本当は午前中から作業したかったけど朝から雨で室内が暗く、ミシン作業には向いてないので雨が止むまでお預け。
午後になって雨が止んで室内が明るくなったので、昨日の続きの縫い代の始末をして無事完成した。
![]() |
おや?昨日とどこかが違うw |
昨日、写真を撮った後に「ひょっこりインコ」のタグを付けていない事に気付き、一部をほどいてタグを挟んで縫い直した。
![]() |
インコがひょっこり! |
私のバンド練習用のバッグ類にはこのタグが付いてるのでお揃いにしたかったのだ。
生地もバッグと同じだと良かったけど、もうあのナイロンは残っていないので普通のコットンで。
そして、チューナー入れも作ったんだけど、これは完全にやり直し案件。
![]() |
これもタグつき♪…だけど… |
そもそもバネポーチにしたのが間違いだったかもしれない。
サイズ感は良かったんだけど、生地の厚みに対してバネが弱い。
もしくはバネに対して生地が厚すぎるというべきか…
あと、これは単純に私のミスなんだけど、バネを通す空きが狭すぎてバネがなかなか入らず苦心した💦
![]() |
サイズは良い感じ |
チューナーを保護する目的で裏地にドミット芯(キルト芯)を貼ってあるんだけど、そのせいで生地が分厚くなっちゃって、バネ口がきちんと閉じなくなってしまった。
![]() |
ずっと隙間が空いてる… |
ただでさえ薄っぺらいチューナーが隙間から落ちるかもしれないという…何のためのケースだか分からん状態になってしまった。
おまけにバネの入れ方を上下逆さまにしてしまったし。あーあ。
というわけでこれは作り直し決定。
次はバネポーチにはしない。
でもファスナー付けるのは面倒だし…どうしようかな~って感じ。
ドミット芯を貼る事を考えたら巾着も不向きだしねぇ。
マグネットホック付きってのも考えたけど、ぶっちゃけそこまで手の込んだものじゃなくて良い気がするのよね。
簡単に済ませたいw
とりあえず寝ながら考えよう…(そして考える間もなく寝落ちする)