渡す相手はバンド仲間のうちの1人なので、バンドの練習が終わったらその友達に送ってもらい、タルトを渡すという手筈。
練習場所に持って行くより冷蔵庫で保管した方が色んな面で安心だからね。
友達は小樽に住んでいるんだけど、今日はそのまま実家(札幌)へ。
というのも、実はオレンジのタルトをリクエストしたのは友達の妹さんなのだった。
最初その話を聞いた時、じゃあ妹さんの誕生日にタルトを作るよーって言ったんだけど、妹さんの誕生日は1月で、小樽の友達は雪道を考慮して冬の間はバンドの練習をお休みするからタルトが渡せない。
それならば友達の誕生日のケーキをオレンジのタルトにして、妹さんとシェアして貰えばいいのではないか、という話になった。
というわけで、友達の実家では妹さんもタルトを楽しみに待っているという…w
プレッシャー2倍😅
そのタルトの完成形はこちら。
![]() |
| クッキーとピスタチオで飾り付け |
クランブルっていうのはこのタルトの縁の方にパラパラと乗っかってるそぼろ状のクッキーのようなもの。
で、タルトの残りの生地を花型に抜いてクッキーにしたものと、ピスタチオを飾った。
友達からの感想は多分明日になったら届くかな~
妹さんの反応も気になるところ。
ひとまず約束していたものを渡せてホッとした。
・・・
タルトの焼き直し等のアクシデントがなかったので、今日はバンド仲間に配るお菓子を作る時間があった。
作ったのは栗のケーキ。
![]() |
| タルト型そのまま使っちゃったw |
渋皮煮(固形)はこれで使い果たした。
あとはペーストを残すのみ。
ペーストだけあってもなぁという感じだけど…😅
![]() |
| 栗が真ん中にくるようにカット! |
袋詰めする前に写真撮るの忘れた…
ケーキ自体はバターケーキとほぼ同じ。
ただ型を変えただけで雰囲気が変わるもんだねぇ。
・・・
それはそうと。
我が家のオーブンレンジがヤバい。
かなり怪しい状態よ。
一昨年買い替えたばかりなのに…
そんな壊れるほど毎日酷使してる訳でもないのに…😢
レンジを使おうとワット数を選ぶとろこまでは普通に出来るんだけど、その後時間を設定しようと思ったらダイヤルが動かない。
いや、動く(回せる)けど液晶画面がウンともスンとも言わなくて時間が設定出来ない。
実は先月くらいからこういう症状が起きてた。
でも扉の開け閉めをしたり、レンジ以外のボタンを押したりすれば動いてたので、騙し騙し使ってたんだけど…今日は割と長い時間格闘してしまった😅
このまま使えなくなったら困るわ…
ホント、今年の我が家はどうなっちゃってるわけ!?
勘弁して欲しいわー


