寝た!!w
パズサバもギルドのSNSにギルドイベントは欠席する旨を書いておいた。
無言でログインしなくなって不審に思われるのも困るしなーと。

しかし、途中少し汗をかいた気がしたから起きて熱を計ったら…がーん…38.8度!!
上がってるやん…😓
もっとしっかり汗をかかないと!と気を引き締めて寝直したw
私もね、ディナーのために必死だからね。

そして、2時間くらい眠ったのかなー
その後目が覚めた時には汗でぐっしょり。
おお??熱が下がったのでは?と期待して計ったら37.4度!!
下がってるーーー!!
もうこんなの微熱よ、微熱。

というわけで、もう大丈夫だろうとシャワーを浴びてすっきりサッパリ。
ほんのちょっとだけパズサバをやって、あまりにもお腹が空いてたので買ってきたざんぎを1個食べて寝た。
油断して夜更かしして熱がぶり返したら困るから、さすがにちゃんと寝たよ。
それでも今朝体重を計ったらがっつり減ってたな…
(これを書いてる今は元に戻ってますけどね)

ちなみに風邪を引いた原因は、恐らく「暑い。タオルケットだけ掛けて寝ればいいよね」→「暑い。知らないうちにタオルケットを蹴飛ばしていた」→「寒い。お腹冷やした」…からの~~~風邪ひいた…の流れと思われる😅

しかし今年風邪を引くのはこれで2回目だけど、どっちも喉だよー
まぁ鎮痛剤を飲めば痛みが治まるからいいんだけど…
お腹は冷やしちゃいけませんね。はい。

土曜日, 7月 05, 2025

あづい

今日はバンドの練習日。
練習会場となる地区センターの体育館には冷房がない。
外はそれなりに涼しいけど、体育館だから広いとは言え室内に何十人も集まって楽器を吹くと暑くなる💦
いつもは練習の前と、練習が始まって1時間くらい過ぎたところで休憩があるのでそのタイミングでトイレに行くんだけど、今日は曲の合間合間に熱中症対策のドリンク飲んだけど、飲んでも飲んでも汗になるからトイレに行きたくならないw
まぁがぶがぶ飲んだお陰で熱中症にはならなかったけども…いや~暑かった。

あと何回、この暑い中で練習せねばならないのだろう…
8月24日の強化練習は日中だから、多分干からびるね…😅

・・・

今日バンド仲間に配ったお菓子はこちら。

いい焼き色♪

紅茶マドレーヌ。
中にアールグレイの茶葉が入ってる。
紅茶味って言ってもほんのり控え目な味になってるはず。
正直、マドレーヌというお菓子自体があまり好きではないので、試食してみたけどこれで合ってるのか今いちピンとこない😅
まぁ多分大丈夫でしょうw

それから明日、友達のフラの発表会に行くんだけど、友達に渡すココナッツクッキーも焼いた。

焼き色がついた方が美味しい

焼き上がった時はちょっと焼きすぎたかな?と思ったけど、食べてみたら結構きつね色に近い焼き上がりの方がサクサクして美味しいと思う。
白っぽいのはダメ(ちょっともっさり)

それと昨日焼いたウィークエンドシトロンを箱に詰めて渡す予定。

・・・

あ。
夫が帰って来ましたわ(7日、義母の病院へ行くため)
でも私は今日バンドの練習で、明日は友達の発表会で朝から夕方まで留守だから、ほぼ顔を合わせる事がないw
明日はご飯支度もしないで出かけちゃうもんねーw
7人グループのうち6人が集まる貴重な一日になりそう。

金曜日, 7月 04, 2025

返金と粗品

先月下旬に近所のスーパーで味付きの鶏肉(サガリ=横隔膜)を買ってきた。
すぐ調理しない予定だったので一旦冷凍保存して、買ってから数日経ってから解凍して食べた。

ところがね、このお肉が…あり得ないくらい塩辛かったの!!
「ガーリックペッパー味」なんだけど、今まで豚肉とかでもこの味付けで美味しかったから特に何も考えずに買ったんだよね。
だけどいざこの鶏サガリを焼いて食べてみたら、本当にしょっぱくてしょっぱくて…
息子に聞いても「しょっぱい」って言ってたからやっぱり度を超した塩辛さだったと思うんだよね。
どう考えても調味液の分量を間違えたとしか思えない…
いくらサガリ(内臓)の臭みを取るからと言ってもこの塩辛さはあり得ない。
(舌が痛くなるっていうのかな…とにかく尖ったしょっぱさなの)

というわけで、もしもに備えてパックの商品名とか値札のところを一応写真に撮って、後日スーパーの「お客様の声」に「びっくりするくらい塩辛かった。食べきれなかった。塩加減は適切に」ってな内容のご意見を書いて投書したのよ。
製造者を見たら、スーパーの本社というのか本部のデリカセンターで作ってるみたいだから、同じ日に作ったものは多分しょっぱいまま出荷されたはず。
まぁ他の人からそういう苦情とか意見が出てるかは分からないけど…

で、昨日スーパーに行ったら私の投書に回答がされてボードに貼られていたので読んだのね。
すると「返金等の対応をさせて頂きたいので連絡をください」って書いてるではないか!
えええ…どうしようかなーと思ったんだけど、今日100均で買いたい物があったついでにスーパーに寄ってみる事にした。
ボードから件の投書を引っ剥がし(←意外と勇気いるよこれ。人が見てる前で剥がすんだから…)、サービスセンターに行って「これ書いたの私です」って言ってみたw
一応証拠として値札の写真も見せたりしてね。

そしたら即返金してくれたのよー
で、お詫びのしるしとして小さいボックスティッシュ(1箱)もくれたの!!
返金だけだと思ってたからびっくりよ。
まぁ貰ってきましたけどもwww

私としてはクレームっていうよりも「今度から気をつけてね」のつもりで意見を書いただけなんだけど、まさか返金までしてくれるとは…
確かに全部は食べきれなかったから、返金は妥当な対応なのかもしれないけど、ちょっと予想していなかったのでびっくりだったわ。

・・・

100均に何を買いに行ったのかと言うと、昨日買ったサンダルのかかとの部分ね、裸足で履くとツルツル滑って脱げそうになるのよ。
それで滑り止めになるジェルパッドを買ってきたわけ。
ついでに普段ゴミ捨てに行く時に履いてるミュールも滑りやすいので、そっちの滑り止めも買ってきた。
帰ってからサンダルのかかとにパッドを付けてみたら、バッチリ!滑らない!!
おおーーーこれはいいぞー!

と思ったのも束の間。
サンダルの素材と相性が悪いみたいで時間が経つとパッドが剥がれてしまう。
なのでアロンアルファでくっつけてみたらバッチリくっついたw
左足のくっつける位置を間違えたのが心残りではあるけど…
これで裸足で履いても脱げないから安心!
あー、良かった!

早速明日のバンド練習に履いて行く予定!
やっぱ夏はサンダルよーーーw

・・・

今日はウィークエンドシトロンを作った。
ちょっと水分が多かったのか、ほんの少し腰折れ…あ~あ…

グラスアローが薄付きになっちゃった

木曜日, 7月 03, 2025

ランチとサンダル

今日は友達とランチだった。
今までは家に遊びに来てくれてたけど、断捨離で車を処分したので外でランチする事になったんだよね。
イタリアンのお店→喫茶店でめちゃ喋った!

とにかく私はこの春からありとあらゆるものが壊れていった話をしないわけにはいかぬw
「そりゃあムシャクシャもするよね…」と納得いただいたw

友達は職場のあれこれなど。
いやー、話聞いてたら「大変ねぇ…」としか言えないw
世の中にはだらしのない人がいるもんだねぇ…

あとは会話の7割くらいは健康の話だったねwww
特に五十肩の話ね…
私のなんて五十肩で痛いなんて言ったらバチが当たるくらい、友達の五十肩は大変だったらしい…
痛くて寝ていられないって。
で、痛かった期間と同じくらいの時間をかけて痛みが治まるらしい。
(と医者に言われたんだとか)
ひえぇぇぇ…

ちなみに友達とは24歳の時、バイト先で知り合った。
新卒で就職した会社を(今で言うブラックだったので)上司のパワハラのせいで退職し、職業訓練でワープロの資格を取った後に勤めた会社で知り合った。
2人ともただひたすらワープロでデータ入力してたあの頃…w

ちなみに彼女の子供たち(息子くんと娘ちゃん)は何と私と同じ高校出身!
何だか不思議な縁のある友達なのであった。

・・・

待ち合わせが11時半だったので、その前に修理に出したメガネを受け取るために早めに家を出た。
ぶっちゃけ早すぎたので、メガネを受け取ってから1時間も暇な時間が出来てしまった。
なので久々にゆっくり地下街などを散策。
そこで、サンダルを発見!
こういうのが欲しかったんだよねーっていう、まさにドンピシャなやつ。
しかもセール品で「SとLサイズだけあります」と。
Mサイズだけ先に売れちゃったんだね。
うん、私はSサイズがあれば十分よw
でもランチの前に買っちゃうと荷物になるから、ランチの後、友達と別れてから出直そうと思ってその場を後にした。

で、友達と別れた後、真っ直ぐサツエキに向かいそうになって「ん?そういえばサンダル!」と思い出した!
グッジョブ私!w

店頭にあったサンダルはLサイズだったので、それを持って店内に行き、店員さんに「Sサイズありますか?」と聞いて出して貰った。
試着(って言うのか?)しようと靴を脱いだら「足、小さいですねー!」と😅
「そうなんですよねー」と言いながら履いてみたら、良い感じ!
ぶっちゃけ、靴下を穿いた状態でこれだと素足なら恐らくちょっと大きいかな?って気はしたけど、裸足なら滑る事もないし、調整も出来るみたいだから大丈夫かなと。
で、即お買い上げ!!

…が、こちら。

カジュアルなデザイン

マジックテープ(ベルクロ)でベリベリ剥がすタイプはあまり好きではないので、マジックテープを使っていなくて、かつちょっとゴツいのが欲しかったんだよね。
少し厚底なのもよき。
とにかく外に履いていけるサンダルがない状態だったから1足は欲しかったんだよね。
もう、大満足よ。
これ履いてお出かけしたーい!!w
チカホの手前でサンダルの事を思い出して良かったー

・・・

そんなホクホク気分だったんだけど、明日は天気が悪くなるそうだから今日のうちに週末の買い物をしてしまおうと、スーパーに寄った。
お菓子作りに必要な防かび剤を使っていないレモンが欲しかったんだけど、ない!!
えええええ…計画がおじゃんに…
外皮をすりおろして使うから、絶対に防かび剤は使っていたらアカンのだ。
う~ん…明日天気を見てスーパー巡りをしようか迷うところだな…
夫が帰ってくるのが土曜日の夕方だと判明したので、金曜と土曜は落ち着いてお菓子作りが出来る。
だから買い物は今日済ませて金曜日はお菓子作りに集中したかったんだけどな~
作るお菓子を変えるしかないのか…むむむ。
とりあえず明日考えよう。

・・・

そそ、調子が悪かったPCのマウス。
Twitter(X)でフォロワーさんが「マウスの中を掃除するといい」と言っていたので、マウスホイールの隙間からエアダスターを噴射して中のゴミを吹き飛ばしたら調子が良くなった!
おおおおおーーー
教えてくれたフォロワーさん、ありがとう~!

水曜日, 7月 02, 2025

マウスの調子が悪い

昨日からPCのマウスの調子が悪い。
ブラウザの操作など、1回クリックしただけで反応しない。
場合によっては何回もカチカチやらんと画面が遷移しなかったり…
電池残量は問題ないので、接触不良とか他の事が原因なんだろうけど、もう…考えたくない…w

今日も地味に湿度が高かった。
気温はそれほど高くないから除湿+扇風機で乗り切れた。

明日は友達とランチ!
今までは年に1回うちに遊びに来てくれてたんだけど、車を処分したそうで、外でランチする事になった。
ちょうど修理に出したメガネが今日受け取り可能なので、明日お出掛けついでに受け取ってくる。
今使ってるサブのメガネ(金縁)も悪くないけど、やっぱりメインのメガネ(ツーポイントのスケルトン)が軽くて使いやすいんだよねー

今日はクッキーの仕込みをした。
あとは切って焼くだけ状態。
明日はお菓子を作る時間はないと思うので、金曜日頑張る。

火曜日, 7月 01, 2025

特になし

あ、フルートの練習はしたけど…
他は特にないね。

ソファーにボーッと座りながら、週末に作るお菓子の構想を練っている。
6日、友達のフラの発表会を見に行くので何かお菓子を作って渡そうと思ってるんだけど、何がいいかなーと。
当日運転してくれる友達に渡す分もあるし、通常のバンド仲間に渡すお菓子もあるし、何をどう作ればいいのか…

そして終末は夫が帰ってくるから、パパッと作れるものがいいよなーとか…
パッと見はボーッとしてるけど頭の中はフル回転だったりするw
木曜日は友達とランチなのでお菓子作りに充てられない。
明日からぼちぼち準備しておかないと間に合わなさそうだなー
頑張るでー💪