金曜日, 10月 24, 2025

成功した!

明日、友達に渡す誕生日ケーキ。
リクエストは「オレンジのタルト」
タルトと言えば、型に生地を敷いてダマンド(アーモンドクリーム)を入れてから焼く「共焼き」だとどうしても底が完璧に焼けなくて、先にタルト台だけ空焼きしてからダマンドを入れて焼く方法にしてるんだけど、それをするとどうしてもタルトの縁が焦げる!
(空焼きした方がタルト生地そのものがサクサクになって食感がいいのは間違いないんだけど…)
何回か作っているけど、実はとっても苦手意識を抱いているお菓子であった。

で、考えた。
私が使ってる18cmタルト型は底が取れないタイプ。
生地が型に貼り付いちゃった時とか、型から外すのに結構苦労する。
いつかは底取れタイプを買いたいなーと思ってはいたものの、とりあえず型があるので後回しにしていた。
しかし!
このままではいつまで経ってもタルト作りが苦手のままになってしまう。
やっぱり底取れの型があった方がいい!と思って、せっかくオレンジのタルトを焼く約束をしている事だし、思い切って型を買った。

でも、底をはめたまま焼いたら今までと同じ。
何か方法があるはずだ…と探していたら、「底を外してシルパンに載せて焼く」というブログを発見!
このシルパンっていうのは、オーブンペーパー代わりに使うシリコン(多分)のシートで、細かい網目状になってて生地の余分な油を下に通すから生地がサクサクに仕上がる。
そして、オーブンペーパーだと浮いてしまう生地も、シルパンだと生地が網目に貼り付くので、生地を敷いた後にフォーク等でピケ(穴を開ける)をしなくても浮かない!

というわけで、底を外したタルト型に生地を敷いて冷蔵庫で寝かせた後、天板に敷いたシルパンの上に寝かせておいたタルト型(と生地)を置いて、ダマンドを入れ、オレンジを並べて焼いてみた。

焼き上がって粗熱が取れて恐る恐る底の確認をしてみたら…
めっちゃ綺麗に焼けてた!!
レシピの時間通りに焼いたので、焼きすぎて焦げるという事もなく(もうちょっと白い方が理想ではあるけど)、初めて成功したって思えるタルトが焼けた!
底の写真は冷蔵庫で完全に冷やした後に撮る予定(なので明日だな)

もうね~、嬉しくて嬉しくて!!
小躍りするどころか嬉しさの余り踊り狂いたいくらいウッキウキ気分になったわーw
念のためにタルト生地を倍量作っておいたから、もし失敗したら今晩か明日の朝焼き直そうと思ってたんだけど、明日は仕上げだけすればいいので気が楽になった!
あぁ~今夜はぐっすり眠れそう…

昨日は、何か緊張してたのか、3回くらい目が覚めたのよ…😅
演奏会前でもそんな起きる事ないのにw
自分なりにプレッシャーだったのかもしれない…
とにかくホッと一安心!!
明日はバンド仲間に配る用のお菓子を作るわーw
底取れのタルト型を買って良かった!

ちなみに仕上げ前の状態をチラ見せ。

ちょっと色味加工してるw

木曜日, 10月 23, 2025

特になし

今日は天気が良いと思ったら急にあられが降ったり(あれはあられというより雹かなって気もする)、また晴れたと思ったら雨が降ったり。
変な天気。
そろそろバルコニーの物干し竿を室内にしまっちゃってもいいかもしれない。
外気一桁とかになると外に干す意味ないしw

今週の土曜日にバンド仲間の一人に誕生日ケーキを渡す事になっているので、本人のリクエストであるタルトを作るためにタルト生地を仕込んだ。
明日成形して焼く。
土曜日の朝焼くのはリスクが高すぎるので、前日のうちに完成させておきたい。
成功しますように…

他は特にないねぇ。
あったかもしれないけど忘れた。

水曜日, 10月 22, 2025

ほんのり復活

春からずーーーっと宅トレをしていないんだけど、まぁ理由は色々あって、そのうちのひとつが「五十肩になったから」なんだけど、一昨日くらいから何となく回復の兆し。
今までは食器棚に食器を戻す時とか、左腕を上げると痛かったのが最近は気にならなくなった。
もちろん腕を上げて無理に後ろに反ろうとすると痛むんだけど、わざわざそんな変な動きをしないなら日常生活には支障なし

というわけで、今日は腹筋トレになりそうな動きをちょっとだけやってみた。
Threadsで見かけたトレーニング。
腹筋というよりは私のような猫背の人向けの運動なんだけど、仰向けに寝て腕を頭の上まで上げるという動作があるので、五十肩だと無理というか気が乗らなかった。
でも今日は何か出来る気がしたので少しやってみたわ。
この調子で肩が良くなったら徐々に宅トレの時間も増やしていきたい。

それ以外は特になし。

火曜日, 10月 21, 2025

歴史的な

今日はなんと、女性初の内閣総理大臣が誕生しましたよ。
何の気なくテレビをつけたらちょうど衆議院の総理大臣指名選挙の中継をやってて、せっかくだからとそのまま観てた。
そして、参議院の選挙も終わり、高市早苗氏が当選!!

これぞ歴史的瞬間!

その昔は田中真紀子氏が総理に~なんて話が出た事もあったけど、本人の失言があるにしろ、それ以外にも「女に総理なんてやらせるか」っていう見えない力も働いてた気がするんだよね。
内輪からも足を引っ張られたんじゃないかなぁと…
だから今回も、蓋を開けたら高市氏じゃないのでは?なんて疑ったりもしたけど、ちゃんと総理になったw
あの時とは明らかに時代が変わったんだなって思う。

とりあえず歴史的瞬間を見届ける事が出来てちょっと興奮したw
明日の新聞の一面は凄い事になってそうだなー

・・・

バンドで最近配られた「ルーマニア狂詩曲」の楽譜。
パート譜なのに9ページもあって、今年演奏した「魔法使いの弟子」(パート譜10ページ)に次ぐ長さの楽譜なんだけど、譜めくりをどのタイミングでしていいのか分からないくらい休みがない!
大抵はページが終わりそうなどこかでそれなりに休みがあるので(というか休みがページの最後にくるように印刷してくれてる)、そこで譜めくりをするんだけど、3ページ丸っと休みがない。
さて、どこで譜めくりをすればいいのか?
…という問題を何とかすべく、とりあえず縮小して編集すればいいのでは?と思ってコンビニであれこれコピーしてきた。

見開きA3の楽譜をB5に縮小したものとA4に縮小したものを用意して、何とか3ページ分を見開き1枚分で見られる状態に出来ないものか考える。
小さすぎると見づらいけど、コピーしたサイズを見た感じでは何とかなりそうな気がする。
てか、休みをくれ、休みを…w

そういえば、コピーをしようと思ってマルチコピー機の蓋を開けたら、何と前の人がコピーしたであろう免許証が置きっぱなしになっててびっくり!!
慌ててレジに持って行ったわ…
見つけたのが私で良かったね。
悪用するような人に見つかったら大変だったよ。ホントに。
よりにもよって免許証なんて…
本人が忘れた事に気付いて取りに戻ってくれればいいけど。
他人の忘れ物だけど、あー怖かった💦

さて、寝よ。

月曜日, 10月 20, 2025

いよいよ

寒くなってまいりました。

昼前に買い物に出かけたんだけど、お店を出ようと外の方に目をやると、降ってたんですわ…


あられですよ、あられ。
ちょっと粒が大きめの…
まぁすぐ溶けたんだけど。

それだけ気温が低くなってたって事だねぇ…

あーーー
あんなに暑かったのに、これだよ。
やっぱり冬は来るんだな…😢

それ以外は特になし。

日曜日, 10月 19, 2025

大量!

先月洗濯機を買い替えた我が家。
新しい洗濯機を買った時に、この洗濯機を買った人が申し込める「洗剤が貰えるキャンペーン」のチラシを貰った。
うちはここんとこ洗剤はボールド(P &G)のジェルボールを使ってるんだけど、そのキャンペーンで貰える洗剤っていうのがアリエール(P&G)の液体洗剤だったので、同じメーカーだし液体でもいっかーって軽いノリで申し込んだ。

で、それが今日届いたんですけどね…

確かに、配送業者からのメールで「80サイズ」とは聞いていたけど、いざ届いたらデカいし重い。

箱がデカい上に重たかった

キャンペーンに申し込む時、容量とかよく読まなかったんだよね…
いや、見てもピンとこなかったと言うべきか。
てっきりお試しサイズみたいのが数点届く程度のものだと思っていたんだけど、箱を開けてみたら中身はこれ。

大量!!www

洗剤の容器2.2回分の詰替用が12個(2種類×6個ずつ)と、漂白剤の詰替用が1個。
そりゃ重たいはずだわ!!w

どどどどうしようw
正直、困惑しておりますw
これって俗に言う「洗剤1年分」みたいな感じなのかな…
1年ももたないかもだけど、いやー、なかなかの量だよね。
ほんの少しの期間だけ液体洗剤使えばいいかーって思ってたけど甘かったw

まず、我が家では基本ジェルボールを使っているので、液体洗剤っていうのは緊急時にあればいいのよ(ジェルボールを切らした時とか)
あと、詰替用だけ届いても本体がないんですけど、という問題w

まぁ新しい洗濯機は、洗剤を入れておくタンクがついていて、毎回洗剤を計量しなくても運転したら自動的にタンクから投入出来るので、この詰替用を直接タンクに注入するっていう方法もあるんだけど、ぶっちゃけ、取説を読むのが面倒…(いや、読みましょうよ)
それくらい、ジェルボールが楽チンすぎて…

ていうか、本当に単純に「置く場所がない」w
とりあえず脱衣所に段ボールごと置いてみた。
お風呂に入ったりする分には邪魔にならない場所なんだけど、何というか、段ボールをそのまま置いておくという事が気になるというか。
でも中身のパウチを収納するだけのスペースはどこにもないのだ…
だったら箱ごとの方がまだマシっていうレベルで。

そしてこの何でも値上がりしているこのご時世。
洗剤を買わなくていいのは本当に助かるのである。
だから大事に使っていきたいのは山々なんだけど、置く場所が(以下略)

とりあえず今度夫が帰って来た時に、詰替用だけど要るかどうか聞いてみるw
まぁ1個2個あげたところで段ボールがなくなる訳ではないのだけど…

何かを申し込む時は、容量の確認はちゃんとしないとダメですなーははは。
みんなも気をつけようね!w

土曜日, 10月 18, 2025

何とまぁ

先週、わちゃわちゃしながら完成したバッグをお披露目ー

フェイクファーのバッグです

これの持ち手!!
肉球ハンドルがこのバッグのポイントよ!

大小のカシメで肉球を表現

このハンドルを見つけた時に「これだ!」って即買いだったのよw
だって可愛いじゃない…
しかし、カシメを打つ段階で「カシメ打ち棒」のサイズが「中」しか持ってなくて、「大」と「小」を慌てて買ったというw
サイズが合わないとカシメが歪んだり傷ついたりするから、サイズはちゃんと合わせないとね。
お陰で可愛い肉球になったと思う!

中はこんな感じ。

もちろん肉球柄!w

そして、余った生地をどうしようかなーと思って色々悩んだ結果、これにした。

マフラーでーす

片方にベルトをつけて、もう片方をベルトの中に通すタイプのやつ。
ベルトを表側にすると結び目っぽく見えるし、裏側にするとまたちょっと違った表情を見せる。

ブローチを留めるのもいいかもね

で、1枚で仕立てたかったんだけどどうしても長さが足りず、真ん中で接ぐ事にしたんだけど、柄がズレるといかにもここで縫い合わせたってバレるので、黒い柄のところが繋がるようにしてみた。

黒いところは接ぎ目が目立たないはず

これならパッと見、真ん中で接いでるって分からないと思うんだけどどうだろー
ま、白いところを見たら「この線は何?」って感じになっちゃうけど…

贈り物なので、先方に届いた事を確認するまでは内緒にしておこうと思って写真は載せてなかったんだけど、無事届いたという知らせを受けたのでお披露目したのでした。

・・・

で、Threadsに軽い気持ちでこれらの写真を載せたら、自分的にはかなりバズってしまってびっくり…
フォロワーもかなり少なくて、そんな人の目に留まるとは思ってなかったから…
(いや、いいね500件ほどなので世間的には全然バズったうちに入らないんだけど、あくまでも当社比でね)
「ハンドメイド」のタグをつけたからなのか分からないけど、猫のアイコンの人達からたくさん「いいね」と好意的なコメント(可愛いとか売って欲しいとか)を貰って、私の承認欲求は大いに満たされたのであった(爆)

…という、気分上々の中、これから翌3時までパズサバのイベントで夜更かしですわ。
頑張ります💪

・・・

あ、そうだ。
昨日焼いたカボチャのパウンドケーキはこんな感じ。

ま、特にこれといった見所もなくw

カボチャの裏ごしがまだ残ってたので、シフォンにした。
せっかくなのでハロウィン仕様に。

禍々しいシフォンw

パッと見はオレンジの部分が多いけど、切ったら黒い方が多くて全然かぼちゃって感じがしなかった。
差し色は少量で良かったのに…学習しない私💦

全然美味しそうに見えないwww

めっちゃ黒いシフォンだわ…
そしてかぼちゃ味もちょっと薄い。
まぁシフォンとしては普通に美味しいと思うけど、さぁ何味!?とか聞かれたら答えられない微妙な味わいw
ちなみに黒い部分は食用色素の竹炭パウダーを使ってて、こちらは色がつくだけで無味無臭。
なのでシフォン本来の味が伝わるから、見た目よりはスウィートでございますw

さ、パズサバに集中だ!

金曜日, 10月 17, 2025

引きこもり

当初の予定では今日郵便局に行き、帰りにスーパーに寄るつもりでいたんだけど、前倒しで昨日郵便局に行って買い物も済ませてしまったので、今日はどこにも出かけずに引きこもり。
でもよくよく考えたら今日は7のつく日だから近所のスーパーが特売日だったんだよね…
昨日買い物せずに今日行けば良かったのかなと思ったり…
でも変な天気だったから結果的には家の中にいて良かったんかなぁ…

引きこもっていたので、明日のバンドに持って行くお菓子を作った。

かぼちゃのパウンドケーキ

あと、かぼちゃのシフォンケーキも焼いた。
シフォンはマーブルにしたんだけど、多分かなり微妙な出来映えな予感がする…

とりあえずパウンドケーキもシフォンケーキもカットするのは明日。
果たしてどうなっているでしょうか!?

木曜日, 10月 16, 2025

今季最後の

栗のマドレーヌを焼いた。
これでマドレーヌ向きの渋皮煮はほぼ使い切ったので、今季のマドレーヌはこれにて終了かなぁ…
ペーストにした量が多すぎたから来年は調整しないと💦

今日は草や木の収集日だったので、先日刈った草を収集場所まで運んだ。
台車に乗せて2往復。
これで物置の中がスッキリした!
気のせいか出された草たちの量がハンパなく多かったような。
皆さん考える事は同じよね。
今月のうちに作業しちゃおう!ってやつよねw

明日発送しようと思っていたものを今日発送したので、明日はバンド仲間向けにお菓子を作る事に時間を充てようと思う。
問題は、何を作るか今いちピンときていない事…
バスチー作ろうと思ってクリチ買ったものの、考えてみたら生クリーム買ってないから無理だわ…
とりあえずカボチャの何かにする。何にするかは明日考える…

水曜日, 10月 15, 2025

どうすっかなー

もうすぐ白内障の目薬が切れるので眼科に行ってきた。
前回、半年前に行った時から確実に右目が見えづらくなってる。
湯煙の中にいるみたいというか…近づいても白いモヤの中なので文字がはっきり見えない。
視力がどうのって問題ではなく、それ以前に曇ってて見えないんですけどーって感じ。

で、手術も考えた方がいいレベルに達してしまったようで、もし手術するならこの病院では設備がないので、手術出来る眼科を紹介するのでご家族と相談してみて下さい、と言われた。

さて、どうするか…
確かに見えないのは不便。
でも、白内障の手術をすると視力が回復するってよく聞くので、もし万が一視力が回復してしまった場合、去年作り替えたばかりのメガネのレンズが合わなくなってしまう。
(ちなみに視力が回復するかどうかは実際に執刀する病院の医師に確認しないと、今日診てくれた先生は何とも判断しづらい模様。ま、そりゃそうか)

夫に言ってみたら、視力が回復するならお金の事はどうでもいい(心配いらない)、と言われた。
見えない事がとても不憫だと思われてるって事なのかなー
ちょっと泣きそうになっちゃったわ。
夫が思うよりそんな悲観的な状況ではないんだけどね(左目は見えてるし)

とりあえず目薬は半年分あるので、来年の春に考えてもいいかなーと思ったり思わなかったり…
そんな悠長なことを言ってる場合ではないのか?いや、でも先生はそこまで急ぐ感じじゃなかったな。

とにかく目の手術だからね…子供の頃に経験しててそれなりにトラウマなので、ちょっと引き延ばしたい気持ちもあるのだよ。
まぁ日帰りで済むような手術だから心配要らないんだろうけど。
いくらくらいかかるのかなー
それも心配。

ちょっとだけ考える時間が欲しいわ。

ホントに今年の我が家は色々と災難ですなw

・・・

今日、息子が自分で食べる焼きそばを作りましたw
私が隣で口頭で指導w
色々手間取りすぎたから、あの肉は焼きすぎて固かったと思うぞ…www

火曜日, 10月 14, 2025

よう喋った

今日は友達とランチの日。
年に1回、お互いの誕生日を祝うために会ってる。

今日は事前に「今年は大殺界かもしれない」という前振りをしていて、ついでに私が髪を染めた理由も大いに関係していると言ったら興味津々だったんだけど、今年の春、自家用車が廃車になった事に始まり、ハンドミキサーの羽が壊れ、掃除機が壊れ、義母が脳梗塞で入院し、おかずに蟻がたかり、玄関の鍵(サムターン)が外れた(友達、ここで思わず吹いたw)って事と、それでムシャクシャして髪を染めたって話をしたら「それは髪を染めたくなる気持ちも分かる!」と大いに納得してくれたw

その後も、メガネのブリッジが折れ、感染症ではなかったものの風邪で高熱が出て、チューナーが壊れ、(番外編・夫の社宅の給湯器が壊れ)、換気口から雨水が染み出て壁紙が汚れ、ポット(魔法瓶)が壊れ、とどめに洗濯機も壊れたって話をしたら「普通じゃ起こらないような事がいっぺんに起きている…w」と大層驚かれたw
マジで何かに憑かれてるんじゃないか?とかw、厄年なの?とか心配されたwww

いやー、こうして書いててもなかなかの出来事だよね。たった半年の間に。
5月はさー、義母が倒れたあたりでピークだなって思ってたんだけど、その後も次から次へと色んな事が起きて、ホント今年はどうなっちゃってるの?って感じ。
このまま年末まで何事もなく年を越したいわーとか言って別れたんだけど、家に帰って来てまた出費の心配が…

給湯器のパネルに「88」という見慣れない数字が。
お風呂場の操作パネルと連動しているやつで、よく見ると「88」の後にメーカーのフリーダイヤルが表示された。
お湯は普通に使えるし、これはもしや、点検が必要だからメーカーに電話してってやつかな?と思って取説を確認したら、案の定。
だから故障で今すぐどうこうという訳じゃないんだけど、「有料で」点検してもらわなきゃならないので、出費がね…😅

実は外の灯油タンクも洗浄しましょうーって案内が入ってたんだけど、それよりも先に給湯器を見て貰いたい!!
灯油タンクは来年って事で💦

もうね、家を建てて10年ともなると、一斉にあれもこれもと点検したり修理したりって問題が出てくるんだなぁ…
はぁ~~~~~お金よ、さらば。

ま、友達に話すネタには困らない一年だけどね!!(前向き!!w)
友達も「こんなに色んな事が起きたって話は初めてだわー」と言ってたし、私も自分の身にこんなに色んな事が起きるとは思ってなかったわw
別に命に関わる事とかじゃないけど、地味にダメージが蓄積するのよ…

・・・

友達と待ち合わせする前に、カナリヤに寄ってロック糸を買った。
先日、縫ってる最中に糸を切らしちゃったから…

で、せっかくだから母のブラウスに使えそうな生地を(ワゴンで)探したんだけど、時節柄、化繊のブラウス向きの生地はほとんどなく…
まぁしょうがないなーと思ってコットンのコーナーを見ていたら、出会ってしまいました…

可愛いインコ柄!

モフモフのインコ柄!!
3色あったんだけど、とりあえずバックが白いこの生地にした(残る2つはベージュと水色)
もうね、一目惚れ。
もう生地は増やさないようにしようと思っていたのに、これは買わないと後ろ髪を引かれそうだから、とりあえず50cm買った。
だって可愛いんだもん…
50cmあれば1mileバッグを作れるから、そのうち作るどーーー!
ちょっとだけホクホク気分w
水通ししてないから縫うのはまだ先の話だけど、これはちゃんと縫いたい!!

そして楽しかったけどやっぱり疲れるのであった…
今日もぐっすり眠れそうだ。

月曜日, 10月 13, 2025

頑張った!

冬期間以外の月に1回しか木・草・枝の収集がない札幌市。
今月は16日が収集日。
これを逃すと次は11月13日(年内最後)になってしまう。
11月13日なら雪は降らないと思うけど、さすがに外で作業をするのは辛いので実質今月が最後の収集チャンス!w

というわけで、やるなら今日しかない!と頑張って草刈りをした!!
何故今日しかないのかと言うと、明日は友達とランチの予定で、収集日前日の水曜日はトドック(生協の宅配)が来るから気分的に落ち着かないのと、もし天気が悪かったら作業出来ないって考えると、丸一日作業出来る今日のうちに出来るところまでやった方が吉という判断。

で、お昼ご飯前の2時間と、お昼休憩の後2時間弱、頑張った!
ご飯前はひたすら草を刈る!!草刈りばさみでジャキジャキ刈る!!
電動の草刈り機もあるにはあるけど、安いやつだから頑丈な雑草は刈れないから、はさみの方が早い。
そしてご飯の後は刈った草をゴミ袋に入れまくる!
もうね、はさみを握り続けてたせいで左手の握力が死亡したわ…(ちーん)
何故か右は大丈夫だったんだけどね。何でかな。利き手かそうじゃないかの差??
利き手じゃない左は変に力が入っちゃってたのかね~??

そんなこんなで45リットルのゴミ袋にパンパンに詰めてなんと7袋!!
いや~~~、頑張ったわ、私!!

駐車場の北側(写真奥)を刈った

これでも見違えるくらい刈ったのよ!!

駐車場北側から裏庭に抜ける道(道路ではないけど)の雑草がとにかく酷くて、冬になるとここをママさんダンプで通って裏庭に雪を運ぶんだけど、雑草が邪魔で通りづらくなるので、冬になる前に絶対刈ろうと思ってたのよ。
本当は、今月の灯油の配送前に刈っておきたかったけど(灯油タンクの下も周りも酷かったので…)、それは間に合わなかった😅
灯油の配送屋さん、ごめんよーーー
来月からは通りやすいからね!w

そして、裏庭…物置の横もびっくりするくらい背の高い雑草が伸び放題で、ホント、いつの間にこんなに伸びたの?ってくらい伸びてて、さすがにこれをこのまま放置したら、万が一熊がやってきて隠れても分からないのでは?という恐怖があったので、とりあえずそこも刈った(写真は撮ってない)

終わった後、この写真を夫にLINEで送ったら「えらい!」と褒めてくれたw
つい昨日、まさに刈る前日の酷い有様を夫は見ているわけで、それがスッキリしたからそりゃ褒めるよね!褒めないとグレちゃうもんね!w
そんなわけで本日の私は達成感がハンパなく、疲れもハンパないっす…
マジで両腕の筋肉痛ががが…
あと、左手でカップとか持てない😅(カップは必ず左手で持つ)
握力なくてプルプルしてるw

あ、でもアンメルツ塗ったらかなり緩和された!
朝起きた時に何故か腰痛だったけど、それも夜には気にならないくらいになってた。
アンメルツ様様よ…安いのに良い仕事するわーw
たくさん、何度塗ってもかぶれないし。
私、そんなデリケートなお肌って訳じゃないんだけど、湿布だと痒くなって最後にはかぶれちゃうんだよね…

ちなみにスマホ首も最初に痛かったのが100だとすれば、今は20くらいに落ち着いてる。
まだ完全に痛くないって状態にはなってないけど、首をちょっと動かしただけで激痛だったあの日に比べたら今はかなり楽チン。
もうね、体のどこかが何かしら痛いっていうのは、この歳になるとしょうがないのかなと思って生きていくよ…

とにかくやろうと思っていた事が出来たので、とても満足している。
疲れも手伝って今夜はぐっすり眠れるはず…!!
まぁ疲れすぎると逆に眠れないとは言うけど、今日は眠れるでしょう!
何故なら心が満たされているから!
…なんてねw

さーて、明日はお出掛けついでに買い物もしなければ。
脱酸素剤が切れちゃって…今週発送しなきゃならないのにどうしましょ、という事で、富澤商店の実店舗で買う予定。
多分あるよね…??ないと困るわ。
あと、先日ロックミシン使ってて糸切れを起こしてしまったので、新しい糸を買いにカナリヤへ行く!!
友達との待ち合わせ場所に近いから、先にカナリヤで買い物を済ませてから待ち合わせ場所に向かう予定。
色々と楽しみだ~~

よし。寝るかな!!

日曜日, 10月 12, 2025

何てこった

昨日帰ってきたばかりの夫。
今朝、急に向こうに戻らなければならない事情が出来たとかで、お昼前に赴任先に帰っていった。
せっかくの連休だったのに…(まぁ夫のツメが甘かったからなんですけどね)

まぁ夫がお金を下ろす用事もあったので、当初から予定していた買い物には連れて行って貰えたんだけど。
帰ってきてゆっくりする間もなく夫は出発した。

ま、思いがけずゆっくり出来る事になって内心嬉しかったりもするんだけどねw
夫はちょっと可哀想だったかなぁ…(でも半分は夫に原因があるからしゃーない)

今夜もうちにいる予定だった夫が昨日買ってきた特大のサンマ。
さすがに自分では焼かないって事でそのまま置いていってくれたw
ので、今夜は焼きサンマジャー!!
と言ってもグリルは使わずにフライパンで焼いたけどね。
洗うの面倒だし、丸焼きにするにも大きすぎて真っ直ぐ置けない!
なので頭を落として内臓を取った状態でフライパンで焼いた。

大きくて脂が乗ってて身がフワフワで美味しかった!
でも私はあまりお腹が空いてなかったのでちょっと手を付けただけで残りは明日の朝食に回す。
息子はちゃんと食べてたよー。

ちょっと見た目わるいけど…

割と綺麗に食べてる方だと思う!

サンマ用のお皿だけど、頭がついてたらはみ出るくらい大きいサンマであった…

あ、尻尾が左向きになってるけど、これは息子の席(向かい)から自分の方(手前)にそのままスライドして写真を撮ったので、息子に対してはちゃんと尻尾が右になるように置いておりますよ。
(コメント欄閉じてるし何か言われる事はないはずだけど、焼き魚のマナー警察が文句言ってきた時のために牽制してみるw)

今日は何故か午後から眠くて、ソファーで若干の寝落ち。
やっぱ夫がいると疲れるんかな…www
あまり夜更かししないで早めに寝ようっと。

土曜日, 10月 11, 2025

夫が帰って来た

まぁ3連休だししょうがないね…

マロンペーストがたくさんあるので、今日バンド仲間に配るお菓子はモンブランシフォンサンドにした。

土台はマロンシフォン

マロンシフォンの間に生クリームを挟んで、上にモンブランクリームをウニョウニョと絞り、刻んだ渋皮煮をトッピング。
これを1人につき2個ずつ、計6個。
チャリで持ち運ぶには少々危険だったけど頑張ったw

この他に息子と夫に1個ずつ。
私、食べてない…w
まぁ余ったモンブランクリームは冷凍してあるので、いつか自分用にモンブランっぽいものを作るからいいんだもーん。

そして疲れたので今日はあまり夜更かししないで寝る事にしよう…

金曜日, 10月 10, 2025

ついに

夕方、寒さに負けてエアコンの暖房をポチった。

暖房を入れてもいい温度だよね??

大元の暖房(セントラルヒーティング)は一度電源を入れると何度も消したり点けたりしちゃダメなものなので、本格的に寒くなる前に電源を入れる予定。
それまではエアコンで凌ぐ!

・・・

昨日、工具が届いたのでバッグ作りの続きをやって無事完成した。
この工具、今回使っただけでお蔵入りするのは勿体ないから、また同じようなものを作りたいような…でも面倒だから悩ましいw
可愛く出来たのでお披露目したいけどちょっと事情があって現時点ではここには載せられないので、パズサバのギルド専用のDiscord(SNS)に載せたw
褒められて満足www

・・・

明日のバンド仲間に配るマロンシフォンを焼いた。
このシフォンには栗(固形)は入れずにペーストのみ。
明日、シフォンサンドにする。
何しろペーストの方が多く余っちゃってる状態なもんで、これを何とかしないとならない。
モンブランクリームを作ってシフォンサンドにうにゃうにゃ絞る予定w

そして明日は夫が帰ってくる…
気が休まらない連休になりそうだw

木曜日, 10月 09, 2025

何やら

このブログ(Blogger)の投稿画面に新しい機能が2つ出来たらしい(β版)
1つは、例えば自分が「カワセミが好きで…」って記事を書いてる時に、カワセミが何かが分かるようにGoogleの検索結果を記事内に挿入するものらしい。


こんな感じ。

で、もう1つの機能が今いちよく分からない。
「投稿にGoogle検索リンクを自動挿入」ってあるんだけど、今試しにその機能をポチってみたら、この本文の序盤にある「Blogger」が自動リンクになった。
ちなみに自分で指定したワードではない。勝手にこのワードがリンクになった。
これって自分で任意のワードに対してリンクが有効になる訳ではないのか…
どういう判断なのかよく分からん…

というわけで、1つ目の検索結果が表示されるやつは使うかもしれないけど、2つ目の自動リンクは使わない気がする。

・・・

先日途中で頓挫したフェイクファーのバッグのハギレをどうしようかと思ってたところ、昨日急に閃いたので今日形にしてみた。
相変わらず毛がホワホワと舞ってく鼻がムズムズ😅
しょうがないからマスクしながら作業したw

そして、本縫いに前に縫い代をロックミシンでかがってホワホワが出ないようにしてるんだけど、糸が3本あるうち、一番抜けたらヤバい右側の糸がなくなってしまい、糸を替えてかけ直す事に…
そうならないように気をつけてたつもりなのに、うっかりしてたー!!
お陰で糸を掛け替えるのにえらい時間がかかった。
室内が暗くなってきて見づらいし、そもそも老眼で見づらいし、「こんな所に糸を通さないとならんのか!」という、小さい穴に糸を通さなきゃならないしで四苦八苦😅
まぁ何とか無事糸を掛け終わってまた使えるようになったからいいんだけど…
今度から気をつけなきゃ!!

で、注文していた工具が届いたので、明日使ってみる。
これでバッグが完成するといいのだけど、果たして…
明るいうちに作業しないとまた目がしょぼしょぼになるな💦

水曜日, 10月 08, 2025

ついにこの目で

雪虫(トドノネオオワタムシ)を見てしまった。
今朝、ゴミ出しで外に出た時に、何か白いものが舞ってるな??まさかな??と思って注意深く眺めてたらやっぱり飛んでた…雪虫が…
昨日は、雪虫と同時期に発生する雪虫の綿がないバージョン(ケヤキフシアブラムシ)を見たので、雪虫もいるんだろうなーって思ってはいたんだけども…
ああ、見ちゃいました。いました。冬はすぐそこ。

道理でね、朝、布団から出るのが嫌なはずなのよ。
眠いからじゃないよ。寒いからだよw
あぁ~夏あれだけ暑くても、君たちはやってくるのだね、雪虫よ…

・・・

今日、実家といつもの友達に栗のマドレーヌを送った。
郵便局アプリのQRコードを読み込ませて送り状を出力しなきゃならないのに、肝心のスマホを持っていくのを忘れて家を出てしまい、途中で戻る羽目に…まぁ家からすぐではあったんだけど。
ただでさえ当日受付ギリギリの時間に家を出たのに、忘れ物で引き返して時間を無駄にしてしまった😢
もう、そこからはチャリ爆走したわ…
窓口に着いた時には息を切らしていた私であったw

今回、ペーストを多く作りすぎたのか、渋皮煮の使い方が雑だったのか、どうもペーストだけが余ってきてる気がする。
しょうがないから土曜日のバンド練習には栗のシフォンサンドにしてペーストをたくさん使う事にする。

そして、一昨日工具がなくて頓挫したバッグの生地がまだ余っていて、残りをどうしようかなーと思っていたんだけど、ふと閃いたので明日はそれを作ってみるかもしれない。
まずは似たようなデザインのものを調べてサイズ等を確認しなければ…

それにしても今日は眠かったなぁ。
今も眠たい。
早く寝ようっと。

火曜日, 10月 07, 2025

友を呼ぶ

先週の土曜日のバンド練習に栗のお菓子を持って行ったわけだけど、現役の仲間3人の他に、今はバンドをやってないけど旦那さんが現役っていう友達(要は同じバンド内で結婚した)がいるので、もし旦那さんが練習に来たら友達に渡して貰おうと思っていたら、旦那さんがお休みで渡せなかったのね。
渡せなかった分はしれっと指揮者の先生にあげちゃったんだけどw

で、次の練習の時に持って行くのでもいいけど、また旦那さんが休んでしまったらずっと渡せないなーと思ったので、とりあえず今日焼いてみて仕事帰りに寄って貰えるかLINEしてみたら、行ける!と言うw
というわけで、マドレーヌを取りに来て貰った。
この友達の娘さんが栗のマドレーヌを大変気に入ってくれていると前に聞いた事があるので、どうしても食べて貰いたかったんだよね。

先週作った時はそれはそれで美味しかったけど、実はちょっと甘すぎたので、今回は砂糖の量を見直して前よりは甘すぎなくなったと思う。
何故甘くなったのかと言うと、マロンペーストを作る時に渋皮煮の煮汁を足して火に掛けながら練っていくんだけど、どうやらこの煮汁を入れすぎたっぽい。
完成した時はいつもより緩いなーくらいにしか思ってなかったんだけど、この煮汁がとて~も甘いもんで、そりゃ完成したペーストも甘くなるはずだよな、と腑に落ちた。
というわけで、これからあのペーストを使って作る時は砂糖の量に気をつけなければ…

・・・

昨日注文した工具は今日発送してくれたそうなので、明後日には到着すると思われる。
今週中には完成出来そうだ。失敗しなければの話だけど。

あ~草むしりもしないとなぁ…

月曜日, 10月 06, 2025

甘かった

昨日製図を始めたバッグ。
今日完成するはずだったんだけど…いや、本体は完成したんだけど、持ち手が特殊だったんで間に合わなかった!!
皮の持ち手をカシメで取り付けるんだけど、なんと家にある道具(工具?)ではサイズが合わず使えなかった…
作る前に確認しろよ私…

必要なのは「大」と「小」だったんだけど、家にあるのが「中」っていうね…w
しょうがないから新たに購入しないとならない。
「中」の値段を忘れてしまってるので、「大」と「小」が高額だったらどうしよう~って思ってたけど、さっき確認したら安かったので寝る前に注文しておく。

でも持ち手が仮止めの状態で見てみたらやっぱり可愛いの!!
るんるん~
工具が届いて上手く付けられるといいんだけどね。

・・・

昨日の天気予報で今日の最高気温が昨日の最低気温とほぼ同じというのは知ってたんだけど、うん、急に気候が変わったって肌で感じる。
今朝、ゴミ捨てに外に出たら空気が冷たかった!
昨日まではぬるい空気だったのに、今日は日が高い時間でも風がひんやりしてた。
秋終了ですね、はい…

昨日のうちに布団を冬物に替えておいて良かった!!
夏物だったら風邪引くわ…
家の中も既にちょっと寒い。
暖房つけたいとは思わな…くもない…w(えっw)
微妙な寒さです…
この間までアホみたいに暑かったのに信じられん。
やっぱり冬が来るんかーそうですかー雪は降らなくていいよー

・・・

某アイドルがやらかして(と言っても誰かにはめられた感じ)、それについてXで感想を呟いたら、界隈のファンの方々にどえらい支持されてさっきの時点で「いいね」が1.7万ですってよ…(RP500件超え、ブクマ162件…)
私史上最大にバズってますがなw
いやー、びっくり。

・・・

さて、工具発注するかー!!

日曜日, 10月 05, 2025

衣替え

まぁ衣替えって言ってもタンスの中身を入れ替えたとかじゃないんだけど…
(私は真夏以外は通年カットソーなのでタンスの中を入れ替える必要がない)

10月に入っても暑くてちっとも秋って感じがしなかったけど、その暑さも今日までで、明日から気温が低くなるらしい。
今日の最低気温が明日の最高気温とほぼ同じくらい。
というわけで、布団をね、冬用に替えるなら今日しかない!と思ってドタバタと取り替えたのよ。
明日の朝、寒くて風邪引いたなんて事になったら大変だしね。

それと扇風機を片付けた。
実はここ数日使ってなかったのよね。
直射日光が熱いから外にいると夏のように暑くても家の中は日陰だから案外涼しかったりするのでね。
気温も下がるとなればさすがにもう片付けないとそのうち「見るのも嫌」になるからw
そんな訳で、扇風機を片付けてスッキリ。

あとはちょっと急いで作りたいものがあって製図を開始した。
簡単なバッグなので明日には完成してるはず。
まぁ持ち手が特殊なのでそれを失敗したら台なしなんだけどさ。
完成したら可愛いと思うんだー♪

あとはボチボチ、栗のお菓子を作っていかねば…

土曜日, 10月 04, 2025

ひと月ぶりに

定演前は自粛していたパズサバの「23時~翌3時まで起きてるイベント」に今日から復活!
1週おき、月2回のイベントで、定演前に2回お休みしてたからほぼひと月ぶりの参戦だわー

というわけで、頑張って来ます!w

今日はバンドに行った他は特になし。
てってれー

金曜日, 10月 03, 2025

栗仕事 完結編w

今日は早速、栗の渋皮煮とマロンペーストを使ってマドレーヌを作った。
明日のバンドに持って行く用。

可愛いフォルムだな~~~

このマロン型、大と小でメーカーが違うのに丸っこいフォルムが似ていて親子のようだw
食べ応えがあるのは大だけど、配りやすいのは小なんだよね~
今回は今季初って事でバンド仲間には大を1個と小2個の組み合わせで配る。

ちなみに中はこんな感じ。

これは大サイズ

一昨年までは渋皮煮を小さめに刻んだマロンダイスを生地に混ぜ込んでたんだけど、それだとせっかくの渋皮煮が味わえないのでは?と思ったので、去年から大には1/2、小には1/4サイズにカットした栗をそのまま入れる事にした。
小さい栗なら1個そのまま入れられるかもだけど、今回の栗は大きいからカットしてる。
この方が栗を食べたーって感じすると思うんだよね。

あぁ~それにしても可愛いな。
今回は焼きムラもなく綺麗に焼けたから満足であるw

・・・

先週、トドック(生協の宅配)で届いた野菜セット。
人参(小3本)、ブロッコリー(小1株)、玉ねぎ(中3個)におまけでカボチャがセットになって1000円しないお得なセットだったので注文した。

で、先週届いたんだけども…
カボチャがね、坊ちゃんカボチャだったのよw

マグカップくらいの大きさw

いやー、カタログの写真見た時は坊ちゃんカボチャとは思わず…
もしかしたら説明書きがあったかもしれないんだけど、普通カボチャって言ったら坊ちゃんカボチャを想像する人ってあまりいないよね??
坊ちゃんカボチャって今時期(ハロウィン前)にしか市場に出回らないイメージだし…
そりゃ今はハロウィン前だけどまだ日があるし、坊ちゃんカボチャ1個あったってどうしようもないって感じのサイズ感じゃない??

だからこのカボチャが届いた時は一瞬固まったよねwww
さて、どうしましょ…ってなるわけよ。
自分で買うなら2個だから(息子と自分の分)、この1個を何にする?ってね…

結局、息子1人用のカボチャスープを作ったわ。

ちょっと割れたし縁ガタガタw

味は普通のカボチャスープよw
1人前で終了~(そりゃそうだ)

余談だけど、食べられる器だとどこまで食べて良いか悩むよねw

まぁそういうわけで、先週から悩んでいた坊ちゃんカボチャは無事消費出来た。
次からカタログで買う時は大きさ等をよく確認しましょう…はい…

木曜日, 10月 02, 2025

栗仕事 準備OK!

昨日の夜には完成していた栗の渋皮煮。
昨日のうちに「お菓子作りに使える状態」にするのは無理だったので、今日作業した。

やる事は「形がよさげで丸ごと使えるもの」と「形が悪いからペーストにするもの」に分けて、ペーストにするものについては裏ごしをし、その後栗の煮汁を加えて加熱しながら練る!

というわけで、無事終了。
これでいつでも栗のお菓子作りが出来る準備が整った!!

今年も美味しく出来ました♪

味噌じゃないからね!w

もしかしたらペーストが少し緩いかもしれない…
その辺はお菓子を作る時に生地の状態を見て調整するしかない。

ちなみに今回は生栗の鬼皮がある状態、鬼皮を剥いた状態、渋皮煮が完成した後で「形のいいもの」と「ペーストにするもの」に分けてからそれぞれ計量してメモっておいた。
今後、また渋皮煮を作る時に参考になるかもしれないので。
もうね、ちゃんと記録しておかないと頭の中だけでは覚えられないお年頃だからさ…w

明日は早速、これらを使ってお菓子を作る!(バンドに持って行く用)

・・・

国勢調査のネット回答をした。
前回、自分で回答した記憶がないので夫がしたんだろうか…
5年に1度だよねぇ?
ここに引っ越したのが2015年の11月なので、前回(2020年)もここに調査票が届いているはずなんだけど、回答した記憶がない…
ここに越してからずっと夫が単身赴任なので、回答するとしたら世帯主である私なんだけど…マジで覚えてないw
ヤバいぞ私w

とりあえず国民としての義務は果たしたぞ、と。

そういえば!
プロバイダのメールアドレスにやたら迷惑メールが届くので、メルマガとか登録してあるものはGmailに移行したんだけど、この間久々にプロバイダのメールを確認してみたら、あったわ。今流行の「国勢調査を騙る詐欺メール」が!!w
「9月29日まで回答してください!」って焦らせてるけど、いや、本物の回答期限は10月8日だからね??
もう期限違う時点で詐欺ってバレバレじゃんw
そもそも、国勢調査の機関に対して自分のメールアドレスを登録していないのに、メールで催促くるわけないじゃん。
でも引っかかる人がいるのかねぇ??
まったく、何でもかんでも詐欺のネタにするのは止めて欲しいわ。

・・・

スマホ首。
アンメルツのお陰か今日は調子が良くなってる。
昨日までは首を動かすたびに「いてっ」って言ってたけど、今日は痛いと思わずに過ごしてた。
スマホを見る角度も気をつけてた。その代わり腕がパンパン。
(スマホを目線の高さまで持ち上げるから…)

まぁ痛くなくなったらまた忘れて下向いちゃう気がするけど。
なるべく気をつけないとね。
自分が気をつければ病院にかかる必要がないのだから…

水曜日, 10月 01, 2025

栗仕事 2日目

栗の渋皮煮作りの続き。
昨日半量の砂糖を入れて煮たので、今日は残りの半量を…と思ったら砂糖が足りない。
というわけで、砂糖を買いにスーパーへ行ってきた。
既に入れている砂糖は上白糖なんだけど、新たに買ったのは三温糖にしてみた。
理由は特にないw

完全に冷めたら完成。
何しろ量が多いから冷めるのにも時間がかかる。
晩ご飯の頃にはほぼ冷めたかなって感じだったけど、とりあえずこのまま一晩置いておく。
明日、形の良い物はトッピング用に、形の悪いものはペースト用に分けて加工する!

・・・

この数日、首が痛い。
いわゆる「スマホ首」ってやつだと思う。
下を向くと何ともないけど、ちょっと天を仰ぐように顔を上に向けると首が痛い。
家に「アンメルツ」があるから塗ってたけど今いち効果が感じられない。
考えてみたら、このアンメルツ古いわ…w
しかももうなくなりそう。

というわけで、今日、新しいアンメルツを買っていた。
この手の塗り薬は数あれど、何故アンメルツにしたのかと言うと…安いから!(爆)
で、早速買ったばかりのアンメルツを塗ってみたら、めっちゃヒリヒリする。
あ、皮膚が痛むとかいうヒリヒリじゃなくて、効いてる~~って感じのヒリヒリ。
気のせいか、スマホ首の痛みが和らいでるような?
首のストレッチとかしてみたからかもしれないけど、病院に行くような深刻な事態になるのは食い止められた気がする。
スマホの見方も気をつけなきゃ…💦

他は特にないねー

火曜日, 9月 30, 2025

栗仕事 事始め

さぁ~、やって参りました。
これをやらなきゃ私の秋が始まらない&終わらない!

それは…「栗の渋皮煮作り」でございます。

昨日のうちに水に浸けておいたので、今日は鬼皮を剥いて渋皮を整えて、第1回目の味付けまで。
試しに鬼皮付きで1700gだったものが、鬼皮を剥くと何gになるのかざっと計量してみたら、1500gになった。
この時点で既に6粒くらい廃棄してるから、仮に全部食べられる状態ならもうちょっと増える。

水に浸けておいたら、虫食いなどの穴あきとかは水に浮くので、浮いたやつは食べられない…みたいなのを見聞きするけど、必ずしもそうではないと思う。
というかむしろ沈んでるから安心出来るというものでもないので、そっちの方が気をつけないと。
今回は沈んでいるやつで6粒ダメなのあったからね。
外から見たらごく普通の栗なのに、鬼皮を剥くと中がカビてて青くなってるとか、逆に白くなってるとか、渋皮が黒く変色してるとか。

そんな訳で、一通り鬼皮を剥いたらこんな感じ。

これで1.5kg

鬼皮を剥いたら重曹を入れた水で煮て、渋皮のモサモサした部分を綺麗にし、4回ほど茹でこぼしてから第1回目の味付け。
全体の半分の量の砂糖を入れて5分ほど煮て、そのまま冷ましながら味を含める。
で、明日は残る半分の砂糖を入れて煮て、また冷めるまで放置。
冷めたら完成という運び。

で、気付いた。
砂糖が足りない😅
昨日買ってくるの忘れてたーーー!
明日忘れずに買わないと!!

・・・

鬼皮を剥くのは神経を使うので、手元が狂わないように午前中少し寝た。
もうね、眠くて眠くてどうにかなりそうだったのよ。
本当は午前中から作業したかったけど、こんなに眠かったら色々失敗しそうなんで、寝てスッキリさせた方がいいなと思ったんだけど、いやー、やっぱり昼寝すると変な夢を見てしまうものなのねー

今回は1時間ほどの昼寝で2本立ての変な夢を見たよ。

1つ目は、私と両親で峠の上の方までドライブしてる夢で、途中、車を降りて景色を見ようという事になり、遠くを眺めていたら車のサイドブレーキを掛けてなかったのか分からないけど、とにかく車が動き出した💦
ここに停めてるのがヤバいだろうから、別のところに停めましょう~と、崖のガードレールを向いた状態で停車。
そしたら今度は車がバックし始めて、これはヤバい!と父が車を押したら今度は勢い余ってガードレールを突き破って崖下に車が落ちるっていうね…

すると私は「車の中にスマホがあるのにどうしよう!」って思うわけ。
実際、スマホはバッグに入れて持ち歩くから車に置きっぱなしって事はないと思うんだけど、何故か夢の中では「車の中にスマホが…!」って事で頭がいっぱいの私であったw

で、警察に行かなきゃーって警察を探して出かけた先で場面転換みたいになり、今度は私がフルートを吹いていた。
(ここから2つ目の夢)
吹いていた曲は「士官候補生」という今年の定演で演奏した曲で、何故かそれを人前で「練習」していた。
一応ステージがある屋内の施設っぽいところなんだけど、私がいる場所はステージの上ではなく、ステージを降りて客席に向かう途中みたいな場所。
ただ椅子に座ってフルート吹いてるって感じ。

すると途中からピッコロのメンバーが一緒に吹き始め、気付いたら2人で演奏する形に。
終わってから私がピッコロに向かって「👍」みたいにするw
意味分からんw
そこで夢は終了。
オチのない、不思議な夢であった。

やっぱ昼寝するとロクな夢を見ないなー
変な夢を見る時は決まってお昼寝の時だからねぇ。
これはやっぱ「昼寝なんかしてるんじゃねーよ!」って事なのかなw

だってー疲れが取れなかったんだもーんw
明日は昼寝しないでも大丈夫な予感!w

月曜日, 9月 29, 2025

栗をたずねて三千里

先週、近所のスーパーで栗が売られている事を確認。
土日作業が出来ないのが分かっていたので、週明け(要するに今日)買おうと思っていた。

が。
どうもこの近所のスーパーの栗は毎年ちょいと小さめ。
去年、うちを挟んで反対側にあるスーパーで買った栗はツヤツヤして大きかった(しかし高い)
ならば、先にその反対側のスーパーに行って1kgほど調達し、残りは近所のスーパーで買おう。
…と思い、行ってみた。

あった。
ツヤツヤの大きな栗が!
しかし何g入りなのかが分からない。
分からないけど最低でも400gはあると思うし、それよりちょっと重たい気もする。
とにかく想定通りのお値段で3袋買うのは勇気がいるなと思い、2袋だけ買った。

一旦帰宅し、重さを量ったら1袋500gだった。
てことは、1kg買った事になる(鬼皮込みで)
じゃあ、残りはいつもの近所のスーパーで2袋ほど買えば丁度良いかなーと思い、行ってみたら…
1袋しかなかった!(がーーーーん)
うっそぉ…先週の金曜日は6袋くらいあったのに…
やはりシーズン、栗を求める人は私だけではないって事だw
しょうがないからその1袋をゲット。
これだけでは心許ないので、そのスーパーの先にあるちょっと離れたスーパーに行く…前に、そういやその手前にもスーパーがあったよなと思い寄ってみた。
とにかく安さが売りみたいなお店なので多分ないだろうなと思いながら。

結果。
なかったw
ですよねー

気を取り直して当初行く予定だった離れたスーパーに行った。
ここは一昨年、大きい栗が売られていた。
今年もあると期待して行ってみたら、あった!
というわけで、1パック買った。

そうして3店舗で買った栗達がこちら。

産地は全部茨城

奥の2袋が最初に行ったスーパー。
手前左がいつも行くスーパー。
手前右のパックが最後に行ったスーパー。

重さを量ったら、手前の2つは350gだった。
やっぱり4つ目を買いに行って正解だった。
さすがに鬼皮込みで1350gは少ないからねぇ。

というわけで、無事に栗をゲットしたので一晩水に浸けておき、明日、鬼皮剥きの作業に取りかかる予定。
立ちっぱなしは疲れるけど頑張る💪

それ以外は特に書く事はないね。

日曜日, 9月 28, 2025

ディズニーオンクラシック

今日は「ディズニーオンクラシック」を聴きに行ってきた。
これで3年連続3回目。
一昨年が「美女と野獣」で去年が「リトルマーメイド」で今年は「ライオンキング」がメイン。

前から5列目!ステージが近い!

「ライオンキング」と言えば、11月の昨日のバンド練習で11月のミニコンサートに向けて配られた新譜の中に「ライオンキング」があったので、実にタイムリー。
ちなみに映画(アニメ)と劇団四季のミュージカルは観た事ある。
(だから今年のコンサートのメインがライオンキングだと知って行こうと思ったんだよね)

まぁ相変わらず映像と音楽と歌(とお芝居)の融合が素晴らしかったわー!

今月は何かと忙しい月だったけど、これにて落ち着いた。
明日からは栗仕事に向けて頑張る!
(しかし天気が悪いっぽくて栗を買いに行けるか不安…)

土曜日, 9月 27, 2025

今日は

ちょっと暑かった。
半袖で過ごしちゃったもんね。
オーブン稼働したから余計暑かった💦

何を焼いたかと言うと、これ。

形がひどいw

キャラメルナッツスコーン。
何か変な形してるけど、丸く伸ばしてケーキみたいに放射状に8等分したもの。
(のうち、1切れ食べたから写真には7切れw)
もっと綺麗に扇形になって欲しかった…😓

キャラメリゼしたクルミがゴロゴロ入っているスコーンなんだけど、キャラメルを焦がしすぎた気がする。
私、薄々気付いていたけど、スコーンってあまり好きではない…
過去にも買って食べたことがあるけど、そんなに美味しいと思うようなものではなかった。
でもこれはナッツが入っているから大丈夫かな?と思ったけど、うーん、やっぱりそんな美味しいとは感じなかったなぁ。

あ、ケンタッキーのビスケットは好きなんだけど、あれはスコーンとはまた違うものなのかね?
私が過去に食べたスコーンよりしっとりして食べやすい気がした。

で、スコーンに使ったナッツが少し余ったので、それを消費すべくマフィンを焼いた。
今までは某ブロガーさんのレシピで作ってたんだけど、今日は先日買ったレシピ本に載ってたレシピを参考にして作った。

焼きすぎた💦

レシピより1分短くしたのにめっちゃ焦げてる感じがする…あ。蜂蜜を使ってるからか。
味は悪くなかった。
あと、こっちの方が今まで作ってたマフィンよりしっとりしてるかなぁ?
まぁまたしても作ってる私が言う事じゃないけど、マフィンもあまり好きではないんだよね…
なので正解がよく分からない。

てか、むかーし昔、ミスドでマフィンを買って食べた時に「なんだこのもっさりしたものは。飲み物がないと辛い。好きじゃない」って思ったのが最初で、あまり良い印象を持たないまま現在に至るって感じ。
スコーンも飲み物がないと辛い食べ物っていう印象だから、そういう点では苦手な理由が一致してるというか、共通の苦手ポイントがあるというか。

ついでに言うとバウムクーヘンも苦手。どっちかと言うと嫌いに近い。
単純にバニラ味とかプレーンな味が好きじゃないっていうのもある。
何か違う味(メープル味とか)なら耐えられるかもしれないけど、基本的には食べたくない。
これも、やはり子供の頃に食べたバウムクーヘンがパサパサで美味しくなかったからに尽きる。
そして単純に味が苦手で飽きる。

同じ理由で一般的なクッキーやビスケットもあまり好んでは食べない。
自分では作るけどw
ナッツ入りなら食べるけど、シンプルなバニラ風味のはちょっとなぁ…

って話が逸れた。

まぁそんな訳で、自分ではあまり好んで食べないお菓子を2品作ったよという話でした。
もちろん、バンド仲間に配るやつね。

金曜日, 9月 26, 2025

まだ慣れない

Windows11。
そりゃそうだ。昨日インストールしたばかり。

今までタスクバーは画面の上に配置してたんだけど、Windows11は下にしか配置できないらしい。
なんだよー
上の方が目線と同じ高さで使いやすいのに。
そしてタスクバーがやたら太い。
これ細く出来るんかな…
タスクバーが太いと、自ずとブラウザの画面(上下)が狭くなる。
センス悪いよ、このデザイン…

スマホを持つようになってからめっきりPCに触る時間が減ったけど、Windows11になったらますます減りそう。
文字入力はPCのキーボードの方が断然やりやすいのでブログ更新はPCになるけど、それ以外はスマホで足りちゃうかもな…
パズサバをやるようになってから、PCで遊んでた探索ゲームは引退しちゃったし…
どのみちこの目じゃ探し物ゲームなど無理だけど。

あと、このPCを買った時にインストールしたMicrosoftOffice(WordとかExcelとか)もサポート期限がとっくに切れてるっぽいんだけど、そもそもどっちも使ってない。
問題はメールソフト(Outlook)で、こちらもサポート期限がもうすぐ切れるだかとっくに切れてるだか忘れたけど、とにかくこのまま使い続けても良い事はなさそう。
でも殆どのメール登録が必要なものはGmailに登録変更しちゃったから、Outlookでチェックするものってもうない気がする…

Outlookはプロバイダーのメールアドレスを受信してるんだけど、どうやらwebで確認した方が迷惑メールなんかもシャットアウト出来て良いらしい。
でもパスワード入力するのが面倒でずるずると放置…
まぁそのうちやるよ…やりますよ…

あ。
国勢調査をやらねば。
これもPCからだな。
まぁこれは追々。と言っても期限があるからあまりのんびりはしていられないけど。
はぁ~ホントテンション下がるわ、Windows11は。

木曜日, 9月 25, 2025

重い腰を上げ

Windows10から11へアップデートすべく格闘中。
ま、正確にはお尻に火が付いてやり始めたってとこか。
だって10月中旬にWindows10のサポートが終了するって言うからさぁ…
夕方から始めたけど20時を過ぎた今もまだ終わらん(現在97%)

もっと前にやらなかったのは、定演の曲紹介をPCで入力していたので、バックアップはとってるけどもアプデによって入力途中のものが消えないとも限らないし、念のために定演が終わってから作業しようと思っていたんだよね。
でも定演の疲れと実家に行った疲れで昨日までは使い物にならず。
満を持して今日やったんだけど…これがなかなか手強い💦

Windows UpdateでPCのバックアップを済ませ、最新の状態にしたらWindows11へのアプデ画面になるって何を見ても書いてるのに、マシンは最新のはずなのにその画面が見当たらない!!
ひとつ気になると言えば、通常のアプデ画面で「Windws10のサポートは2025年10月に終了します」って書いてあるその下に、「拡張セキュリティ更新プログラムに登録して、デバイスのセキュリティを維持しましょう」って書いてある事。



下に「今すぐ登録」ってるので、もしかしてそれを登録しないと先に進めないのかな?と思ってクリックしたんだけど…出た画面がこれ。


インターネットに接続されていないとかぬかしやがる!(こら、言葉遣い!w)
私、PCの前に座ってスマホも触りながら操作してたけど、スマホのWi-Fiはしっかり繋がってる状態よ?
なのにインターネット環境がないとか言うのは、どういう了見だ!?
もう、激おこよ。

…っていうのは冗談だけど、これをしたら先に進めると思っていたのに登録できないとなると、若干詰んだ感。
どうしよう…と思ってアップデートのやりかたをググっていたら、「Windows11インストールアシスタント」というアプリがある事を知った!
無償で提供されているもので、それを入れたらアプデ出来るのでは?と思い、早速インストール!

そしたらあれよあれよという間にインストールが始まった。
おおおおおお…!!!良かったよぅ…

と思ったのも束の間。
これ、めっちゃ時間かかるね!?
いや、時間がかかるだろうとは思っていたよ。
でも、既に開始から4時間経ってるのに未だ終わらない!
95%過ぎてからは1%上がるまでに何分かかるんだ?ってくらい時間がかかってる…💦
まぁ今見たら98%になってたから、寝る前には終わると信じたいけど…

この事をパズサバのギルドチャットで言ったら、システム屋さんをやってるメンバーに「アプデは丸1日かかることもザラ」「下手するとロールバックする」と怖い事を言われ、戦々恐々としている…
もし今夜ダメだったら明日の朝からやり直ししないとダメかね…
あぁ~~~自分のPCの事とは言え、誰か詳しい人にやってもらいたいよ~~~😭

というわけで、何だか胃がキリキリしそうななのである。
インストール中もPC使って良いって書いてるので、今のうちに急いでこうして日記を書いているのであった。

無事完了しますように…

※21時50分頃に完了しました!
良かった…

水曜日, 9月 24, 2025

疲れてるよー

日曜日の定演の疲れが取れないまま昨日実家に行ったので、やはり今日も疲れていて夕方1時間半ほど昼寝してしまった。
それでも瞼がどんより…w
眠い。

昨日、母が漬けたキュウリの漬物を食べたら美味しかったので作り方を教えてもらった。
浅漬けの素でも使ったのかと思ったら、なんと漬ける材料は「めんつゆ」と「酢」!
最初にめんつゆだけで漬けて、味が馴染んだら酢を追加するらしい。
というわけで、今日キュウリを買ってきたので真似して作ってみた。
適当に作ったけど美味しかったw

めんつゆの量はキュウリ全体にギリギリ行き渡るくらい。
そのうちキュウリから水分が出るので、そんなになみなみ注がなくてもいいらしい。
キュウリを適当にぶつ切りにしてジップロックに入れて空気抜いて冷蔵庫で放置。
頃合いを見て酢を追加。
簡単!!
これはボリボリいけちゃうね~

小腹が空いてお菓子を食べるならキュウリの漬物食べた方がいいかも?(よくないか?w)

他は特になし。
ここ数日七分袖で過ごしてたけど今日はちょっと暑くて半袖を着た。
でもすぐ七分袖に着替えたけどw
秋だねぇ…

火曜日, 9月 23, 2025

実家へ

今日は息子を連れて実家に行ってきた。
半年ぶりかな~と思ったら、なんと前回行ったのは1月だった!
長い事帰ってなかったんだなぁ。
まぁそれには理由があったので仕方ないんだけども。

先日ひとつの問題をクリアしたので、これからは実家に行きやすくなったから回数を増やそうと思う。
母は昔私が縫ったブラウスを着ていて「これと同じ形の赤いやつが欲しい」とリクエストされた。
とりあえず右目が使い物にならないんで、様子を見ながら作ろうと思う。

実家に帰るにあたり、昨日バニラシフォンを焼いたので、それを持って行った。
母、ウキウキw
本当はもっと凝ったものを持って行きたかったけど、定演の翌日で疲れ果ててたのでシフォンを焼くのが精一杯だった。
あ、シフォン自体は作るのはそんなに労力を使わないので、楽と言えば楽なのである。

で、JRで実家の最寄り駅に向かっているとやたら日ハム(野球)のユニフォーム着た人とか、野球関連の格好をしてる人がいるなーと思ったら、どうやらエスコンで日ハムの試合があるらしかった。
一瞬、火曜日なのにデーゲームなの?と思ったたけど、そういえば今日は祝日だった…だからデーゲームか…
となると、帰りにこの路線に乗るなら試合終了の時間と被ったら大変な事になると思い、当初の予定より早めに実家を後にした。
親は名残惜しそうだったけど、ラッシュに巻き込まれたくない!

そして帰りにスーパーに寄り晩ご飯のおかず用の惣菜を買った。
もう、まともに料理する気力なっしんぐ…
しょうがないよね。疲れやすいお年頃だから!w

明日は午前中は買い物に行ったりしてバタバタしそうだけど、午後はのんびりする予定。

月曜日, 9月 22, 2025

届いた

5月に壊れたハンドミキサーのビーター(羽)が届いた。
それを使って早速シフォンケーキを作った。
明日実家に行くので持っていくやつ。
色々あって半年くらい実家に行けず仕舞いだったけど、ようやく行けるわー

それにしても今日は眠かった。
昨日の疲れを引きずったまま。
昼寝しようと思っていたのに、某電子マンガアプリでやってた「今日だけ全話無料」キャンペーンの中に、自分が別の電子マンガアプリで途中まで読んでいた作品があったものだから、これはここで続きを読まねば!と一生懸命読んでいたら昼寝する時間を逸したw
でも続きが全部読めたので良かった!
…が、配信済みの分は全部読めたけども作品は完結していない事を初めて知ったw
えぇぇ…じゃあこの続きはいつになったら読めるのだろうか?w
若干消化不良だけど、まぁ別アプリの時はまだまだ全然読めてなかった部分が読めたから良しとしよう👍

というわけで今は無性に眠い!
だから今日は早く寝るぞー!

日曜日, 9月 21, 2025

燃え尽きた…

燃え尽きたっていうか神経削られまくったというか…とにかく私のHPは0ですよ…

はい、今年の定期演奏会(定演)が無事終わりました。
今年は「え。今からこの曲練習して定演に間に合わせるの?無理でしょ?」案件が2曲…いや、例年楽譜の入手が遅くなる大河ドラマのテーマ曲も含めると3曲になるんだけど、とにかく「こんなの絶対無理でしょ」っていう曲を何とか格好付くように仕上げなければならなくて、みんなヒーヒー言いながら練習してた。

まぁ結局ちゃんと吹けないままだったけど…
友達は「リベンジしたい!」って言ってたけど私は「もう二度と吹きたくない!」という気持ちw
ホント、パート譜だけで10ページとか、しんどすぎるのよ…
(「魔法使いの弟子」という曲です。人生で一番難しい楽譜だった)

余談だけど、ここで演奏会あるあるを一つ。
「今まで練習で1回もミスした事ないような所を間違う」w
ホント、この現象って何だろうね…w

・・・

打ち上げは「びっくりドンキー」
毎年ここ。
どうしても「モンブランパフェ」が食べたかったので、メインはハンバーグのディッシュにしないで一品料理の「ブロッコリーの箱舟」にした。
ブロッコリー好きなんだけど、いかんせん量が多い。一房分くらいありそう。
そして美味しいんだけどさすがに飽きる…半分の量でもいいくらいだよ。
でも!!今日はちゃんと食べきった!!
モンブランパフェ、美味しかった…

・・・

まぁホントにね、疲れ果てましたわ…
先生が練習と違う速さで棒を振るし、今までそういう振りじゃなかったよね?っていう棒の振り方をするしで、とにかく先生の指揮に全集中!w
ちょっとヤバそうな部分はあったけど、何とかみんなの集中力で乗り切った感じ。
先述の通り、今年は曲全体の仕上がりがヤバいものがあったので、みんなも「事故るとしたらこの曲…」って注意してたと思うw

だから神経が削られて、体力的な面よりも精神的な面でどっと疲れが…
そのせいか、あれだけお腹いっぱいになるほど食べたのに体重が落ちてたw
ま、すぐ戻るやつだけどね。

・・・

プログラムに載せる曲紹介、一応頼まれたので出来るところまで書いて頼まれた人にPDFで送った後、文字数とか内容とか修正があったらやってもらうかも…とは言われてたものの、その後一向に音沙汰がない。
あのままで良いとは思ってない(私のは内容が薄かった)ので、きっと誰かが修正したんだろうなーと思いつつ、私の方からは「どうなった?」とは特に確認する事もせず、結局何もないままプログラムが完成していた。

で、曲紹介のところを見てみたら、私が書いた原稿の足りない部分(主に音楽的な解釈とか)がちゃんと補足されて、読みやすい文章になっていた。
一応、私が書いた原稿の8割ほどは使ってもらえた感じかな。
それに専門的な情報を補足して編集した感じ。
とりあえずは役に立った…って事なんだろうかね。

私としては、仮に文字数が足りないからと差し戻されたとしても、あの内容は書けないので他の人にバトンタッチしたのは正解だと思う。
(だからあえて「どうなったか」を尋ねなかったのよね。戻されてもプログラムに載ったような内容の濃い紹介文は私には無理だと思ってたので)
ただ、戻すかも…ってうやむやな言い方ではなく、はっきりと「○○さんに続きをやってもらいます」とか言ってもらった方がスッキリするんだけどなー

そんな感じなので、来年はお手伝いに名乗りを上げるかは未定。
向こうから頼んできたら考えるけど、あえてこちらからは名乗り出ないつもりではいる。
やっぱ、人にものを頼むならちゃんとフォローして欲しいと思うからね。
なあなあというか、頼まれた仕事がフェイドアウトするのはちょっと好きではない。
いや、いっそのことお金を貰って仕事として引き受けるなら「はっきりしろ」って言えるんだけど、こういうバンドの事って仲間内の、いわば「好意」によって成り立つ部分が多いから(無償だからね)、お互いがあんまり強くは言えないし、今回初めてだったから様子見も兼ねてたりもするから、こういう感じなのであれば来年は遠慮したいかなーと思ったりする。
はてさて、来年はどうなるでしょうか!

・・・

いやー、それにしても食べ過ぎた。
あまりにも食べ過ぎて寝たら上がってきそうなんで、もうちょっと起きてないと…😓
でも眠いよーーーー!

土曜日, 9月 20, 2025

いよいよ

明日が定期演奏会(定演)の本番!

いよいよですぞ

かつてないほど仕上がっていない(汗)
しかも先生自ら「明日突然テンポを変えるかもしれない」みたいな事を言い出して、団員達も心中穏やかじゃないw
たくさん練習した曲なら臨機応変に対応できそうだけど、「魔法使いの弟子」と「ポルカとフーガ」はダメだ…頼む、練習通りに棒を振ってくれ…

そんなわけで、過去一緊張する演奏会になりそうだ。
あ、私自身はステージに上がっても1ミリも緊張しないけど、演奏会の出来がどうなるか、という点に於いては蓋を開けてみないと分からないという緊張がある。という意味ね。
今までも途中「ヤバいぞ」って瞬間があってもどうにか持ち堪えて事なきを得た事が何回もあるけど、上記の2曲は一度崩れたら持ち直せる気がしない💦

とにかく演奏会が成功する事を祈るしかない。
頑張ります…
頑張るしかないからね。

おーーー!!

金曜日, 9月 19, 2025

半年

2大懸案事項のうち、1つが解決した。
半年かかった…

残すはあと1つ。
早いとこ何とかして欲しいわ(私がどうにか出来る問題ではない)

昨日まで半袖と七分丈のパジャマを着てたんだけど、朝方が寒いのでついに七分袖のパジャマに変更した。もちろん長ズボン。
朝、ゴミ捨てに外に出たら寒かった…
急に夏が終わって秋も通り越して多分すぐ冬になると思われる…😌

マジで明後日の定演本番、何を着て行けばいいのか悩みそうだ。
下はステージ用のパンツをそのまま穿いてくからいんだけど。
上着をどうするか悩ましい。
てか、今時期いつも上着で悩む!作れば良いのにって自分で思ってるけど作らないw
いつか作ると思いながら何年も経った…😅
まぁ、そのうち(えっw)

木曜日, 9月 18, 2025

今日の

日記更新は早い時間にやるよー

というのも、もうすぐ栗の季節って事で、5月に壊れたハンドミキサーのビーター(羽)を買っておかなければ!と思ったのだ。
今は前使ってたハンドミキサーのビーターを使ってるんだけど(メーカーが同じだからビーターも使い回しが出来た)、万が一それが壊れたら全く使えなくなるのでビーターは2組あるに越した事はない。

しかし、ネット通販の時はスマホよりPC派なのでPCを立ち上げたんだけど、今日注文したら21日に配達の可能性が高いらしく、21日は定演だから朝から夜まで不在なので、だったら明日以降に注文した方がいいなと思い今日はやめた。
不在の日に到着する事が分かってて再配達の変更手続きをするくらいなら、最初からちゃんと在宅の時に届くように注文した方が双方のために良いもんね。

というわけで、ビーターの注文はお預け。
せっかくだからブログも書いちゃおうって事で今書いてる。
他は特に書く事は、ない。

あ。今日は寒いな、って事くらいか。

水曜日, 9月 17, 2025

不本意だけど

3年前に家の前の電柱周りに生えてくる笹を区の土木に依頼して処分してもらい、二度と生えてこないように地面をバーナーで焼いた上でアスファルト舗装してもらったのだけど、なんと去年また生えてきた。
しぶとい。

去年は一年間放置していたんだけど、今年も放置していたら私の身長くらい長いのが生えてきて、車道の方にも傾いたりしてたので、さすがにもう放置は無理だろうと思って渋々刈った。
このままにしていると雪かきの時に雪を積みづらくなるんだよね。
ホント、なんで私が敷地外の笹を処分しなきゃならんのだ…(ぶつぶつ)

室内から撮ったので網戸が邪魔ですが

ホントに、これ3年前に綺麗にしたとは思えないくらい生えてる範囲も広がってる。
私はこの目で地面をバーナーで焼いてるところを見たんだけど…
なのに生えてくるのか、君たちは。

しかも、去年までは笹だけだったのに、今年は笹の間にススキが紛れてたw
君たちはどこからやって来たんだい?w
そのススキが私の身長より高いっていうね…😅
路肩の雑草も3年前より増えてる気がする…
マジでうちの前だけ酷いんだよね。何でなのよーーー

明日が草木のごみ収集日だから今日作業したんだけど、他にも気になる所は多々あれど、21日に定演本番を控えてるのに今張り切って草刈りをして脚も腕も筋肉痛になる訳にはいかない!という事で、電柱周りの笹だけ刈って終了。
(草刈りハサミが錆びているのもあって刈るのに結構腕に力を入れないとならんのだ)
敷地内で一番酷い北側は来月の収集日近くなったら刈る!!

明日はまったり過ごす。

火曜日, 9月 16, 2025

ひとまず

春からの懸案事項2件のうち、1件の半分ほどが解決した。
残る半分も近日中に解決するはず…そう思いたい。
もう1件は、この半分解決してる1件が完全に終了次第、何とかなる…はず…と思いたい。

そうそう、義母の退院が決まったらしい。
19日の朝10時だって。
夫に、自分の代わりに行けるなら行って欲しいような事を言われたんだけど、私が行って何をするんだ?って話なので、弟に連絡して来て欲しいと言われたら行くし、必要ないと言われたら行かないという事にした。
で、弟に連絡したら「大丈夫」との返事だったから、私は行きませんw
だって病院から家に帰るだけだからね。
定演本番2日前にバタバタしたくないわー

とりあえず、もしかしたら解決しないのではと思っていた事案が山を越えたので少しホッとしてる。

・・・

↑ここまで書いて、あとはタグをつけて記事を公開するだけだったんだけど、そのタグをつけるに当たりタグ一覧の「町内会」を見て書く事を思い出したw

私が遊んでる「パズサバ」というゲームは、毎朝9時にリセットされるんだけど(朝9時~翌朝8時59分が「1日」になる。デイリークエストとかは9時に新しいものに更新される)、昨日から始まったイベントが、リセット前の30分間にラストスパートをかけないとならないので、家事を終わらせて8時50分からゲームにログインしようとしてたのね。

そしたら8時50分にインターホンが鳴った!
嫌な予感!(爆)
モニターを見てみたら、毎度私をイラつかせる保健衛生部のばあさんだった。
相変わらず「おはようございます~(そして名乗らない)」で、黙って玄関が開くのを待ってる。
いや、普通名乗るでしょ。なんで挨拶だけで「私です。分かりますよね?」のテイなの?
うちはモニターがあるから分かるけど、モニターがない家だったら困惑するよ?
もう誰かは分かってるけどあえて「どちら様ですか?」って聞いてやった。
そしたらようやく名乗ったわ。
これだけでも時間の無駄だけど、名乗らないとドアを開けないっていうのは分からせないとね。

で、仕方なく玄関を開けると、ゴミ当番の当番表を持って来てた。
まぁそうだろうとは思ったけど。
どうせまた同じ事を意味もなく繰り返して時間がかかるだけだと思ったので、最初に「今忙しいんです」って言ってみた。
何しろパズサバをやろうと思っていた10分のうち、とある操作をすると5分必要になるので、最低でも5分はログインしていたい。

で、その当番表なんだけど、今までとは仕様が違うというか、順番が変わるわけではなくて表の記載方法が変わったらしいんだけど、「今までとは違って~~~~のようになりました」って簡潔に言ってくれればいいのに「今までは~~~だったでしょう~?だけど今回からは~~~にしたんで、ぎんじさんのお宅は(表の)ここで~~~」とか、話が長いだけで何言ってるのか分からん話をする!w
そもそもあの表も見づらい!私ならもっと見やすく作る!w

もう一度「忙しいんで。急いでるんです」って言ってもまだピンときてない顔してたんだけど、とにかく当番表を受け取ってさっさとドアを閉めたw
そんなにしっかりと説明したいなら、忙しいって言われた時点で「出直しますね」って発想にはならんのか?
マジでイライラするわ…

あんな人の話も理解出来ないような人が町内会の役職とか、まぁ誰もなりたがらない仕事なのは分かるんだけど、それにしてももっと若い人はおらんのか?って思うよ。
じゃあお前がやれよって言われても私は広報を狙ってるから保健衛生部はやらない!w

というわけで「町内会」のタグを見て思い出した朝のイラつく出来事でしたw
ちなみにパズサバの方は何とか間に合って事なきを得た。
もうあのばあさんとは関わりたくない😅

月曜日, 9月 15, 2025

届いた!

昨日買った洗濯機、本日無事設置!
買った後お店の人に「朝のうちに電話で○○時頃行きますって連絡が来ますので」って言われ、渡された伝票にも「電話7~9時、設置~18時」って書かれてたんだけど、10時過ぎまで電話は来ず。
いや、正確に言うと、8時過ぎに一度電話が鳴ったんだけど、出た途端に切れたんだよね。
それが配送の人からなのか別の人からなのかは分からないんだけど…

その後一切電話が鳴らないのでちょっと不安になってたんだけど、11時ちょい前に電話があって「12時半頃行きます」と。
電話が遅かったからてっきり来るのも遅い時間になるのかと思ったら、早い時間で助かったー

そういえば配送の人に渡す飲み物がないわ!と思ったので、急いでスーパーにドリンクを買いに行ってきた。
缶コーヒーが無難なのかなと思いつつも、飲みかけでも蓋が出来る方が良いような気がしたのでペットボトルのお茶とスポドリっぽい水みたいなやつにした。
(多分2人で来るだろうと予想して、違う種類のものを2本)

そしたら、想定より早い12時ちょい過ぎにやって来た。
思った通り、2人で。
そしてもの凄い速さで古い洗濯機を外に出し「掃除するならどうぞー」と。
洗濯機の両側は既に掃除済みだったので、背後だけ掃除機をかけて受け入れ準備完了!
てか、掃除機かけ終わった時には既に新しい洗濯機が脱衣所前で待機してるという速さ!
めちゃめちゃ仕事早いっすな…w

そしてわずか5分足らずで設置完了。
試運転も完了。
早い!!
しかも洗濯機設置の邪魔になると思って別の場所によけておいた、本来洗濯機の右隣にあるタオルを置いたりしているカゴも、元の場所に設置してくれてる!
そのカゴが置けるように洗濯機を置いて下さい、と依頼はしたけどまさかカゴを戻してくれるとは。
で、あっという間に帰ろうとしたので慌ててペットボトルを2本差し出した。
「いいんですか!?」と言われたけど、いいんですよw

それにしても早かったな~
家に来てから帰るまで10分かかってないのでは。
それは洗濯機の設置自体が昔と比べて簡単な仕様になっているのか、お兄ちゃん達の仕事が早いからなのか。
いや、普通に早いと思うよ。慣れてるっていうか。
動作に無駄がないというか。
いやー、オバチャン感心しました(爆)

で、ろくすっぽ取説も読まずに洗濯を開始しようとしたんだけど、いや待てよ、念のために取説見ておくか…と思って見てみたら、うん、自分がやろうとした操作で問題なかったねw
ま、洗濯機なんて基本、そんな操作に違いなんてないよね?w
洗剤だって、私の場合はジェルボール投入で終わるしw

そして今まではこのくらいの量だと36分くらいかかっていたのが、新しい洗濯機だと10分くらい短縮になるっぽい。
そして、めっちゃ静か。
もちろん注水の時とかはそれなりに音がするけど、普通に洗濯している時が静かすぎて一瞬洗濯機回してる事を忘れる😅
ただ、今までと違ってちょっと不便だなと思ったのは、洗濯機の蓋を閉めると斜めになっちゃうので、洗い終わってこれから干すものを洗濯機の上に置く時に注意が必要って事だな。
油断すると滑り落ちる😅

でもまぁとにかく溜まっていた洗濯物を処理出来たからスッキリ!
あ、夫も今朝早くに帰ったので家の中もスッキリ!(爆)

そして、夕方どうにも眠くて起きていられなかったのでベッドで寝た。
額もちょっと熱く感じたので(でも熱を計ったら微熱未満って感じ)、これは体が睡眠を欲してるって事なんだなと思い、素直に休む事にした。
洗濯機も届いてホッとしたからなのかねー
とにかくアラーム鳴るまで1時間半ほどぐっすり寝たわ。

これでまた日常が戻ってきた感じねー
洗濯機、命に関わるものではないけどないと不便だね。ホント。
壊れないでおくれー

日曜日, 9月 14, 2025

買ったぞ!

洗濯機を!!w
届くのは明日なんだけどね。

夫が帰って来ているタイミングで買いに行けて良かった。
支払いもカードじゃなくてその場で現金支払いでっせ!w
いつも離れて暮らしてるから、引き落としの前に口座に入れておいてーとかいうやりとりが地味に面倒だったりするんだよね。
ある程度まとまった金額の時に夫が払ってくれるともの凄く有り難い。

壊れた洗濯機の取説の仕様が書いてあるところだけ持って行き、そのサイズと同じか小さめのものを選んだ。
横にタオル等を置く隙間用の棚があるんだけど、それが置けなくなってしまうと困るからね。
何か今時の洗濯機は洗剤とか柔軟剤とかを洗濯機内にストックさせておいて、使うたびに自動計量して必要な量を使えるらしく、今日買ったやつもそういうタイプのやつなんだけど、うち、ジェルボール型の洗剤だから自動計量は関係ないのだった…w
洗濯の時にポンと投入するだけだからねw

そうそう、洗剤と言えば…
去年も湿度が高くて初めて「室内干しの生乾きの匂い」がどんなものかを知ったのだけど、今年も去年に負けないかそれ以上湿度が高かったのに、一度も生乾きの匂いに悩まされなかったんだよね。
夫が前回帰ってきた時にその話になって、私が「すぐエアコンの除湿をポチったからなのか、洗剤を変えたからなのか…」って言ったら夫がすかさず「洗剤だと思う!」と言うではないか。

なんと、夫もジェルボール型の洗剤に変えたそうで、今年は全然生乾きの匂いがしなかったらしい。
ちなみに私は「ボールド」で夫は「アリエール」(共にP&G)
どっちも同じジェルボールタイプだからねぇ。
これは信憑性がある…???w

まぁそんな訳で、洗濯機用はジェルボール型を使っているんだけど、今回洗濯機が壊れてしまい、下着類のような小物だけでも手洗いをしようと思って何回か洗面所で洗ったw
洗濯板はないので、ただもみ洗いするような感じだけど。
ところが液体洗剤はあるんだけど柔軟剤がない(というか1回使ったら空になった)
さすがに下着をガビガビのままにはしたくないので、柔軟剤だけ買った。
明日洗濯機が届いたら使わなくなっちゃうけど…
使いたい時にないと地味に困るよね、柔軟剤。特に肌に直接身に着ける衣類は柔らかくしたい…w
その柔軟剤、詰替用が欲しかったのに、巨大なやつしか売ってない!
ほんの数回しか使わないから、1回詰め替えらる量があれば十分なのに…

じゃあ本体を買うか?と思ったら、他の香りの本体はあるのに自分が使ってるやつの本体がない!
なんで詰替用のデカいやつだけ売ってるのに本体がないの?
うちの近所のドラッグストアだけ?
詰替用だけ売ってて本体がないパターン…ハンドソープとかボディソープもそうなんだよね。
何で本体を売ってくれないのか謎すぎるんだけど…

まぁそんな訳で、巨大な詰替用を買うわけにはいかないから、今まで買った事のない種類の柔軟剤(本体)を買ってみた。
香りが気に入るかが気がかりなポイントだったけど、割と良い香りだったからホッとしたわ。
香りのサンプルで確認出来ないまま買うのって勇気が要るのよー
ホントあれ、どうにかならんのかな…
まぁサンプルがあってもとっくに匂いが消えてる意味のないやつもあるけどさw

で、明日洗濯機が届くんだけど、時間の指定は出来ないらしく、朝、何時に来るかの電話をくれるそうなので、時間が決まるまでは外出は出来ない。
早い時間に来てくれると助かるけど…どうだろうね。
早く新しい洗濯機で洗濯したいわーw

ちなみに夫は明日の早朝帰るらしい。
あまり早く起こされるのは嫌だな😓

土曜日, 9月 13, 2025

夫、来たる

連休なので夫が帰って来た。
今日はコンサの試合があるのと私がバンドの練習日で落ち着かないので明日洗濯機を買いに行く!!

練習に出かける頃から結構な雨降りに。
さっきは雷も鳴ってた。
明日には上がるらしいけど…てか、上がってくれー!

昨日焼いたシフォン2台。

プレーン

黒糖おさつ

黒糖おさつは黒糖の味もさつまいもの味も何だか中途半端だった…
黒糖を使うと生地が緩くなるのでグラニュー糖も少し混ぜたんだけど、やっぱ黒糖だけの方が味が分かりやすいかなぁ。
黒糖:グラニュー糖は8:2くらいだったんだけど。
難しい。

金曜日, 9月 12, 2025

恐れていた事が…

結論から言います。

洗濯機が壊れましたwww

来たよ大物…💧
春のマイカー廃車の後、ちょいちょい小物が壊れて「このまま終わるだろうか」と戦々恐々としていたんだけど、ついに来たわ大物…

まぁどこの洗濯機も流れは同じようなものだと思うけど、うちの洗濯機の場合は
①電源を入れる
②コースを選ぶ
③スタートを押す
④洗濯物の重さを量る→洗剤の量が分かる→洗剤投入
⑤蓋にロックの後、運転開始!

…なんだけど、③の時点で「ぶぅ~~~ん」って唸ったまま動かない。
今は計量する洗剤じゃなくて、そのまま洗濯槽に投入するタイプの洗剤(ボールドのジェルボール)なので、③でスタートを押したら蓋を閉めてその場を離れても自動的に水が出て洗濯を開始するはずが、いつまで経っても水の音がしないのでおかしいなと思って見てみたら、ずっと唸ってたという…

おかしいなと思って一時停止ボタンを押したところ、エラーコードが出る画面に見た事のない表示が出た。
これはダメだと思って「切」を押したけど無反応!
えぇ…どうしよう…と思って、あ、コンセント抜けばいいんだ!と抜いたら停まった😅

こういう時は一応やり直すよね?と思ってもう一度やってみたけど、結果は同じ。
っていうか、電源入れた時点で唸る!!
全ての機械類に於いて異音は危険信号!!
これはヤバいぞ!と思いつつ、もう一度コンセント抜いてちょっと時間を置いてから試してみよう…と思って試したけど、異音こそなかったものの唸ったまま先に進まないのは同じ。

しょうがないから手で洗って干しても何とかなる下着類とハンカチや小さいタオル類だけ手洗いして干した。
今時の洗剤って泡切れが早いから手洗いしても苦にならないね。
昔の洗剤ってすすいでもすすいでも泡が消えなくて困ったものだけど。

まぁそんなこんなで、夫にLINEで報告。
取説見たけど「使ってる最中の異変」については載ってるものの、そもそも動きません~っていうエラーについては載っていない。
この洗濯機、この家に引っ越したと同時に買ったやつだからもうすぐ丸10年なので、そろそろ寿命かもなーという気持ちもあって私は新しい洗濯機を買う気満々だったけど、いかんせん出費の多い今年の我が家、夫に「カスタマーセンターに電話して!」と言われ、まぁそれもそうだなと思って電話した。

そしたら、今時の自動音声って凄いのねー
「4人待ちです」って待ち人数までお知らせしてくれるの!
次に「2人待ちです」って言われ、ついに「次にご案内します」って徐々に自分の順番が迫ってくるのが分かって面白かった。
途中「インターネットだと24時間お繋ぎします。希望の時間に修理出来るし早いので是非」みたいな音声が流れたんだけど、いやいやそれだと時間かかるでしょ、と思った私…
時間がかかってもいい家電ならネットで予約するけど、私が知りたいのは「修理出来るのか?」って事だったからね。
何しろ10年経つ洗濯機。ネットで見たらとっくに製造を終了している機種なわけで…

で、ようやくオペレーターに繋がって事と次第を説明。
修理が必要な内容かどうかを確認します~と言われ、返ってきた言葉は「修理が必要です」だった。
まぁそうだろうなとは思った。
が、「2015年に購入したものだと部品の保有期間が7年で2023年までなので、出張費をかけて修理に来て貰っても部品がなくて修理出来ない可能性が高いので、買い換えをオススメします」と言われた。
おおっ!!そう来たか!!
それが分かればいいのですよ!!w(←既に気持ちは新しい洗濯機へ…w)

というわけで、電話を切ってすぐに夫に「買い換えを勧められたので買いましょう」と提案!
いや、修理出来ないんだから買うしかないでしょ!!
まぁ出費を考えると浮かれてる場合じゃないんだけどさ…
私はちょっとだけ楽しみだよw

そんな夫は明日帰ってくる。
家電屋さんに連れて行ってもらわなきゃー!w

木曜日, 9月 11, 2025

疲れ果てた

今日は札幌コンサートホールKitaraに行ってきた。
と言ってもコンサートを聴きに行ったわけではない。
うちのバンドの定演のチラシを本日公演のプログラムに挟むというお仕事みたいな事をやってきた。
その数2000部(大ホールの座席数)

ちなみに本日公演したのは、あの反田恭平氏と、彼が作った楽団。
(反田氏はショパンピアノコンクールで2位になったピアニストで去年の大河ドラマ「光る君へ」の主題を演奏した人)
そんな凄いコンサートのパンフレットに我がバンドの定演のチラシがお邪魔するのですね…w

で、もう一人参加するSさんがチラシ2000部を持ってきてくれて、Kitaraの裏口で待ち合わせして一緒に中に入った。
Sさんはチラシ入れの経験があるそうで、初めての私としては心強い。

今日入れるチラシはうちのバンドを含めて10枚(10件?10種類?)くらいかなぁ??
それと来場者に書いて貰うアンケート用紙を合わせて束にしてプログラムに挟む。
演劇の公演はどうか分からないけど、コンサートの場合は大抵こんな風に他のコンサートのチラシがプログラムに挟まってたりするのよね。
まさか人海戦術だったとは…w裏側を知ってしまったw

まずは会議用の長テーブルを2台横に繋いで(これが1列分)、それを向かい合わせにして2列分作る。
テーブル4台で一つの島になるというか。←「島」で通じる?
この島が3つあった。

1列につき、1枚目のアンケートを筆頭に右から左へ次から次へとチラシを重ねて束にして、左端に置かれているプログラムに挟んだら完成。
これが一連の流れなんだけど、一組出来上がったらすぐさま向かいのテーブルに回り、また同じように右から左へとチラシを束ねていく。
これを繰り返す…って事は、ずっとテーブルの周りをぐるぐる回ってる状態w

1つの島に大体5~6人いたかなぁ?
私達のようにチラシを持ち込んだ団体からの参加はそれほど多くないように思った。
ほとんどKitaraの職員さんでは?って思ったけどどうなのかなぁ…

15時から作業を始めて終わったのが16時10分くらいだっただろうか。
1時間10分、ノンストップでずーーーっと歩いていた状態。
さすが2000部。時間がかかる。
しかも手元はチラシをまき散らさないように気を遣うわけで、なかなかハードなお仕事であった。
ただでさえ草むしりの筋肉痛で脚が痛くてしんどかったのに、その上ずっと歩き続けてたから終わった時には脚がヘロヘロ…
マジで疲れ果てた😢

というわけで、作業が無事終わり、Sさんに昨日作ったクッキーを渡して解散!!
マジでもう歩きたくないって思ってしまったw
でも帰りに本を買う予定だから頑張って歩かなければ…!

とへとへとになりながらKitaraの正面出入り口まで行ったら、何と、すぐ目の前をカモが歩いてた!!


Kitaraは中島公園の中というか端っこにあるので、Kitaraに向かう途中、中島公園の池でカモが泳いでたり、池のほとりで休んでる姿はよく見るんだけど、こんな普通の地面をテチテチ歩いているのは初めて見た!
お尻フリフリで可愛い~!

そんなカモに癒やされつつ、そこから地下鉄3駅分歩いて札幌駅まで到着!!
そこで目的の本(お菓子のレシピ本)を買って、デパ地下には寄らず、まっすぐ最寄り駅まで向かい、そこからいつものスーパーに寄って割引になってる惣菜を買い込んで帰宅した。
もう今日はおかずを作る気力がなかった…w

お菓子の本は、以前本屋で見かけた時に中をパラパラっと見たらまさにこれが作りたいんだよねーっていうお菓子が載ってたので、いつか買おうと思ってたんだよね。
図書カードで買えたから現金の持ち出しがなくて有り難いw
作るのが楽しみだわー

いやー、それにしても疲れたな。
明日もチラシ入れがあるらしいけど、どうやら1000部らしい。
それなら30分くらいで終わるよね…
1時間かかるならさすがにちょっとバンドからお金出してくれてもいいんじゃないかって思ってしまったわ。
マジでなかなかの労働だったよ。
あとで事務局の人に言ってみようw(今日の分は別にいいけど、今度から人を募集するなら報酬は必要じゃないかなって提案はしてみたい)

さて、寝るかー!!

水曜日, 9月 10, 2025

明日に備え

明日はバンドの用事のためにお出かけするので、今日は明日会う人に渡すクッキーを焼いた。

プレーンのディアマンクッキー

明日会うのは1人で、パートが違うからそれほど親しい人ではないのだけど、とりあえずお近づきの印に渡そうかとw

終わったらとあるお菓子作りの本を買って帰る予定。
家の中を漁ったら図書カードが出てきたので、それで買う!w

昨日の草むしりで、作業の最中とかはふくらはぎがパンパンだったんだけど、寝る頃には落ち着いてどこも痛くなかった。
まぁさすがにこのまま終わる訳はないだろうと思ってたんだけど、案の定、今日の昼過ぎに徐々に筋肉痛になり、今は左のふくらはぎが痛い😢
明日の方がもっと痛くなっていたら嫌だなぁ~(可能性大あり!!)

火曜日, 9月 09, 2025

いろいろ

先日、ちょっと作りたいと思うものが出来たので、今日から作業しようかなーなんて思い、食卓テーブルの上を片付け激落ちくんで表面をサラサラにして、あとは製図用紙を出すだけだー!
…ってタイミングで友達から「これから塩パンのお店に行くんだけどぎんじも一緒にどう?午前でも午後でもいいよ」というお誘いがw

き、気になる…
いつもの私なら、午後に出かけてそのまま家に上がって貰ってお茶しましょう~って流れなんだけど、今日は製図を引きたかったので午後は自分のために使いたい。
というわけで、電話を貰ってすぐにお出掛けする事にした。

連れて行ってくれたパン屋さんは、今月2日にオープンしたばかりの塩パンとスコーン専門のお店(市内3店舗目くらいらしい)

結構なボリューム

塩パンが9種類??とスコーンが2種類…かな??
私はシンプルな塩パンが好きなので、まずは普通の(基本の?)塩パンと、妙に気になる「ハニーバター(ハーフサイズ)」を買ってみた。
息子用には「あんバター塩パン」と「チョコスコーン」と「ハニーバター」を。

余談だけど、「あんバター」って美味しいの?
友達は美味しいと言っていた。息子も普通に食べてた。好きってほどではないみたいだけど、まぁ美味しいと。
私、あんこが苦手だから味がさっぱり想像つかないの。
でもあんバターのお菓子って結構見かけるよね。
しかもバターがブロック状…う~む…😅
私には一生分からない味なんだろうなぁw

それはさておき。
このお店がまぁとにかく待たされるの。
11時オープンで11時15分頃着いたんだけど、既にお店の中に入りきれない人達が店の外で長蛇の列。
そんなに狭い店内なのかな?と思ったら、いやいや、中はそんなに狭くないけどその分またまた長蛇の列。
オープンしたてだから人が集まるのはしょうがないなって思ってたけど、よく見たらレジにスタッフが1人しかいない!!
1人で注文を受け付け、カウンターに並べてあるパンを取り、袋詰めして会計。
これをワンオペでやってる。

えーと、これ、お昼前なのよね。
食事を販売する人なら、11時~12時って「お昼に食べる人もいるだろうからなるべく急がなきゃ」って意識が働くものだと思うんだけど、なんか違うっぽいぞ。
私達が外で並んでいた時にスタッフと思われる人が店内に入っていったんだけど、その人は中でパンを作る人みたいで、我々が店内に入った時には姿を見せなかった。
…と思ったら、焼き上がったパンを持ってカウンターに並べに来た!
そしてそのまままた奥に引っ込んだ!w

えええええーーーー
混んでるの見てるよね?外に並んでるのも店内に並んでるのもあなたその目で見てるよね?
それなのにパンを積み上げるだけで奥に戻っちゃうんだ…
そりゃまぁ、カウンターのパンだけでは並んでるお客さんに対して足りないだろうから、補充が必要なのは分かる。
でも、レジのスタッフがトレーに載せたパンを袋に詰める事くらいは出来るのでは…
焼き上がったパンの管理も必要なのは分かるけど、粗熱取ってる間くらいはレジのお手伝いが出来そうなものなのに…

と思いながら、自分の番が来たので買って、次に友達が買っている間、近くにある椅子に座って待っていたら、注文して会計待ちの友達が大慌てで私に何かを言おうと振り向いた。
何を言うのかと思ったら「奥にスタッフがたくさんいる!少なくとも5人はいる!」とw
ええええーーーー!

そう言われて工房(?)の方を覗き込むと確かに人がたくさんいる!パンを作ってる人達だね。
たくさん売れるからたくさん焼かなきゃならないのは分かる。しかし。
そんなに人がいるのにレジはたったの1人なの?
それでこんなにお客さんを待たせてるの?
何それ、頭おかしくない?w
人が混まない時間帯ならまだしも、お昼前…っていうかもうお昼だよ?
(我々が買って店を出た時は12時を過ぎていた。1時間近く待たされたって事よ)

ホントにふざけんなよって思ったよ。
今日は外もそんなに暑くなくて、外で待つのもそれほど苦じゃなかったけど、これで雨降りとかならどうするんだろう。
(そもそも雨降ってたらお客さんが並ぶほど来ないかw)

その後、帰りの車内は「あれはないね」「わざと行列作ってるんかな」と友達と文句が出る出るw
インスタをやってるみたいだから、こうなったら私、あとで文句言うわ!と宣言し、本当に文句のコメントを書いたw
いつもの如く嫌味満載でw
お昼前の忙しい時間帯にスタッフを増やすという発想はないのか、とか、わざと行列にさせてるのか?とか、パンは美味しかったけどまたあんなに待たされるなら二度と行きたいとは思いません、とか。
(丁重な謝罪のコメントがありましたwでも言われて初めて気付くようじゃ終わってるとも思うけど)

いや、マジであんなに人を待たせておいて申し訳ないって思わないなら、客商売失格だと思うぞ?
まったくの素人が初めて出店したお店でもあるまいに、チェーン店として混む時間帯のスタッフ対応についてのノウハウとかあるはずだと思うんだけど、どういう教育してるのよ。
悪いけど、たかがパンのために1時間近く待たせるって、殿様商売もいいとこだよ。
オープンしたてだから、スタッフが慣れてないからっていうのは通用しないよ。
あれだけ奥に人がいてレジは見て見ぬ振りとか、ヘルプを要請しないとか…いやーあり得ない。
お昼に食べたいと思って午前中に買いに行くケースが多いだろうに、そういう意識がすっぽ抜けてるんじゃないのかね??

しかも、私達の車が駐車場を出る時に、その中でパンを作ってるであろう男性スタッフが何をしたいのか分からないけど外に出てきてぼーっとしてるのよ。
そんなぼーっとしてる暇があるならレジ手伝え。
って友達と言いながら帰って来たさーw

まぁそういう事があったんで、このお店に行く事はもうないかな。
もっと日数が経てば混まなくなるのかもしれないけどね。
11月頃にイートインサービスも始めるらしいんだけど、あんなんでちゃんと出来るのか心配だわw

ちなみに近所の「ツルハドラッグ」は、レジに人が並び始めると店員さんが「レジ応援お願いします」って呼び掛けるベルを鳴らすシステムよ。
そういうのって当たり前の事だと思ってたけど、あのパン屋は違うらしいね。
って私もどんだけネチネチ言うんだかw
ま、もう知らんわ。

・・・

パンを買って帰宅して、すぐに友達とはお別れ。
今度ゆっくりお茶しに来てちょうだいねー

そして午後、製図を開始。
しかしデザインが今ひとつ固まらず、ちょいと迷走…
サイズと形は決まってるんだけど、いかに縫いやすくするかで頭を悩ませている。
きっちりした型紙を作らないとあとで泣きを見るのは自分だから、あれこれ頭の中で考えながら製図用紙と格闘していたのであった。

夕方、暗くなってきたので製図はおしまい。

そして、急に南側の駐車場脇の草むしりを開始!w
ここ、物置から真っ直ぐ歩道に出るルートで、夏になる前に除草剤を撒いているのに何故か雑草が生えてくる…
去年は除草剤撒いたら見事に生えてこなくてスッキリしたのに、今年は全然効いてない感じ
いや、効いてるからこの程度で済んでるのかもしれないけど、それにしても生えすぎだろうよ…

短い草なら別にいいんだけど、たまに笹みたいに背が高くて真っ直ぐ生えるような草が進路妨害をするものだから、いい加減邪魔臭くて嫌になっちゃってね。
今日みたいに暑くなく、体力もまぁまぁあって草・木のゴミ収集日がそこそこ目前に迫ってるタイミング(収集日は18日)に作業したいと思ってたので、やるなら今だ!と急いで外に出た。
1時間近く作業して45リットルの袋1つ分くらい。

スッキリしたー

ついでなので駐車場脇だけじゃなく、物置までのルートもチャリの出し入れの時に邪魔になるような雑草は片っ端から抜いた!
これで歩道から見た物置までの地面はそこそこ綺麗に見えてるはずw

しかし一番酷いのは反対側(北側)の駐車場脇なんだよね…
あれはマジで雪が降る前にどうにかしないとヤバい!!
そうしないと灯油タンクに辿り着けないw
来月頑張らないとなー

というわけで、何だかいろいろと盛りだくさんな一日であった。

月曜日, 9月 08, 2025

さて、どうしたものか

今日はハウスメーカーのメンテナンスの担当者が状態を確認しにやってきた。
先日、見て貰いたい箇所があるとメールしたんだよね。
問題の箇所っていうのは、階段の壁にある換気口。
雨水が沁みて汚れてる事に気がついた。
これはこのまま放置しているとヤバいのでは?ということでハウスメーカーに相談する事に。

ついでなので、息子の部屋のクローゼットの扉が途中までしか開かなくなったって事と、玄関ドアのつまみ(サムターンと言うらしい)がすっぽ抜ける事案についてもメールに書いておいた。
せっかく来てくれるんだから気になるところは全部見て貰わないと!!w

結果。
換気口下のシミについては、壁紙を貼り替えるしかないだろうとの事。
もしかしたら廃番になってる壁紙かもしれないって言われたんだけど、壁紙のスペアは割とたくさん家にあるので「じゃあ大丈夫ですね」と。
問題は、なんでこんなにシミになったのかって事なんだけど、私の掃除が行き届かなくてフィルターがめちゃめちゃ汚れていたものだから、沁みた雨水が汚れてこんな事になったらしい…
フィルターの掃除してって言われてはいたんだけど、いかんせん高いところにあるものだからそうしょっちゅう掃除するのも面倒で…ええ、かなり放置しておりました…反省…(´・ω・`)
ああ…こんな事ならちゃんと掃除していればよかった…

で、フィルターはネットでも買えるから、それを買って交換しましょう!と言われたので、早速ネットでポチった!
壁紙の張り替えはフィルターを交換してからだ!w
というわけで、この件は一旦保留。

次。玄関の鍵。
これはねー、ハウスメーカーの人も珍しいと言うやつであった。
戸建ての玄関ドアの鍵って今は2個あるのが一般的なのかな。
で、上下ある鍵のうち、下の鍵のサムターンは最初から外れるように作られているらしい。
今日言われて始めて知ったんだけど、「ここを押すと外れるんです」っていうボタンのようなものがある!!
全然気付いてなかったわ…
だけど上の鍵っていうのはそういうのがない。
そもそもなんで下のサムターンは外れる仕組みなのか謎なんだけど、とにかく下は外れるけど上は基本外さないので、外れないようになってるはずなのに…外れましたよ??w

というわけで、鍵のメーカーさんに電話して確認してくれたんだけど、これを直すとなると鍵の交換になってしまうので、やはりそれなりにお金がかかると(3万くらい)
でも、外から鍵がかからないとか、一旦外れたサムターンが再度差し込めなくなるって訳ではないので、「これはこのまま、こういうものだと割り切って使っていってもいいのでは」…と言われてしまったw

一応、「えー、本来は外れるはずがないものなんですよねー?」と無償アピールしたけど、さすがに10年近く経ってるものなのでそれは無理ー!って言われてしまったわw
ですよねーw
まぁそういうわけで、お金を掛けたくないというのであれば我慢しましょうっていう結論に至った。
仕方ない。
出費はなるべく抑えないと…😓

で、息子の部屋のクローゼットのドア。
何て説明すればいいんだ…蛇腹っぽいというのか?
扉の真ん中が「くの字」に折れて開くやつ。
以前はするっと軽く開いていたのに、この数ヶ月、きちんと折りたためない状態っていうのかね、とにかくスムーズに動かなくて固い感じ。

上のネジを緩めたりして調整するんだけど、以前も立て付けが悪くなって自分で直した時はちゃんと直ったのに、今の状態になってからはどこをいじっても動きが固いまま。
というわけでメンテの人に見て貰ったんだけど、完全には直らなかった…
前よりは少しマシになったけど、最初のような動きにはほど遠い。
早い話が「お手上げ」で。

えぇ~~~そんな事ってあるー?って思ったけど、「普通はここのネジだけで調整する」っていうネジを緩めても何しても結果が変わらない=部品交換する以外に改善策はない=有償?って事になるので、「だったらこのままでいいです…」としか言えなかった…
これで人が通れないくらい開かないっていうなら当然修理になると思うけど、とりあえずメンテの人が来る前よりは最後まで開けるようにはなったし、しょうがないかなと。

あとは、メンテ依頼のメールには書かなかったんだけど、せっかくだから聞いてみようと思って「パントリーのドアのどこかの部品が割れて落ちてるっぽいけど何でしょうねこれは?」っていう質問をしてみたw
これがね、クローゼットと同じように「くの字」に曲げて開くタイプのドアで、その部品っていうのがちょうど「く」の内側に当たる部分のやつっぽいのよ。
いかんせん、そのドアの内側っていうのが棚があるので顔を突っ込んで確認出来ないから、どうしたらいいのか分からなくて、とりあえず落ちた部品は捨てずに取っておいたんだけど、今日、メンテの人にドアを外して部品があったと思われる箇所を見て貰ったんだけど、その部品があろうがなかろうがドアの動きに影響ないねって結論になったので「じゃあこの部品は捨てます」っていう事で解決したw

どんな部品かと言うと、恐らく「外から見えたら格好悪いネジとかを隠すもの」って感じ。
蓋みたいな部品というのか…とはいえ蓋がなくてもどうせ表からは見えない場所だし、蓋があってもなくてもドアの動きに影響がないので、後生大事に取っておく意味がないから捨てちゃえー!って事ねw
あー、スッキリした。
かれこれ1年以上保管してたからさ、割れた部品w

・・・

今年の春から、マイカーの廃車に始まり色んな細かいものが壊れてきた我が家ですが、今日またひとつ壊れたものが…
それはポット!(いわゆる魔法瓶)
サーモスの1リットル入るやつかな。
お湯を沸かしたので入れようと思って蓋を開けたら、中のパッキン類がドボーンと中に落ちていた…😅

中から取り出してセットし直そうとしたけど、すぐ外れる。
もう無理だーという事で、処分決定!
これもまぁここに引っ越してから買ったので10年近く経ってるんかな…
ぶっちゃけ、保温も微妙になってきたし、寿命と言えばそうなのかなって感じ。

とりあえずポットについては今すぐないと困るってものでもないので、給料日の後に買い直す。
うちは温かいお茶を飲んだりしないし、ポットのお湯を使うのってケーキを作る時の湯煎用のお湯を確保したい時と、スポンジケーキを切る時に包丁を温めるためのお湯を確保したい時くらいなので、基本的にヤカンがあれば困らないのであった。
朝沸かしてポットに入れておいても、昼使うならまた沸かし直さないとならないような感じだったからね…

しかし、車以外は一つ一つはそれほど大きな出費って訳ではないんだけど、ホントにチリツモっていうのか、ちょっとずつダメージが積み重なっていってる気がする。
次は何が壊れるのか戦々恐々としているよ…
何しろここに引っ越してもうすぐ丸10年。
引っ越しと同時に買った洗濯機・冷蔵庫・テレビがいつ逝ってしまうか分からない時期に突入してるので、もう何も壊れないで欲しいと思う今日この頃ですわ…
あぁ~~~せめて物価が上がらなければ少しは気が楽なのに!!
買い物に行くたびに悲しい気持ちになる貧乏な主婦であった…