月曜日, 3月 31, 2025

そりゃないよ

朝起きて外を見てびっくり。

白い…😅

何これ。普通に積もってるんだけど!?
雪降る予報だったっけ?
一体どうなってるのよーーーー!!

ちなみに気温はそれほど低くなかったので午前中のうちに道路の雪は溶けたんだけど、やはり物置の前は溶けてなかった。
ま、雪なのはそこだけだからチャリで買い物に行ったけど…
もう勘弁してくださいよー

そして息子。
昨日より体調悪化で教習所はお休みした。
でも薬を飲んで一日中寝ていたので、晩ご飯の時には体調は良くなってきてたみたい。
やっぱり風邪には寝るのが一番。
ええ、私がこじらせたのは睡眠不足が原因なのは分かっているのですよ…てへ。
だから息子にはこじらせないようにとにかく寝ろと。

ちなみに私自身は昨日と今日の昼までは薬を飲まないで過ごしたけど、やっぱり咳が取れないので夜だけ薬を飲んだ。
でも寝てて咳が出て目が覚めるって事はここ2日間ないので、回復しているのは確か。
とにかく寝ろ、私w
ちゃんと治さないとまた終末にパズサバのイベントで夜更かししなきゃならんのだー!
今週は良い子にして過ごそう(´・ω・`)

日曜日, 3月 30, 2025

恐れていた事が…

息子が咳をし出した💦
具合もあまり良くないって…
教習所通ってるのに大丈夫かなぁ…
一応、咳用の薬を服用させたけど…
あぁ~
息子、滅多な事では風邪を引かない子なので、自分が具合悪い事より切ない😢

ちなみに私は昨日のバンド練習前に薬を服用したけど、帰ってからは特に飲まず。
そのまま今日も一日薬のお世話にはなっていない。
寝る時も咳で目が覚める事はなかったので、回復傾向に向かってるとは思う。
(でも咳も痰も出るし頭はボーッとしてるけど)
ホント、しつこい風邪だわ…

というわけで、早く寝よう。

そうそう。
今日お昼前にソファーに座ってウトウトして目が覚めたら雪が積もってたんですけど💢
明後日から4月だっていうのに何なんだこれは。
激おこ。
まぁ午後から晴れたし、チャリに乗る事は出来るからいいけどさ…

土曜日, 3月 29, 2025

咳は続くよどこまでも

いやー、治らんね。咳。
でも亀の歩みで少しずつ回復はしてきてる気はする。
とりあえず今日のバンドの合奏中に咳が出て困る事はなかったから一安心。

今日のバンド仲間に配ったおやつはミニドーナツ。

ピスタチオとココナッツとクッキークランチ

ふふふ。
自分で作って言うのもアレだけど可愛いな。

先日めでたくチャリ解禁と相成ったわけだけど、今日のバンドは車で送迎してもらった。
今日は寒かったし、チャリは夏タイヤなので、万が一路面が凍結なんて事になったら危ないからね。
次の練習からはチャリで行こうと思ってる。

さて、今夜は日付が変わったらさっさと寝ようっと。

金曜日, 3月 28, 2025

まだ続く

今日も書類関係の処分で紙ゴミがいっぱいに😅
2年くらい前に通販で買った納品書とか、もう要らないから捨てた。
個人情報の部分はシュレッダーに。
最近はネット通販でも納品書が入ってないケースが多いから、こんな風に納品書の紙ゴミが出る頻度も少なくなると思われる。
そもそもネット通販自体、製菓材料以外ほぼ買わなくなっちゃったし…

続いているのは書類の整理だけではない。
風邪も継続中…
でも昨日は咳で目が覚める事もなく、朝までぐっすり。
少しは回復傾向にあると思われる。

そしてあっという間に週末…明日はバンドの練習だよ。
先週みたいに合奏中に咳き込む事がなければいいんだけど。
それだけが心配。

ミャンマーで大きな地震があったらしい。
と言っても、我々日本人の感覚だと震度3~4程度だったんだとか。
日本なら、正直震度3~4程度なら大騒ぎする揺れではない。
けど、地震がない(に等しい)ミャンマーやお隣のタイでは耐震設備などないから建物の倒壊が酷い有様のようだ。
現地にいる日本人は「ここは日本じゃないから危ない」と思って建物の外に避難したんだとか。
いかに日本の建物が耐震性に優れているのかが分かる。
裏を返せば、どんだけ地震多いのよ日本、って事なんだけどね。

現地の人々はどんなにか恐ろしい思いをして、崩れゆく建物を見て絶望したのではと思うと、早い復旧を祈るばかりである。

日本でも、最北の稚内市で地震が続いている。
私が住んでいた5年間は一度も揺れを感じる地震はなかった。
それなのに震度2とか震度3の地震があったそうで、非常に驚いている。
日本で唯一地震がない地域なのでは?と思ってたからねぇ…
(そのちょっと南の方では地震があったけども)

もう、「ここは滅多に揺れないから」っていうセリフが言えなくなる日が来るんじゃないかな…
山火事もかつてないほど多い気がするし…
ただでさえ物価高とか円安とかロクな事がない昨今なので、せめて天災だけは遠慮して欲しいものだわ。

木曜日, 3月 27, 2025

紙ゴミの日

今日は月に2回ある紙ゴミの日だったので、昨日までちまちま処分していた昔の手紙とか、シュレッダーのゴミなんかを捨ててきた。

捨ててきたばかりなんだけど…
次なる断捨離の目標がまた紙なんだよね…
まぁ断捨離なんて言ってるけど普通に整理整頓だよねw
(そんな大したものではない)

今日はクローゼットの中にあるカラーボックスにセットした引き出しの中に溜めていた、息子の小学5年~高校までの広報誌とか成績表の一部とか、学校便りの息子や自分が関わってるやつとか、市の防災マップとかゴミ捨てルールブックとか、家のメンテナンスに関わる書類とか、とにかく「これどこにしまおうかな」っていうのをまとめて雑に入れていたものを「息子のもの」と「それ以外」に分けた!

息子関連は別に収納しようと思ってちゃんと専用の収納ボックスを買ってあったんだけど、とにかく色んなものが詰め込まれている引き出しを確認する事自体が面倒で先延ばしにしていたんだよね😅
でもこれを整理しないと追加の書類が入れられないくらい引き出しがパンパンになってたので、とりあえずざっくりとだけど息子のものを別にして、家のメンテナンス書類はクリアファイルに入れたりと、それなりに区別出来るようにしたのでスッキリはした。
まだ引き出しの中でもっと細かく整理したいんだけど、それはまた追々…💦

そんな事をしていたら、せっかく今日紙ゴミを出したばかりだというのに、またゴミ袋に結構な量の紙ゴミが出てしまったわ。
ま、しゃーない。これは2週間後に捨てるわ。

そして今日は近所のスーパーの特売日(7がつく日だから)
天気予報は午後から雪だか雨だか?とにかく崩れるらしい。
そうなる前に午前中に買い物に行ってしまいたい。
朝、ゴミを捨てに外に出た時に私は気付いた。
物置の前の雪さえどうにかすれば、チャリを出せるという事に!

というわけで、少しだけ山になっていた雪を地面スレスレまで削ってチャリを出せるようにした!
物置の前って日陰だから毎年なかなか雪が溶けなくて、車道とかはすっかり雪がなくなってても物置の前に雪があるせいでチャリが出せなくてもどかしい思いをしていたのだけど、今年はやっぱり暖冬で雪が溶けやすかったんだろうなー
こんなに早く「開通」するとは思ってなかったわ。

ママさんダンプとかんじき踏み踏み長靴も物置に片付けたので玄関の中も少し広くなった。
まだ全部のスコップを片付けた訳じゃないので完全なる春仕様という訳ではないんだけど。

写真向かって左が南なので日当たりが悪い物置前

そして無事、今年の初チャリで意気揚々とスーパーへ買い物に!!
やっぱりチャリは楽チンだ~~~!
あっという間に行って帰ってこられたw

ちなみに駐車場の両脇の雪山はまだ完全には溶けていない。
でも溶けるのも時間の問題だなー
午後から雨降ったし、これからは気温が氷点下になる事もほぼないだろうし。
春が近づいてるねぇ…

ま、私の心はまだ春が来ないんだけどね。
こんな明るく日記書いてるけど、さっき急に負の波が押し寄せてきてしんどかった…
いつまでこの状況が続くのか。もう嫌だ。
ちなみに原因は分かっている。どうすれば解決するかも分かってる。
分かっているけど私にはどうしようもない事なので、ただただしんどい思いをするだけであった。
早く解放されたい…
誰かに相談しても解決する事ではないので一人で悶々としている。

はぁ…

そんな心の状態で風邪を引いたから、割と最悪なコンディション。
風邪、はよ治ってくれー!!
せめて風邪くらい治って。

水曜日, 3月 26, 2025

ちまちまと

断捨離やってる。
今日も手紙入れの整理。
完全にスッキリした訳ではないけど、一応今回で終了。
半分近く処分したんじゃないかなー
と言っても、ドレッサー(ライティングデスク)の鏡に隠れている部分にしまってあるから、見えてる部分は何の変化もないんだけど。

とりあえず明日が紙ゴミの日なので、シュレッダーに溜まった紙くずと一緒に捨てる!
ちょっとずつ、ちょっとずつ…減らしております。

そして昨日早く寝たお陰で今朝は割と体調が良かったんだけど、やっぱり急に咳が出て吐きそうになる時がある。
咳しすぎて喉が引っかかってる感覚っていうのかな…
ツバを飲み込んでも全然潤わなくてカッサカサになってるような感じで…
まぁしんどいわね。
それ以外は、風邪薬(総合感冒薬)をやめて咳と痰の薬にしたお陰で、鼻のつまりが治った。

あと2日でどうにかこうにか回復しておくれよ…
特に合奏中はのど飴舐められないんだから、演奏中に咳き込むのだけは勘弁…
先週、急に咳が出て困ったからさぁ…

というわけで、今日も早く寝よう。

火曜日, 3月 25, 2025

民間療法結果発表w

昨日の日記に書いた、咳を止めるには中指にアルミホイルを巻けばいい、というやつ。
昨日寝る前にホイルを中指(の真ん中よりちょっと上くらい)に巻いてみたんだけど、なんと!!咳で目が覚めるという事がなかった!
あ、全く咳が出なくなるという訳じゃないよ。
ケホンケホン、くらいは出る。
でも昨日の未明までのゲホゲホゲホゲホと続いてしまいには吐く、みたいな、連続で咳き込む事がなかった。

というわけで、本日も日中ずっとアルミホイルを巻いてた。
てか、朝のうちは巻いてなかったんだけど、咳が出てきたので巻いたら治まったという…😅
なんか嘘みたいな話だけど、私には合ってるのかなという感じ。
(昨日も書いたけど、医学的根拠は証明されていないので!)
ツボに作用してるとかじゃなくて、単に精神的なものだったりして…(洗脳みたいな?w)

とりあえず気になる人は「咳 アルミホイル」とかで検索すると何かしら出てきますわ。

それにしても風邪が治らない。
熱は出たり出なかったり。
総合感冒薬だと勝手に鼻が詰まったり眠くなったりして不便なので、今日は咳と痰に特化しや薬を買ってきた。
これは眠くならないらしい。
他に持病があっても他の薬と併用出来るんだとか(私は持病ないけどね)

しかし、痰が詰まったり鼻が詰まったりして呼吸が確保されないと、マジで恐怖感を覚えるね。
去年、歯医者で過呼吸になった時もそうだけど、自分で飲み込めないとか気道が確保されないって、即、命に関わるって危険信号を感じ取るんかなーという気がする。

あ、そういえば、鼻の通りが悪い時は、脇の下にペットボトルを挟んでギューッとすると鼻の通りが良くなるってテレビで言ってた。
(30秒くらいって言ってた気がする)
それも一種のツボとか何かそういうのに関係するらしい。
まぁ脇に挟むのはペットボトルじゃなくてもいいんだけど、家にあるもので手軽に出来ますよーっていう紹介だった。
やってみるかー(ちょっと詰まってるので)

しかし…もうすぐ白内障の目薬が切れるので、今週は眼科に行くつもりでいたんだけど、この体調では無理だわ…
風邪なのに眼科に行くなんて、の以前に、体調悪くてあまり出歩きたくない。
なので眼科はもうしばらくお預け。

さーて、早く寝ないとな。
次の土曜日までには元気になっておきたい…
何か色々としんどい事が重なってるから、そういう弱ったタイミングを狙われた気がしないでもないw
何としてでも内科に行かずに治したい!w

月曜日, 3月 24, 2025

民間療法

いつだったかThreadsで、「咳が酷い時に手の中指にアルミホイルを巻くと咳が止まる」と書いてる人がいた。
その書き込みは「そういう話を聞いたのでやってみたら本当に止まった!」って内容で、それに対するコメントを見ると「止まった」と書いてる人がたくさんいた。

で、今日未明にまたしても咳で目が覚めたので、ちょっと試してみようかなと思ってアルミホイルを中指の真ん中くらいの所にグルグルと巻いて、すっぽ抜けないように絆創膏で留めて寝直したら、あーら不思議。本当に咳が止まった!
ただ、たまたまかもしれないので、今夜は寝る前にアルミホイルを巻いて実験してみるw
(ちなみに日曜日3時に寝た時はアルミホイルの話をすっかり忘れていて、咳をしまくって吐いたのだった…
その時に思い出していれば…😅)

これがいわゆる民間療法ってやつなのかねー??
念のためにググってみたら、医学的根拠はないらしいけど、実際にやってみた人の7割が効果を実感、みたいに書かれてたなー
何でも中指の第1関節のあたりにツボがあるとか??
(何に効くツボかは忘れたけど)

果たして結果はどうなるでしょうか!?
乞うご期待!w

今日も少しだけ昔の手紙を処分。
ぎゅうぎゅうだった手紙入れに大分余裕が出てきた。
出来れば半分くらいに減らしたいんだけど、どうかなー

日曜日, 3月 23, 2025

本格的に風邪

パズサバのイベントのせいで寝たのが3時過ぎ。
4時半、咳が出て目が覚める。
ついには咳をしすぎて吐いたw
あまりにも喉がイガイガするからのど飴を舐めた。
寝ながら舐めるのは危険だと思ったので、舐め終わるまで起きてた。

その後、何度か咳で目が覚めたものの、少しは眠れたのか、10時に目が覚めた時はまぁまぁスッキリしたのでそのまま起きた。
風邪薬を飲むためにパンを食べた。数年ぶりに飲む風邪薬(昨夜は飲まなかった)
その時は今日は寝て過ごそうと思ってたのでパジャマのままだったんだけど、食べてすぐ横になると上がってくるから落ち着くまでソファーに座っていたら所々で寝落ちして、気付いたらお昼近く。
その頃になると薬も効いてすっかり元気に。
息子のお昼ご飯の用意もあるから寝ていられないなーと思ったので、着替えて顔を洗った。

息子にお昼を食べさせたけど私は遅い時間にパンを食べたからお腹が空いてなくて、そのままお昼ご飯は食べず、結局は寝たw

そんなこんなで晩ご飯は普通に食べて風邪薬を飲んで今に至る。
やっぱり風邪薬を飲むと眠くなるねー💦
鎮痛剤だとこうはならない。
風邪薬が効くと頭がぼーっとする。寝ろっていう合図だよね。
というわけで、この日記を書いたら寝るわ。
今夜は咳で目が覚めないといいけど…

土曜日, 3月 22, 2025

不味い!!

今日の日中は特に体調も悪くなく、喉も痛くなく咳も出ず、熱も平熱だったので大丈夫かと思ったけど、夕方になったらまた微熱で少しだけ咳も出た。
午前中に念のために風邪薬を買ってきてはいたんだけど、普通の風邪薬だから飲むと眠くなりそうなので(滅多に飲まないとよく効くからさぁ…)、とりあえず熱が下がればいいかなーと思って鎮痛剤を服用し、これまた今日買った効きそうなのど飴を食べてみた。

が。
こののど飴がくっそ不味い…😅
モロ生薬の味っていうのか。薬舐めてる感じ。
友達は美味しいって言ってたけど私はダメ~~~~🙅

効きそうでしょ?w

もうね、一粒食べてギブアップしそうであった…
まぁ食べたけど…なんなら2個目も食べたけど…w

で、これをバンドの練習時に持って行き、私の席の周りの人に配った!w
だって一人じゃ食べきれない…💦
隣の子は「うん、食べられるけど美味しくはない」と言っていて、その隣の子は「え、私は好き-」と言っていた。
人の好みはそれぞれだな…w
というか私の舌がお子ちゃますぎるのか?w

というわけで、半分以上…いやそれよりもっと多く配って残りは3粒くらい。
全部自分で食べる憂鬱さに比べたら、人様に配った方が精神衛生上よろしいw
残りは頑張って食べる…かもしれない。

昨日の茶話会で、作ったお菓子の残りを容器に詰めてお土産にして友達に渡したんだけど、3番目に近い所に住んでる友達が「家族で食べた」って言ってて、家族って誰だ?娘か?息子か?それとも旦那さんか?と思ったら、今日謎が解けた。
バンドの練習が終わったら旦那さん(トランペット)が私のところに来て「昨日はご馳走様」と言ったw
そーか、あなたが食べたんかいw
てっきり旦那さん以外の家族で食べたんだと思ったwww
(いつも「旦那にはあげない」とか言うからさーw)

そして今日バンド仲間に配ったお菓子はこちら。

一口サイズのフィナンシェ

一昨日届いたばかりの新しい型!
これ以上型を増やしてはいけないと思いつつ、これなら木管分奏とかパート練習の時とかに配りやすいなーと思ってポチってしまった!
案の定、可愛いお菓子が焼けた!
もっとモリモリにデコっても可愛い。

まぁフィナンシェだと卵白しか使わなくて卵黄が余っちゃうから、全卵で作れるお菓子にするか迷うところだけど…
フィナンシェっていうのがいいよね。焦がしバターのリッチな焼き菓子。大好き。
卵黄はクッキーにするしかないかねぇ…ま、今年も分奏をするかは分からないので、やる事になったらその時に考えよう。

さて、こんな体調だけど今夜は2週に1回訪れるパズサバのイベントの日。
あまりにしんどいようなら途中で寝落ち宣言して抜ける。
何しろ風邪には寝不足が大敵なわけで。
でも今日はちょっと頑張らないとダメなんだよなー
ま、なるようになるさ。

金曜日, 3月 21, 2025

持つべきものは友

今日は友達2人を招いての茶話会。
いつもの近所の友達と、3番目に近い所に住んでる友達。
3番目に近い友達は昨日声をかけたにも関わらず、たまたま仕事が休みだったという事で来てくれた。

今日のおやつは3品。
1品目はくるみのメープルチーズケーキ。

パッと見チーズケーキには見えないね~

いつも製菓材料を買っているサイトのSNSで、こちらのケーキの存在を知り、作ってみたいと思ってレシピがないか聞いてみたら教えてくれたので早速作ってみた。
これはちゃんとしたパティシエの方がサイトに投稿しているレシピで、やっぱこういう発想っていうのは素人には出来ないなーって思う箇所がたくさん。

本当はメープルシュガーを使うんだけど、うちにはないのでメープルシロップで代用。
他にもトレハロースとカソナードを使うけど、それもうちにはないのでグラニュー糖で代用w
代用しまくりだけどそれなりに良い感じに出来たと思う。
ただ、上のくるみを適当に散らしすぎて切りづらかった😅

割と複雑な断面

下から順に、ボトムはくるみ入りのクランブルで、何と粗塩が入ってる。
粗塩と言っても材料を全部まとめてフードプロセッサーにかけるので粉砕はされてるんだけど。
でもそんな細かい粒子になる訳じゃないから、食べると所々にピリッと塩辛い味がして、それが良いアクセントになってると思う。

その上は普通のベイクドチーズケーキなんだけど、生地の上にキャラメリゼしたくるみを載せてから焼いてる。
(だからくるみが少しチーズケーキに埋まる感じ)

更にその上にチーズクリームを塗り、キャラメリゼしたくるみを散らして完成。
キャラメリゼと言ってもフライパンで砂糖をコーティングしていくやり方ではなく、砂糖水(正確には沸騰させた砂糖水)にくるみを一晩浸し、それをオーブンで焼くという手の込んだもの。
何故こういう方法にするのか素人の私にはよく分からない…
考えられる点としては、コーティングが薄いので食感が硬くならないとか、フライパンで煎って焦がす(キャラメル色にする)やり方よりも透明感があるとか、それくらいかなぁ…
もっと意味があるのかもしれないけどよく分からん!

あ、チーズケーキ本体とチーズクリームにはサワークリームが入ってる。
少し軽い味わいになるっぽい。

ちなみにこれは直径12cmなので小さい。
もっと大きいサイズで作ってもいいかもしれない。
フルーツなどを使ったカラフルな見た目じゃないけど、華やかさがあるチーズケーキだわ。

というわけで、勢いで作ってみたけどまぁまぁ美味しく出来たんじゃないかなって思う。
レシピ通りの材料で作ったらもっと美味しくなるのかもしれないけどねー
カソナードは代用するならグラニュー糖よりきび砂糖の方が向いてるみたいなので、恐らくもっとコクのある甘みになるんじゃなかろうか。
(ちなみにカソナードはクレームブリュレの上のパリパリした部分に使われる砂糖)

2品目は抹茶のガトーショコラ。

膨らみ方というかしぼみ方が変だぞw

「雅」という、ちょっと高級な宇治抹茶を使っているので、発色がとても綺麗なのである。
味も濃い。香りも濃い。とにかく安価な抹茶ではこの味は出ないよね、って感じ。
何故そんな高価な抹茶を使ったのかと言うと…
単に「雅」という抹茶を使った「雅トーショコラ」と命名したかったからw
(ええ、ダジャレのようなものです…)

ちなみにベースはホワイトチョコ。
だからグリーンが綺麗に出るんだなー
レシピが「抹茶好きのガトーショコラ」とかいう名前で、とにかく抹茶の味が際立つので抹茶が苦手な人は多分食べられないと思う😅
その代わり抹茶が好きな人はハマるんじゃないかなぁ~
友達にお土産で渡したら、その娘さん(抹茶好き)が絶賛してくれたらしい😊

3品目はイチゴのロールケーキ。

下がちゃんと閉じられていない…💦

生地にフリーズドライイチゴパウダーを加えて少しイチゴ風味にしてある。
中のクリームは練乳入りなので、イチゴと相性がいいハズ。
たまたまスーパーで小さいイチゴがセールになっていたので、これ幸いと買ってきた!
なのでクリームの中にたくさん忍ばせたw
この写真は綺麗に配置されてるけど、他の切り口見たらイチゴが変な所に配置されてるやつもあるw

もうちょっとギュッと巻けば良かった。
底の部分(「の」の字の払いの部分)が完全に塞がってないのでクリームがはみ出てる…
クリームが出ないように巻かないとならなかったのにー💦
まだまだ完璧には作れないロールケーキであった…

ちなみに今朝起きたら声が出なかった(汗)
午後になったら喋れるようになったから茶話会は大盛り上がりになったけども、いやー、久々にこんな喉の状態になってしまったわ。
あ、別に今はそんなに痛くないんだけどね。
熱も微熱のまま。
なので鎮痛剤飲んでやり過ごしてる。
我が家には風邪薬がないので…

そして、友達に色々話を聞いて貰って今月に入ってからのモヤモヤが少しだけ晴れた。
解決に至った訳ではないから気分が完全に晴れる事はないんだけど、それでも少し救われた感じ…
明日からもまた頑張って生きていきますよ、はい。

木曜日, 3月 20, 2025

風邪ひいた気がする

朝から喉が痛い。
この感覚は本当に久しぶり。超久しぶり。
喉が痛いってこんな感じだったか~~~ってしみじみ思うくらい久しぶりw
そして熱も出た。出たと言っても微熱だけど、まぁ本格的に微熱。
うちには風邪薬がないので(買い置きの薬が使わないまま使用期限が過ぎた…)、鎮痛剤を飲んで解熱。
熱は下がったけど喉は痛い…
こんなんで明日の茶話会は大丈夫なのだろうか。

という体調なんだけど、お菓子2品作った。
1品はまだ完成してないけど(今冷蔵庫で冷やしてる)

そんで、考え事をしたくないから、ずっと何とかしなければと思っていた大昔の手紙類をほんの少しだけ整理した。
ほんの少しなのは、やっぱちょっと読んじゃうから作業が進まないっていうね…w
それでもパンパンだった手紙入れに少しだけゆとりが出来た。
あと、手紙入れなのに手紙じゃないものも入ってて「おや?」って感じw
まぁ独身時代からのをそのまま持って来てるからね…
中身を把握していないというか、すっかり忘れてる💦

そそ、20年前の写真が出てきた。
今もつるんでるバンド仲間との集合写真(?)
7人グループのうち6人が写ってるんだけど、写ってない1人が撮ったのかなぁ??
よく分からん…
私、今より細いわwww
良い仲間だよなぁ~永遠に大事にしたい友達よ。

そして、本日…

サッカー日本代表 W杯出場決定!!

やったね!!
8大会連続ですってよ。
昔はW杯なんて日本には関係ないって思うくらい実力差があったのにねぇ。
最速で出場を決めたらしい。
良かった良かった。

それにしても今日のお相手、バーレーンの選手達…みんなあごひげ生やしてて、全員同じ顔に見えた😂
まぁ髪型は違うんだけど…でもあんなの見分けつかないわー
何故みんなモシャモシャに生やしてるんだろう。
(パズサバの)ギルマスは「ヒゲが生えて一人前」説を唱えていたけど、本当なのかな。
でも何もあそこまで(アゴ全体を覆うくらい、しかもモシャモシャ)生やす事ないのに…って思うけど、まぁそれがあの国の文化なんでしょう。
薄い人はどうするんだろうか😅
などと余計な心配をしてみたりw

さて、明日に備えて早く寝ないと💦

水曜日, 3月 19, 2025

ふぅ…

一日の中でも気分の波がある。
考え事をしてると気分が落ち込んでしまう。
メンタルは強い方だから割とすぐ立ち直るけど、暫くすると思い出してまた沈む…

を繰り返しているので、ちょっとしんどい。

と言ってばかりもいられないので、今日はお菓子作りを開始。
明後日、いつもの友達が遊びに来るから。
ネットで見て一目惚れしたお菓子のレシピが分かったので、材料は完璧には揃ってないけどそれなりに近づけて作るつもりでいる。

でもまぁ、しんどいものはしんどいのよね…

って、何か昔も似たような日記を書いた気がしないでもない。
あれは何の時だったっけな…???
気のせいかな。

そうそう、今日はパートリーダーに頼まれていた楽譜のコピーをしにコンビニに行った。
うちのプリンターはA4までしか用紙がセット出来ないのでね(楽譜はA3)
両面コピーなんて上手く出来るかなーと不安だったけど、いやー、今時の複合機って本当にお利口というか便利だねぇ…
「両面コピー」を選んで原稿をセットし「表面のデータを読み込み」→原稿をひっくり返して「裏面のデータを読み込み」→「コピー開始」→はい、両面コピーの出来上がり!だもん…
昔みたいに表面をコピーしたら、そのコピーされた用紙をもう一度用紙トレイにセットし直して、裏面をコピーという手間や、あらら、表と裏で上下が逆さまだわ!なんてミスもないw
それが1枚(両面)たったの20円で出来てしまうなんて、ありがたやー!

そして恐ろしい事に、あとで消そうと思って消し忘れていた、薄く書いた鉛筆の文字もはっきりくっきりコピーされている…いや、そこははっきり写さんでええんやで…?w
てか、何故消し忘れたんだ、私…orz

でもあそこまで色んな機能がある複合機だと、一箇所エラーが起きたら大変そうだな💦
私が勤めていた頃はいわゆる「コピー機」だったので、せいぜい用紙切れかトナー交換くらいしかエラーはなかったけど、今時の複合機になるとややこしそうだな~
でも使いこなせたら便利だろうね。

と、技術の進歩におののいた午前のひとときであった。

火曜日, 3月 18, 2025

断捨離

明日、トドック(生協の宅配)の日なので今日のうちに不要な衣類をまとめておこうと思って、ベッド下収納の引き出しを少し片付けた。

何故トドックの日に合わせるのかと言うと、トドックで不要品(服と靴、カバン等の衣料品)のリサイクルをしてくれるので、45Lのゴミ袋1個分までなら宅配の時にドライバーさんに渡せば引き取ってくれる。
リサイクルショップに売れるような代物でもないし、可燃ゴミにすると有料になっちゃうから(有料のゴミ袋に入れるので)、タダでも引き取ってくれるだけで有り難い。

というわけで、先日クローゼットを片付けた時に出たダウンコート等と合わせて45Lのゴミ袋ほぼいっぱいの量を処分。
そのうちの1/3がダウンコートだけどw
これでベッド下収納にも少しだけ余裕が出来た。
あまり増やさないようにしなければ…

そのベッド下収納に入れていたコンサドーレのウインドブレーカー上下。

正面は普通

背中にコンサドーレのロゴがw

プーマだしw(今年のユニフォームはミズノ)
あ、ユニフォームのレプリカも出てきたんだけど、そっちはカッパだったw
時代を感じる…

このウインドブレーカー上下、サイズ的には問題ないんだけど、さすがにこんなロゴが入っているとこれを着て買い物に行く勇気はないw
あ、リュック背負ったら見えないかも?
ダメだ。リュックに重たいものを入れる時に背中が丸見えだw
だったら雪かきの時に着るか…でもフードついてないとちょっと不便なんだよね。
とりあえず再びベッド下収納に格納。

他にもクローゼットの中にあるチェストも整理したいところなんだけど、それはまた追々。
たくさん片付けたいものがあってどこから手を着けたらいいのか…
一番片付けたいのは昔の手紙なんだけど、なかなかやる気が出ない💦
それもまぁ追々ね。

まだあれこれ考える事があって、考えると吐きそうになるんだけど、なるようにしかならないので考えないようにしてる…けど考えちゃう💦
早くこの状態から解放されたい。

※何があったのかは聞かないで下さい。

月曜日, 3月 17, 2025

逆戻り

朝起きたら外の景色が真っ白…
季節が逆戻りしてるじゃないの…

3月中旬に降る量じゃないよ、これは。

湿って重たい雪…

ふざけるなと言いたい量w

今シーズンは最初から最後まで異常だわ。

先日友達がくれた花束のうち、桜の蕾が開いた!

ちゃんと咲いてくれて嬉しい

我が家がサクラサクになるのはいつの日か…
考えたら吐きそう。

日曜日, 3月 16, 2025

色々と

心配事があって感情の波が激しいものですから、コメント欄はしばらく閉じます。

落ち着いたら復活させますー

備忘録のために。

何故2%なんだ。

とだけ。

土曜日, 3月 15, 2025

最近

どうもPCの調子が悪い。
PCというか、ブラウザ(GoogleChrome)の調子というか。
そろそろ寿命なのかねぇ…

夫は今朝6時に家を出た。
朝ご飯を食べるというから5時前に叩き起こされましたわ…w
というのも、昨日の夜は一口カツにしたんだけど、夫はトンカツが大好物。
(カレーも大好物だけど。だからカツカレーはご馳走になるらしいw)
単身赴任だと家でトンカツなど作らないので、うちに帰った時にトンカツを出すと非常に喜ばれるw

で、昨日の夕食時にカツをたくさん揚げた事を知ると「明日の朝も食べる!」と言い出しまして。
普段は滅多に作らない味噌汁も作ったし、千切りキャベツ(市販のやつ)とミニトマトも添えたから、夫としては大満足だったっぽい。
そんな訳で、朝の5時からトンカツを食べる夫。年齢の割に元気な胃袋だなw
朝から満腹になって満足そうであった。

そして夫を見送った後、当然のように二度寝したw
そうでもしないと夜はバンドの練習だし、その後もパズサバのイベントでちょっとだけ夜更かしするし(せいぜい1時くらいまでだけど)
体力温存しないとね!


バンドと言えば。
いつものバンド仲間3名のうち、1名は隣の市に住んでいるので冬期間(12月~3月)は休団してるんだけど、今日から復帰した。
で、バンド仲間に配るおやつは、冬期間は2人に配ればいいからちょっとだけ豪華になるんだけど(と言っても数が1~2個増えるとかほんの少し手の込んだお菓子の場合があるとか、その程度)、今日から3人になるので「一度にたくさん焼けるお菓子」にシフトw

というわけで、今日のおやつはキャラメルチョコチップ入りのミニココアマフィン。
一度に12個焼けるからw
何故たくさん必要なのかと言うと、仲間の家族にも行き渡る数にしてるから。
3人家族なら3個、2人家族なら2個、とかね。
たまに少ない時もあるけど基本はそんな感じ。

というわけで、これからは配りやすい焼き菓子の出番が増える。
マンネリにならないように考えるのが大変だけど楽しいのである。
次は何にしようかな~♪

そして現在、うちのパートに由々しき問題が発生中。
結論が出るのは5月の予定。
果たしてどうなるでしょうか…(諸事情により詳細は書けない)
雨降って地固まるとなればいいんだけどね。

金曜日, 3月 14, 2025

落ち着かない

夫、本日出張でこっちに来ている。
帰るのは明日の早朝。
せっかくの土曜日なのにゆっくり寝ていられない…
まぁ見送ったら二度寝するけど!w

それから本日、息子の卒業式。
私は行かなかった。

そして、バレンタインにお菓子を渡した近所の友達が、お返しにとお花をくれた!!

春らしい色合い🌸

私の好きな黄色はチューリップしかなかった!と言っていたw
それと、桜も入れてくれた!(まだ蕾)

あ、そうそう、夫からもお返しがあったよ。
札幌で洋菓子と言えば…の「きのとや」のお菓子!!

モンブラン!

ケーキの上の飾り(ピック)を取ってさぁ食べよう!と思ってから慌てて写真を撮ったので、ピックがない状態になってしまった💦

くるみのキャラメルサンド

くるみのキャラメルサンドは、名前を見た瞬間に「クルミッ子」を真似したのか!?と思ったんだけど、形こそ違うけど素材の組み合わせ的なものはまぁそれに近かったw
ただ、中のキャラメルが緩いのと、くるみが少なくて代わりにレーズンが入っていたのが違うかな。

キャラメルが緩かったのでクッキーを囓るとキャラメルが潰れてはみ出て流れそうになるからちょっと食べにくい。
もうちょっと硬い方がいいのでは…💦
あと、レーズンは要らんわ(レーズン嫌い)
くるみが少ないな~と思いながら食べたら急に酸味があって、何だこれは!?と原材料を見たら「干しぶどう」ですってよ。
でもクッキーは美味しかった!!さすがである。

そんな訳で、2個目になかなか手が伸びないタイプのお菓子であった…
レーズンが入ってなければ美味しかったのに…
なんて、頂いたものにケチつけちゃイカンねw

さて、明日は早起きなので今日は早く寝ないと…
0時からパズサバのイベントあるけど、とりあえず参加登録だけして寝る予定。

木曜日, 3月 13, 2025

今日も断捨離

今日はクローゼットの中を少し整理した。
元々狭いクローゼットなんだけど、数年間着ていないダウンコートと、2シーズン着ていない雪かき用のセットアップ(ジャンパーとズボン)が幅を取ってて邪魔だったので、思い切って処分する事にした。

ダウンコートはトドック(生協の宅配)のリサイクルに出す。
ファスナーの下の方が少しほつれてるからお店に出すのは無理だけど、トドックだと多少破れがあっても清潔な状態であれば引き取ってくれるのだ。
それに値が付かないからとゴミに出そうものなら、それこそ有料のゴミ袋を使わないとならないわけで、そう考えたら無料で引き取ってくれるリサイクル制度は有り難い。
その他にも新品だけど着ていない服をいくつかリサイクルへ。
さすがに流行のものではないのでお店は無理w

雪かき用のセットアップは、稚内に住んでいた時に買って以来13年くらい着てた。
当時、なんと1000円で買ったのよ。
セールか何かで。
裏がフリースで結構暖かかった。
ズボンもセットだから吹雪の日にも対応出来る!!w
…ので重宝してたんだけど、さすがに経年劣化でボロボロになってきて、新しいジャンパーを買ってからは着なくなったんだよね。
ズボンだけで履く事もなかったし、もうお役御免かなーと。
十分働いてくれたよ。ありがとう~

そんな訳で、ダウンコートと裏がフリースのジャンパーの厚みが減った分、クローゼットの中がほんの少しだけスッキリした。
そもそもが狭いのでぎゅうぎゅうではあるんだけどね。

あとは、先日からちまちま作業している3段収納ボックスの方も少し片付けた。
またしてもお菓子の箱を処分w
缶じゃなくて紙の箱ね。
中を見たらこれまたリボンを使ったアクセサリー類の試作がごちゃごちゃと入っていたので、そちらも思い切って捨てた。
取っておいてもそれを参考にして次を作るって事もないから、必要ないなーという事でさっくりと。
1つだけ、母に譲ってもいいかなと思うリボンのブローチがあったので(自作のやつ)、それだけは捨てなかったけどね。

そして収納ボックスの上に積んでいた容器を引き出しに入れた。
あと2つ、大きい箱が積んであるからそれも引き出しにしまいたい。
でもそっちは時間がかかると思う…
まぁとりあえずちょっとずつでも進めばよろし。ね。

水曜日, 3月 12, 2025

小さな疑問

昨日よりは暖かかったので雪割りを2回やった。

他は特に…ないねぇ。

あ、今日は洋風春巻きを作ったんだけど、春巻きを作るたびに毎回思う事がある。
「何故春巻きの皮は正方形じゃないのか」と。
微妙に縦と横の長さが違うよね。
何で正方形にしてくれないんだろう。包みにくいんだけど。
それとも包みやすくするためにわざと正方形じゃなくしてるのかなぁ?
だとしたら、その理由とか上手に包むコツを知りたいわ…
私としては正方形の方が左右対称で包みやすいと思うんだけどねぇ🤔

と、毎回不満に思いながら春巻きを作っている私であった。

火曜日, 3月 11, 2025

え?寒いよ?

天気予報によると今日の最高気温は10℃だそうな。
なので雪割りが捗るかなーと思ってたんだけど、いやいや、寒いよ!?
風が冷たいし、予報と違って大して晴れてもいない。
いや、晴れ間はあるけど快晴って訳じゃないし、とにかく風が冷たい(大事な事だから2回!w)

というわけで、一応お昼に少しだけ雪割りしたけど、昨日の方がよっぽど暖かかったわ。
雪割り程度なら上着を羽織らないで作業するんだけど(雪割りをする=暖かい事が前提だから)、今日は上着を着たいくらい寒かった…
でも割った雪はそれなりに溶けてたから地面はそれなりに暖かかった模様。

明日も晴れの予報だけど、暖かくなるんかな…
この時期は必死に雪割りをして、いち早くチャリを物置から出せるようにしたいのよーw
とにかく物置から駐車場までの雪が邪魔でねぇ…
暖かくなぁーれ!!

今日は父の誕生日。
でも先日荷物を送った時に喋ったからおめでとうの電話は入れてない(入れろよ)
入れるべきだったか…?w
ま、いいよねw

そして東日本大震災の日だね。
Yahoo!検索で募金をし(実際に募金をするのはYahoo!だけど)、14時46分には黙祷を捧げた。
もう二度とあのような恐ろしい津波の被害が起きませんように。
(その前に、地震が起きませんように)

月曜日, 3月 10, 2025

予定通り

まったりと過ごす。
息子が午前中教習所に出かけて、お昼は外食の予定というから、久々にのんびり手抜きなランチであった(買ったパンを食べた)

息子が留守のスキにと思ってフルートの練習もちょっとだけやった。

お昼ちょい前に雪割りをしに外に出たら、お隣のおじさんも雪割りしてたw
暖かくなると考える事は同じだわねw

夕方、今年の目標である断捨離をすべく、ほんの少しだけ要らないものを処分。
いつか使おうと思っていたお菓子の箱(小箱)と、昔ガラケーにデコるために買った100均のラインストーンシールと、コサージュを作るために練習した巻き薔薇の失敗作wを捨てた。
小箱を捨てたお陰で3段収納ボックスの上に積んでいた小物入れの1つを収納ボックスの引き出しにしまう事ができた。

最終目標は、この収納ボックスの上に置いてある箱類を全部引き出しに片付ける事!!
まだまだ要らないものがあるけど、とりあえず今日はここまでw
(ほぼ何もやっていないに等しい作業量w)

日曜日, 3月 09, 2025

若干燃え尽きてる

毎年この時期は父の誕生日とホワイトデーがほぼ重なるのでドタバタなんだけど、今年は以前から(ぶっちゃけ言うと去年から)「チーズクッキーを送る」約束をしていた友達にクッキーを送るというミッションも課してしまったので、自分で自分の首を絞めることに…😅

というわけで、7日に3件(実家とホワイトデー2件)、8日に1件(チーズクッキー)の発送を済ませ、特に8日(昨日)はバンドの練習の後、パズサバのイベントで寝たのが今日の3時だったのもあり、本日の私は燃え尽きておりました…w

そんな私に癒やしの荷物が届いた!w

美味しいお土産!

手前の左がドライフルーツの水蜜(桃)!!
水蜜って久しぶりに食べた気がする…!
とにかく甘くて美味しかった!
滅多にフルーツを食べない私だけど桃は好きなのよ~甘いから!!
あとはご飯のお供とインコのワッペン!w
さすが、私の好みを押さえてくれているラインナップだわ…!w
どうもありがとう~~!🙏

今週は少しまったり過ごす予定。

土曜日, 3月 08, 2025

大成功!

実家に送った荷物(父のスリーパーとナッツのタルトとフィナンシェ)が届いたと連絡があった。
父は思った以上に大喜びで、「ゴルフの練習に着ていく!」と言ってたらしい(母談)けど、それは阻止したw
父は今年で88歳、米寿ですってよ。
知らなかった😅←おいおい…
知ってたらもっとちゃんとお祝いしてあげたんだけど…てへ。

ナッツのタルトは切らなきゃ食べられないので感想は聞けなかったけど、フィナンシェは荷物が届いた早々に母が食べたらしくw「美味しかったー!」と言ってたので、まぁ良かったわ。

とりあえず喜んで貰えたので大成功って事で。

さ、これからパズサバのイベント(翌3時までのやつ)だよ。
今回は今までとやり方を変えるらしいので、私は出番がなくて暇で寝落ちしそうだけど、万が一に備えて起きていないとならないから割としんどいイベになるかもしれない。
頑張りますわ。

金曜日, 3月 07, 2025

てんてこまい

なんか今週は短く感じたな…
あっという間に金曜日だわ。
何でこんなに早く感じるんだろう??

昨日完成した父に送るタルト。

キャラメルナッツタルト

父はナッツ類が好きなので、多分喜んでくれるとは思うけど…
考えてみたら老人相手にこんなナッツゴロゴロのお菓子ってのもどうなんだ?と思ったり…
まぁ歯がない訳ではないから食べられると思うけど😂

あと、これを切り分けるのが結構コツがいるから母に手間を掛けさせるなーと思ったりもした。
かと言ってこちらでカットしちゃうのも何だか特別感がなくてつまらないでしょー?
お誕生日と言えばホールケーキってイメージだし…
まぁ母には頑張って切ってもらいましょうw

誕生日前後に実家に行くのが難しいので送る事にしたけど、父のスリーパーが結構厚みがあって段ボールが大きくなってしまった。
でも緩衝材代わりにもなるのでタルトが破損しにくくて良い感じかもしれないw
とにかく無事に届いてくれ…!!

あと、今日の発送には間に合わなかったけど、以前からチーズクッキーを送る約束をしている友達がいるので、いそいそとチーズクッキーを焼いたりした。
ディアマンクッキーも焼いたし、別のチーズクッキーの生地作りもした(今は冷蔵庫で寝かせてある)
これらは明日発送する。まぁ寝かせている方のチーズクッキーが成功すればいいけど…
他にフィナンシェも焼いた。今日はたくさん焼いたなぁw

というわけで朝から晩までずっと台所にいた感じ。
その上、悪路(歩道)を大きな荷物を持って郵便局まで行ったりしたから、足の疲れがハンパない…
座ったら動けないw

明日も地味にお菓子作りと発送でドタバタしそうだわ。
おまけに今、外吹雪いてるよ…
なんか季節感が1ヶ月ズレてる気がする。
この天気は先月もしくは先々月によく見る光景では…😅
となると雪かきもしないとダメかなぁ~
どうせ午後から晴れるらしいから放っておいても溶けそうだけど。
明日起きてから考えようっと。

木曜日, 3月 06, 2025

改めて

昨日完成した父のスリーパー、ボディに着せて写真を撮った。

あら、斜めだわw

襟が細すぎた気がする…

以前、母に作ったスリーパーと見比べてみるw

違いが分かるかなーw

父のスリーパーは母用に作った製図を利用してるんだけど、父の方は襟の形を少し変えた(母のは丸い)
あと、丈を少し長くした。母の方はボディの下の方が見えてるけど、父のは隠れるくらいの長さ。
袖ぐりの形は変えてない。
母の方の縁取りは太いけど、父のは少し細くした。
ちなみに裏地のキルティングは同じw

横幅は一緒なので、母も着ようと思えば普通に着られるw
てか、もうすぐ春なのにこんな冬用のアイテムを送るのもどうかと思ったけど、朝晩はまだ冷えるから出番はあるはずだ…!

そして、実家に送るタルトとフィナンシェを焼いた。
フィナンシェ久しぶりに焼いたなー
やっぱりマドレーヌよりフィナンシェの方が好きだわ。
でも全卵じゃなくて卵白しか使わないから、卵黄だけ使って卵白が余った時くらいしか作らないんだよね…
今回はディアマンクッキーの生地を作ったから(焼くのは明日)卵白が余ったので、たまにはフィナンシェでも~と思って焼いてみた。

マドレーヌ型だけどね…w

フィナンシェ型欲しいなぁ…でもこうも物価が上がると製菓材料買ったら予算いっぱいになっちゃって型まで買う余裕がない…😢
だからある型を使うしかないのよねー
ま、そんなにしょっちゅうフィナンシェを焼く訳じゃないから我慢だな。

タルトの写真は明日撮る予定。

明日は朝からお菓子作りだー
そして実家に発送する!!
誕生日よりかなり早いけど遅れるよりはいいでしょう。

水曜日, 3月 05, 2025

とりあえず完成した

父にあげるスリーパー。
何とか今日中に完成した。

黒い生地だから明るいうちに作業開始といきたかったんだけど、そんな日に限ってダスキン交換日かつトドック(生協の宅配)配達日。
トドックはいつもお昼頃来るんだけど、注文用紙は当日の配達前に書くのでその間はミシンが出せない。
息子は本日12時~14時まで教習所で実技。お昼ご飯は帰ってから食べるとの事。
で、息子がいないうちにフルートの練習をしようと思うと本当に午前中は時間がなくて…
注文書の記入、トドックの受け取り、フルートの練習、その後お昼ご飯を食べてようやくミシンが出せた。
結局ミシン作業を開始したのは12時半頃だった😅

途中、息子が帰ってきてお昼ご飯を食べるから作業を中断。
ホント今日は思うように作業出来ない日だわw

まぁそれでも何とか18時前には完成した。
明日改めてボディに着せて写真を撮る予定だけど、とりあえずパチリ。

紳士用に見えるかなー

くびれて見えるけどソファーに置いて撮ったから折れてくびれて見えるだけだからね!w
母に作ったフリースのスリーパーのように軽くて暖かい生地があると良かったんだけど、この生地しかなかった。
薄いけど重たい生地なんだよね…💦
裏はキルティング。
もっと軽い方がいいかもしれないけど父専用って事で大目に見て貰おうw

昨日の日記でも書いたボタンの在庫、不安的中で黒くて丁度良いサイズのボタンがなくて、ダメ元で薄茶色のボタンにしたんだけど、こうして見るとそんなにおかしくはないかな??
まぁあくまでも室内着なので何でもいいかーという気はするけどw

とにもかくにも今日中に完成したので明日と明後日はお菓子作りに専念出来る!
生地の在庫が入ってた段ボールもクローゼットの中に片付けたし、あとはお菓子を作って送るだけ!

しかし…右目が(細かい手仕事をやるには)使い物にならないので、ほぼ左目だけで作業をしていると、縫い終わった糸の始末をしようと思っても距離感が今いち掴めなくて、なかなか糸が切れないという事が何度かあった。
黒い生地に黒い糸だから余計見にくかったっていうのはあると思うけど、それにしてもやりにくかったわ…
でもハギレの段ボールの中からバッグにしたいキルティングを発見してしまったので、作りたいものがあるうちは頑張って縫いたい。
左目だけでも頑張りますぞ。

火曜日, 3月 04, 2025

ほぼ予定通り

父のスリーパー作り、何とか午前中に裁断まで終わった。
生地の幅がギリギリだったのと、地味に柄合わせが必要な生地だったのでどういう位置に型紙を置くかで悩みに悩みまくった💦
何とか無事裁断が終わってホッとしたわ。
午後からミシンがけだー!と思ったんだけど、そういえばバイアステープを買いに行かなければならないんだと思い出し、「DAIGOも台所」を見てからいそいそと手芸店へ行ってきた。

1.5cm幅のふちどりテープが4m必要だったんだけど、私が見た棚には1.8cm幅しかなくてどうしようかなーと思っていたら、お店の人に「ふちどりテープをお探しですか?」と声をかけられ、「そちらの方に1.5cm幅もありますよー」と言われて見てみたらちょうど欲しい色の5mっていうのがあった!
こんな所に1.5cm幅があったとは…(特に目印っぽいものはなかったのよ)
しかも必要な長さが十分賄える。ありがたい。
というわけで、バイアステープだけ買って帰宅w

ちなみに生地はこんな感じ。

表と裏で材質が違う

表が合皮というかビニールっぽい素材で裏がパイルっぽい生地になってる。
中綿は入ってないけどパッと見はキルティングっぽい感じ。
古い生地なので表を表として使うと擦れたところから簡単に破けてしまいそうだったので、裏のパイル面を表にして使う事にした。
この写真だとグレーっぽいけど実際は黒…かなぁ??室内で見ると濃い焦げ茶っぽくも見えるんだよねぇ。
今いち何色だかはっきり分からない💦
でも黒いバイアステープでも違和感がないからやっぱり黒なのかな??

これが実際の色に近いかなー

で、今日のうちにポケット付けと襟を縫うところまでやった。
バイアステープを使わないポケットにすれば良かったんだけど、使う事にしちゃったから急いで買いに行く羽目にw
先にポケットを縫い付けてしまわないと、前身頃と後身頃を縫い合わせる事ができないのよね。
(いや、別に身頃を縫い合わせてからでもポケットは付けられるけど、それだとめっちゃ縫いにくいから先にポケットを縫い付けちゃうのさ)

割と大きめの格子柄というか菱形の柄なので、やっぱりポケットは柄合わせが必要だよねーという事で、いつもの柄合わせw

何故こんなに白っぽく写るんだw

なんかカメラが勝手に「黒いと見づらいから白い反射板用意してフラッシュ焚いたみたいに明るくしておきますね」とでも言ってそうなくらい、白く写ってるw
ちょっとびっくりだよね。
これ、ちゃんと見た通りの色に写る設定に出来るのか分からん…
今回は柄合わせが分かればいいから現物と色が違いすぎる事については目を瞑ろう…

とりあえずポケットが付いたので、明日は身頃を縫い合わせて襟を付けて、襟ぐりと身頃の周囲にバイアステープで縁取りをして、最後にボタンホールとボタン付けをすれば完成という予定。
多分、明日のうちに完成出来るはず。
ボタンさえあればw
多分、何かしらボタンはあると思うんだよね…なかったらどうしようw
また買いに行くの面倒臭いわー💦

というわけで、久々にミシンがけしたな。
やっぱり楽しいわ。
ただ、やり始めるまでに時間がかかるけど…w

明日はダスキン交換日だから家中のモップがけをするんだけど、モップがけした後に生地の切れ端とか糸くずとかが出まくるのがちょっと嫌w
パイル生地だから裁断した端っこからボロボロと糸くずみたいなゴミが落ちる😅
今日も何度掃除機をかけたか分からん…w
さっさと完成させて糸くずが出ないようにしなければ!

月曜日, 3月 03, 2025

終わったー

町内の排雪、本日で終了!
土曜日の作業が途中のままだったうちの前の道路も綺麗になりました。

でも駐車場入口は拡張してくれなかった…昔は取ってくれたのに。
まぁ排雪が決まってから入口の横に積んだ雪山は取ってくれたので、車はちゃんと駐車場に入ってこられるからいいけどさ。
どうせこれからは溶けていくんだし(今日は寒かったけど💦)、今より狭くならないなら問題ない。
あと、高く積まれていた電柱横の雪山も削って低くしてくれたので、見晴らしが良くなったw

2月21日はこんな状態だった

お向かいのお宅がはっきり見えるw

というわけで、作業が終わってようやく静かになったというか落ち着いたというか。

でも私自身はまだまだ落ち着いてる場合じゃない!
今日から父の誕生日プレゼント(スリーパー)を作るべく作業開始!
今日は型紙を作るところまで。

母用の型紙を写し取ったところ

いくら父が小柄で母用のスリーパーを羽織る事が出来るからと言って、身長は母より高いのだし、母と同じ寸法のものを作るのはどうかと思ったので、丈を少し長くしてポケット位置も下げ、ポケットの大きさも一回り大きくした。
とりあえずのなんちゃってメンズ仕様w

明日、生地とにらめっこしながら、どれを表地にするか決めて裁断したい。
遅くても水曜日には完成させたいわー
そしたら木曜日と金曜日でお菓子作りが出来るからね。

今のところ色が濃い生地を使う予定なので、少しでも明るいうちにミシン作業が出来るように午前中マッハで生地を裁断したいなぁ…出来るかなー💦
ぐだぐだと迷いそう😅
頑張るぞー

日曜日, 3月 02, 2025

やる気充電中

もうすぐ父の誕生日(3月11日)なので、何かプレゼントを用意しないとならない。
作ろうと思っているものは決まってるんだけど、問題は生地。
とりあえず在庫の箱をチェックしてみたら、何となく使えそうなものがあった。
しかし、材質がちょっとだけ微妙…

作ろうと思っているのはスリーパーで、数年前に母に作ったやつを父も気に入って母のを拝借して羽織ったりしてるらしいので、だったら父専用のスリーパーを作ったらいいのでは?と思ったんだけど…
本当ならフリースみたいな素材がいいと思うけど、家にあるのが表がちょっとツルッとした素材で裏がパイル生地みたいなやつのキルティングなのよね…
1枚仕立てにすると手っ取り早いんだけど、それだと薄っぺらい。
羽織り物なのに暖かくないのは困る。
ツルッとした素材だから襟をつけると首元がヒヤッとしそうなので、襟だけ生地を変えようか、とか、いやいっそのこと裏表を逆にして裏地を付けた方がいいのでは?などと逡巡している。

ちなみに母に作ったスリーパーはこれ。覚えてる人いるかなーw

何故か父も気に入っているらしいw

どうすっかなー
あまり考えている時間はないんだよね。
今週中には父にプレゼントを贈ってしまいたいので、前半で洋裁、後半でお菓子作りというスケジュールでいきたい。
そして息子がほとんど家にいる生活なので(14日が卒業式で、明日学校に行ったらその後はほぼ春休み)、自分ひとりで思うような生活が出来ないストレスもある。
お昼の支度がマジで面倒なんだよー
オーブン使ったらレンジが使えなくなっちゃうから、その辺も考えないとならないし…ああああ…

とりあえずもう一度生地とにらめっこしながら考えよう…

土曜日, 3月 01, 2025

ようやく

家の前の排雪開始。
しかし始まったのが夕方だったので今日中には終わらず…
明日(日曜日)は最初から作業お休みという事だったので、続きは月曜日。
この中途半端な状態で放置はちょっと嫌だな😅

昨日焼いたロールケーキ、何とか形になったのでバンド仲間へ持って行った。
いつもの友達には3切れずつパックに詰めて、同じパートの子には1切れずつ個包装で。

ひな祭りロールケーキ!

ピンクはいちご、緑は抹茶

無地、ピンク、緑と3色に分けてそれぞれを絞り袋に入れて型に絞って模様作りをしたんだけど、絞り袋に入れる時点で生地がゆるゆるになってしまい、上手く模様が作れず…
本当はもっと細かいストライプにしたかったんだけど、緩くて絞ったそばから生地が広がって大変だった💦
それでもまぁ何とか3色が表現出来たから良かったかな…
生地がゆるくなったという事は、それだけ膨らまないという事で、写真を見てお分かりの通り、生地の高さがない…これも課題だわね。

あと、ピンクの色に対して緑が濃すぎた。
抹茶入れすぎたかも😅
正直、抹茶を加えて混ぜた時点でそんなに色が濃くなかったので、焼き上がってまさかこんなに濃い色になるとは思わず焦っちゃったわ。

いつもの仲間用は3個入りパックw

パートの子は個包装で

バンドの練習が終わって片付けている時に、パートの子に配ったんだけど、みんな嘘みたいに大喜びしてくれたわ😊
女子ってロールケーキが好きなのね…(私はそうでもない)
やっぱこういうカラフルなロールケーキって珍しいのかな。
(一人、「ひな祭りだー!」って当てた子がいた!w)

こんな色付きじゃなかったらもっと生地がふわふわのロールケーキになったんだけどねぇ…
ま、それも追々作って持って行きましょ。

今日はうちのパートに見学者が来てた。
果たして入団となるのかどうか。

そんで、何だかとっても疲れてしまったよ…

あ!
息子、今日から自動車教習所通い。
今日は入学日だって。
でも明日から当分は学科しかなかった気がする。
学科はリモートらしいので、家で受けるから、その時間帯は静かにしてないと😅
学科がリモートだなんて…今時の教習だねぇ~びっくりだよ。
1ヶ月集中で通うスピードコース。
ちゃんと1ヶ月で取れるのか不安w

あと、今日は結婚記念日でした。
昨日まで覚えていたのに今朝すっかり忘れてて、夫にLINEした時に「記念日」って返信が来て焦ったw
ま、記念日と言っても一緒に住んでる訳じゃないから特になにもする事はなーい!w