日曜日, 8月 31, 2025

納車!!

今月の2日に契約した車(中古車)が本日納車!
新車なら自宅に届けてくれるんだろうけど、そこは中古車。
夫が中古車まで取りに行きましたわ…
そして車で帰宅!w

改めて実物を見てみたら、色は思った通りで良い感じ。
メタリックの深い赤で、前の車と似てる色。
(全然関係ないけど私のPCやラジカセも同じような色w)
大きさは前の方が大きいというか長い。
(前のはHONDAのフリードスパイク、今度のはダイハツのトール。ちなみにトールはTOYOTAのルーミーと同じ車体)

で、新しい車に乗って早速買い物へGO!!
行き先は、去年閉店したヨーカドーの跡に入ったスーパーの「ロピア」!
ロピア以外にもテナントが入ってるんだけど、去年ロピアがオープンして割とすぐに行った時、あまりの行列でロピアの店内はもちろん、2Fに行くためのエスカレーターの周りにまで行列がとぐろを巻いてる状態で、人をかき分けてまで2Fに行かなくてもいいやーと思ってそのまま引き返して以来、なかなか行く機会がないまま今日に至っていた。
(バンドの練習で毎週ロピアの前を通ってはいたんだけどねーw)

で、ロピアが開店した当時(去年11月末)は他のテナントもあまり入っていなくてスカスカ状態だったんだけど、今日行ったらダイソー(めちゃ広い)やらニトリやらが入ってて、これはなかなか良い感じ…!と夫と盛り上がっていたw

特にニトリは入ってるのを知らなかったのでびっくりしたし、ニトリ好きなのでめちゃ嬉しいw
で、早速買ってきましたよ。スリッパを…!!!!

めっちゃ夏仕様w

というのも、ヨーカードーガ入っていた時は「セブン&アイホールディングス」のオリジナルブランドのスリッパを愛用していたのだ。
あそこのはSサイズがあったから本当に歩きやすくて。
両足が21cmと21.5cmの私からするとMサイズでも大きすぎるのよ。
大きいスリッパを履くとパカパカうるさいし脱げそうになる。
足先が開いているスリッパを好んで履くんだけど、サイズが大きいとものによってはつま先がスリッパからはみ出たりするっていうね…😅

そこでこの↑のスリッパだ。
これも一応Mサイズではあるんだけど、見るからに短いな??と思って他のMサイズのスリッパと見比べてみたら、明らかに一回り小さい!…多分2cmくらい小さいと思う。
あと、つま先部分の穴も小さいし、甲を覆う部分も深くてパカパカ言わないし、スリッパの底も歩く音が静かになる仕様になってるので、これは良い感じ!
サンダル履いていったから裸足で試着って訳にもいかず、とりあえず一か八かで買って帰って履いてみたら、本当にこれMサイズですか?っていうくらい違和感がない!!
よし。今度からはこのシリーズのスリッパを買おう!!…と誓った私であったw

そそ、本日のメインイベントは「ロピア」だわねw
とにかくお肉が安いとかいう噂を聞いていたので、どんな感じかなーと思って行ってみたんだけど、うん。安いと思う!!
今日は夫の誕生日用にステーキ肉があればなーと思っていたんだけど、うちの近所のスーパーだと倍の値段はしそうかも?というくらいのお手軽価格で売ってた。
A4ランクらしいけどそれでも十分すぎるくらい、適度にサシも入ってて大きくて厚みもあって…満足なサーロインステーキ肉でございましたw
他にも気になるものはあったけど、とりあえず今日のところは夫の誕生日関連のみ買ってきた。

で、念のために前もって夫の大好きなとんかつ用の豚ロースも買ってあったんだけど、ステーキあるなら必要ないかなーと思っていたら夫ときたら「とんかつも食べたい」と言うので、まぁ誕生日イブだししゃーないな!ととんかつを揚げましたわ。
せっかくだから「専門店仕様の生パン粉」ってやつを買ってみた。
パン粉の粒(?)が大きいからザクザクとした衣になると思って。
ステーキととんかつ。肉祭りの我が家であったw

とんかつは1枚余分に揚げておいたので、これは明日夫が帰る時にお土産として持たせるのだ。
夫の誕生日プレゼント用にレトルトカレーをいくつか買っておいたんだけど、とんかつがあればカツカレーに出来るからね。
ホント、今まで公共交通機関で帰って来てたから重たい荷物とかは持たせられないし、ようやく車をゲットして荷物を持ち帰る事が出来るようになって良かったわ。

・・・

今日爆笑した事。
私が先にニトリでスリッパを買って会計をしてた時、手が滑って千円札を落としてしまい「あぁぁあぁああ」と慌てたんだけど、なんと、その後夫もスリッパを買って会計をする時に千円札を落として、再び「あぁあぁあああ」と慌てて、うちら夫婦二人して何お金落として慌ててるの?と笑ってしまったw
あとで夫に「私も千円札落とした」って言ったら笑ってたw

似たもの夫婦とはこういう事か?(違う気がするけどそうかもしれない)

土曜日, 8月 30, 2025

夫が帰って来た

しかし私がバンドの練習に行った後に帰って来て、私がバンドから帰ったら既に寝ていたのでまだ夫と会ってないw

昨日まで涼しかったけど今日は何だか暑かった。
気温は低いんだけど湿度が高くてねぇ…
雨も降ったし。
でもこれからの季節は「一雨ごとに寒くなる」ので、湿度が高くても気にならないくらい涼しくなっていくでしょう…

さて、9月1日が夫の誕生日で、夫が当日の朝に赴任先へ帰ってしまうので、一足早めに誕生日ケーキ代わりのタルトを作った。

小さいキャラメルナッツタルト

これ、前にも夫に作って送った事がある気がする💦
今回、うっかりミスでクルミがないのだった…
あると思い込んでたけど、そういえば先週、黒糖くるみを作るのに使い切っちゃったのを忘れてたわ。
というわけで、クルミのないキャラメルナッツタルトを作った。直径12cm。

う~ん、食感とか見た目の華やかさ的にもくるみは必要だなと実感した次第。
クルミってちょっとヒラヒラした形だから見映えがいいし、かさ増しのためにも必要だw
クルミはケーキの中に混ぜたりも出来るし、なるべく切らさないようにした方がいい食材かもしれない。

で、余ったタルト生地でタルトカップを焼き、ナッツのフィリングの残りをタルトカップにいれてナッツのタルトレットを作った。

タルトカップ焼きすぎ💧

これはダマンドを入れていないので、ただカリカリするだけのタルトw
バンド仲間へ配った。

これだけじゃ足りないし、先週失敗ダックワーズを渡されてしまったTさんにリベンジも必要だと思ったので、小さいバターケーキも焼いた。

これはしっとりしてるよー

お砂糖はきび砂糖、蜂蜜も少し入っててアーモンドプードルも若干多めだからかなりしっとりしていて、割とコクのある甘さになった気がする。
可愛いお魚型なんだけど焼いたらあまり模様がはっきり出てないな…💧

練習終了後、このお菓子を渡そうと思っていたTさんの方から「お菓子美味しかったですー」ってわざわざ言いに来てくれたのでびっくり!
私の方から行こうと思ってたからさ。
いやいや、あれは失敗だから…って言ったけど、彼女のお口には合ったようで(ダックワーズと思わなければこれもアリって感じか??)、リベンジのバターケーキを渡したらかなり恐縮されてしまった。
あらら…かえって気を遣わせてしまったかもしれない…??😅
でも私はスッキリしたw

・・・

明日はいよいよ納車だー!!
納車って…うちに届けてくれるんか??
楽しみだなー
(買った中古車販売店まで取りに行くとかだったらどうしよう)

金曜日, 8月 29, 2025

終わったー

町内のゴミ当番、本日で終了!
正確には今月いっぱいまでだけど、ゴミの収集は平日のみだから今日次の人に引き継いだ。
これで来週から(というか来月から)早起きしなくて済む~

夫の誕生日がもうすぐ(9/1)で、明日夫が帰ってくるので誕生日ケーキを作ろうと思ってタルトを焼いた。
先日、うちの指揮者の先生用に作ったタルト生地とダマンドの残りを冷凍しておいたので、それを解凍して小さいタルトを焼いた。
夫用の他にバンド仲間用にタルトカップも焼いたので(バンド仲間用はダマンドは入れてない)、明日は中のフィリングを作って詰める。

ちなみに明日夫が帰ってくる理由は、先日買った車が31日に納車されるから。
なので夫が帰ってくる時はバスとJRだけど、向こうに戻る時は車になる。
何でも、夫の赴任先(道南の江差町)は昼間でもスーパーの近くにクマが出るとか何とか。
夜なんて怖くて出歩けないって言ってたので、車の必要性をひしひしと感じている模様。
どの車を買ったのかは知ってるけど実物を見るのは初めてだから楽しみだ。

そして、車が納車されたら早速買い物に連れて行ってもらう予定。
夫、自分の誕生日イブだからご馳走を買うと張り切っていたw
(ちなみに誕生日当日の朝、向こうに帰るので前日の晩ご飯が誕生日ディナーになる予定)
夫が帰ってくるとバタバタだけど今回はちょっぴり楽しみ。

木曜日, 8月 28, 2025

三度目の正直?

この間から作っては納得がいかず作り直しているチューナーケース。
今日、また作り直した。
今度はナイロンの生地で、ドミット芯は貼らずペラペラの状態。

フラップ(蓋)がデカい💧

今回は持ち手付き(取り外せる)
何故この形にしたのかと言うと、先週の練習の時に「譜面台にぶら下げて使える方が便利だな」と思ったから。
今までは椅子の横に置いてある練習用のバッグに無造作に入れてたんだけど、使うたびにいちいち屈んでバッグから取り出すのが面倒だなーと思っていた。
前のチューナーだと大きくてゴツいからバッグに入れるしかないなーって思ってたけど、新しいチューナーは小型で軽いから譜面台にぶら下げても影響がないと気付いて、だったら持ち手を付ければいいじゃないーと思ったのだった。

取説も入るよ

フラップが大きいのは単なる設計ミスですw
もう~どうしても完璧には作れない運命らしい(爆)
いや、製図の段階で「これはフラップが大きくなるだろう」と予想はしてたんだよね。
してたんだけど、何となく「ま、いっかー」と思ってそのままのサイズで作ってしまった。
結果、案の定想像通りの大きさって事で…

まぁフラップはバッグに入れる時の保護用って感じで、譜面台にぶら下げて使う時はすぐ取り出せるようにケースの口は開けたままにしておくから、多少サイズが大きくてもいいかーなんて思っちゃったんだよね…
直せばもっとスッキリするけど、もうこれ以上手を掛けたくないのでチューナーケースは今回で完成って事にする!!

ちなみにフラップに留め具を付けていないのはわざとです。
単に面倒だったのと、フラップを被せた状態でバッグ(の内ポケット)に入れるとそう簡単にめくれたりしないので、とりあえずはこのままでいいなって判断。

はぁーホントなんでこんなに手こずっちゃったんだろうね。
ま、最初にデザインがピンときてなかったのが敗因なんだけどさ。
今回の持ち手付きはピンときたデザインだったので迷わずに作れた感じ。
デザインが降りてくる…なんて言ったらカッコつけすぎだけど、そういう時ってのは気分が乗るので作業が早い。
なので製図から始めて1時間半もかからずに完成した。

それと、週末(土曜日)に夫が帰ってくる予定なので、アイロン台とか出しっぱなしにしておく訳にいかないから、ちゃっちゃと作っちゃおうって思ったのもあるw
明日はお菓子作りに専念したいから、洋裁関係はすっきり片付けておきたい。
とにもかくにも一区切りついて良かった。

・・・

今日は涼しかった。湿度も低かったしね。
午前中に至っては扇風機すら使わず。
窓を開けているだけで十分だった。
日中はさすがに扇風機の風が必要だったけど、夕方はまた扇風機なしでも大丈夫な気温に。
一気に秋が来た感じ。
虫の声も秋っぽさを感じるし。
(ちなみに今は18℃くらいらしい)

湿度と言えば。
新しいシャンプーを買ったのよ。
うねりを抑えてまとまりやすくして、頭のてっぺんはふんわりさせる…まぁ要するに私の年齢の女性向けのシャンプーね。
私の髪は元々前髪だけくせ毛で後ろはそうでもなかったはずなんだけど、歳とってから髪が伸びると後ろがウネウネしちゃってさー💦
短くしてる時なら気にならないけど、今は2~3ヶ月切らずに我慢してるから、どうしても伸びてうねっちゃうんだよね。
それで今回のシャンプーを見つけて試しに買ってみたのだ。

まだ今までのやつが少し残ってるんだけど、昨日試しに新しいやつを使ってみたら今日一日良い感じだった。
でも今日は湿度が低いからうねらないという可能性もある。
とりあえずまだ古いやつが少し残ってるから(恐らくあと1週間くらいは余裕で使えそう)、それがなくなったら新しいシャンプーに切り替えだー

そそ、そのシャンプー、今使ってるやつと同じメーカーというか同じブランドの別シリーズって感じなんだけど、今までは薄い紫色のパールがかった不透明なクリーム状だったのが、新しいシャンプーは無色透明のジェル状なのでびっくり。
色付きのシャンプーしか使った事なかったから、透明ってあるんだーって思ってしまった。
香りも好きなので早く古いやつを使い切って新しいのを使いたいなー♪

髪の毛をカラーリングする前はこんなに髪に気を遣ったりしなかったけど、今はとにかく傷んでるからどうにかしないとと思うようになり、ちょっとだけ気を遣ってる今日この頃ですわ。

水曜日, 8月 27, 2025

最近思ったちょっと嫌な事

タイトルの通り今日はちょっとネガティブな話題。
そんなの読みたくないわーって人はスルー推奨ですw

まず、今やってる町内会のゴミ当番の話。
先週と今週の2週間、平日のみなので正味10日間が当番で早起きの日。
で、当番の人は「6時~6時半」にゴミステーションの「枠出し」をしなければならない(冬期間は雪かきも)
枠っていうのはカラス避けのための網目状の蓋付きのゴミ箱の事で、普段は畳んであるんだけど収集日の朝に組み立てておかないとならない(その箱の中にゴミを捨てる)
ちなみにゴミ出しそのものは8時半までと決まっている。

で、当番は6時~6時半とお便りで通達が出ているけれど、念のため遅くても5時半までには枠出しが出来るように5時に起きている。
普段は7時半に起きれば余裕で間に合うから、かなり頑張って早起きしているのである。

が、しかし。
今日を含めて8日間経ったんだけど、私が枠出しをしたのは昨日の1回だけ。
それ以外はもっと早くにゴミを出す人によって枠出しがされていた。
これを「枠出しの作業をしなくていいからラッキー」と捉えるのか?それとも「もっと早く起きなきゃダメだ」と捉えるのか?

以前の私は「私がもっと早く起きないと他の人に手間を掛けさせてしまう」と申し訳なく思っていた。
でも、何度も当番をやっているうちに、私は当番の人がやるべき「6時~6時半」よりも早くに現地に着いている。
決して私が遅いわけではない。
それでも早く出す人がいるんだから、その人がやるのは当然。私は悪くない。…と思うようになった。

でも。
よくよく考えてみたら、それもちょっと違うなと思うようになった。
というのは、私はわざわざ当番のために早起きをしているのである。
それなのに既に枠出しがされているという事は、せっかく頑張って早起きしたのにその努力が空振りに終わってる、という事なのである。
はっきり言って無駄骨だし、だったらいつもの時間まで寝ていたい。
何でそんな人の努力を無にするような余計な事をするんだ、まで思うようになった。
要するに、ゴミ出しは「6時半~8時半」にするべきだと思うのだ。

どうしても早くゴミを出さないとならない事情があるなら別だけど、ただ早く起きたから、どうせ自分が枠を出すから先に出したっていいでしょ、なんて理由はありがた迷惑な話なのだ。
当番の人の事も少しは考えてもらいたい。
というのが私の現在の心境なのである。

これ、町内会の総会で意見してみようかな…とまで思っているw
こういう考えって一般的じゃないのかなぁ…
ここ最近ずっとモヤモヤしているゴミ当番のお話でした。

・・・

もうひとつちょっとなーと思った事がある。
これは本人にも「それはちょっと」って伝えてあるので、まだここでウダウダ言うんかい!って話ではあるけど、でもここは自分の心情を吐露する場所でもあるので書く。

先日作った失敗ダックワーズ。
自分的には不本意な出来だけど、まぁ食べられない事もない…かも…という事で、先週の練習日にいつものバンドメンバーへ言い訳しつつ渡したのね。
「食感は悪い!外側が乾いた餅みたい!」という説明でw
(我ながら的を射た例えだなと思ったw)

で、バンド仲間3人にダックワーズを渡した後に、定演でやる曲の音源をCDに落として希望者に配ってくれたKさんを見つけたので、CDのお礼として作っておいた「黒糖くるみ」を持って行ったのよ(私もCDを受け取ったので)
先週の練習日にCDをくれるだろうと思ってたので、これはお礼をしなければ!とね。

すると、それを見ていたいつものバンド仲間のうちの1人が、「はっ!私もお礼をしたい!」と思ったらしく「良かったらこれ…」と私が渡した失敗ダックワーズをKさんにお裾分けしたのよ。
すると、もう一人のバンド仲間がその場にいた別の子に(その場にいる中でその子だけお菓子がない状態だったので)よかれと思って「○○ちゃんにもどうぞ」みたいな感じで失敗ダックワーズを渡したのね…

別にね、私が渡したお菓子を貰った人が誰か他の人に渡す事自体は何とも思わないのよ。
むしろ成功したお菓子だったら「どーぞどーぞ」って感じだし。
でも、今回は自分の中では失敗したもので、普段、上手くいったお菓子も色々食べてる「いつもの仲間」だから、たまには失敗したやつも引き受けてくれ~って気持ちで渡したものだから、私からしたら楽器的にも接点がなくて完全に「はじめまして」に近い子にいきなり失敗したお菓子を渡されるのはもの凄く嫌だったんだよね。

かと言ってその場で「その子にはあげないで」って言うわけにもいかないじゃない?
だから必死に「乾いた餅」って言い訳して、あくまでも失敗したやつだよーってめちゃめちゃアピールしたw
その子に渡した仲間には「大丈夫、ぎんじが作ったお菓子は失敗と言ったっておいしいから♪」なんて無責任に言われちゃうしさぁ…
そういう事じゃないんだよ…私の気持ちの問題なのよ…(実際、失敗したのは間違いないし)

CDをくれたKさんは今までにもお菓子を作って渡した事があるし、今回はKさん(というかKさん夫妻)専用に黒糖くるみも作ってたからまだいいんだけど、はじめましての子(Tさんと言うらしい)はいきなり失敗したやつを食べる事になるわけで、それは私的にはかなりつらかった…本当はもうちょっと美味しいお菓子も作れるんだよ…って気持ち。分かるかな~😅

で、その翌日に強化練習だったから、強化練の後のパート練習用に焼いたマドレーヌをTさんにも渡そうと思っていたら強化練はお休みすると言われリベンジ適わずw
今週末の練習の時にTさんにもちゃんとしたお菓子を渡したいと思ってるくらい割とダメージ受けてたりするのよね…

というわけで、やっぱりここで黙ってたらまた同じ事をされるかもと思ったので、思い切ってグループLINEで「私が失敗と言って渡したお菓子は他の人にあげないで」って言ってみた。
「私もはじめましての人相手なら見栄を張りたい」って感じの事を言ったら分かってくれたっぽい。
まぁ、そういう事です。
私、面倒臭い人間かね?
でもこの気持ち、分かって欲しいのよーーー
いつメンとそうじゃない人は、やっぱり私の中では区別してるところがあるんでね。

とまぁそういう事がありまして、ずっとモヤモヤしておりました。
まぁ失敗したお菓子を持って行ったのがそもそもの間違いだったんだけどね…
でもあれを自分(と息子)だけで食べるのはしんどい量だったんだよーーw
まさか他の人にお裾分けする事になるなんて思ってなかった💦
あ。
失敗したヤツは食べたくないから他の人にあげたって可能性もあるか(爆)
うん、やっぱり今後はよほどの事がない限りは失敗判定したお菓子は持って行かない事にしよう…それが平和だw

ちなみに息子は割と普通に食べてたっぽい。
気付いたら食卓テーブルに載せてた分がなくなってた。
一応、お菓子を入れたカゴには言い訳の紙を入れておいたけどw
まぁダックワーズの正解を知らなければ「こんなもんか」って思うのかねぇ…
ダックワーズって考えたらめっちゃ「嘘でしょ」って感じの食感だったんだけどw

・・・

バンドの練習の時とか、普段、暑くて汗かいたーって時にタオルではなく手ぬぐいを使ってるんだけど、何故か頂き物のちゃんとした手ぬぐいに限って布の端(短い辺)が切りっぱなしになっている。
100均で買ったやつは端ミシンしてあるのになぁ…
何故??
当然、平織りだから何度も使ってたり洗ったりしてると生地の端がほつれてくる。

さすがにボロボロになって、ほつれた部分をいちいち切るのも面倒になったので、思い切って端の処理をする事にした。

縫ったのは3種類

白いペンギンの手ぬぐいは、何故か端から1cmのところでアイロンがかかってたので、そのまま内側に5mm折り込んで5mmの端ミシンを縫った。
それ以外は適当に三つ折りにしながら縫っていったので、ガタガタw
でもほつれなければいいのでこれでヨシ。
端ミシンが面倒で見て見ぬ振りをしてきたけど、これでようやくスッキリだわー
安心して使える。

ちなみに先日の強化練習では、いつもの手ぬぐいは土曜日に使って汗だくだったんで、新しい手ぬぐいを使ったんだけど、新しいのを出してそのまま使ったせいで全然汗を吸い取らなかった…w
やっぱ一度洗ってから使わないとダメだね💦
糊がついてるってほどでもないけど、吸い取らないw(2回目w)
…何故新しいのを出したのか?
上記の通り、他の使い込んだ手ぬぐいが端処理されてなかったからですw
なので100均で買った新品の手ぬぐいを使ってみたら…吸い取らないw(3回目w)

てか、手ぬぐいの端ミシンしてから売ってよーーーw
何で切りっぱなしなのよーーー!!

これもちょっとモヤるなw

火曜日, 8月 26, 2025

あった!

今日は歯科検診の日。
珍しく今後の検診についての問診があって、今後の検診を何ヶ月おきにしたいかという希望の欄があったので「6ヶ月」にしてみた。
今は3ヶ月なんだけど、出来ればもうちょっと間隔を空けたい。

で、一通り診てもらった結果、3ヶ月でもちょっと気になる汚れとかがあるからいきなり半年にするのはちょっと…という事で、とりあえず次回は4ヶ月後になった。
この調子でどんどん間を空けていきたいけど…頑張ってセルフメンテナンスしなければ!

で、先月誕生日だったのでプレゼント差し上げます~と言われて、歯ブラシ3種類、フロス1種類の中からお好きなもの1つどうぞーと言われたんだけど、フロスは家にあるし、普通の歯ブラシも間に合ってるから、奥歯用のちょっと変わった形の歯ブラシにした(今ググったところ、どうやら「ワンタフトブラシ」と言うものらしい)
早速今夜使ってみたら本当に奥歯に届く!これはいいかも!w

・・・

昨日忘れ物をしたスーパーに電話する時間がなかったので、歯医者の帰りに直接サービスカウンターに寄ってみる事にした。
(スーパーと歯医者は同じ区画内にあって駐車場を共有出来るくらい近い)
で、サービスカウンターに着いて店員さんに「昨日のお昼頃…」って話しかけたところで、手前の棚に自分のエコバッグがある事に気付いた!w

興奮気味に「あのエコバッグにタオルが2種類入ってるんですが」と言ったら店員さんが「失礼ですが中身確認させてもらいますね」って言って中を見たら確かにタオルが2種類入っていたので、持ち主と認識されて無事受け取る事が出来た!
あー、良かったw
本来なら前もって電話して「こういう柄のエコバッグにこういう柄のタオルが2種類…」って言っておけば、明らかに持ち主からの忘れ物だって思われただろうけどね。

とりあえず買ったものも、自作のエコバッグも無事手元に戻ってきたので一安心。

・・・

雷が鳴ってるわー⚡
竜巻注意情報も出てるし、パソコンの電源は落とした方がいいね。

月曜日, 8月 25, 2025

忘れた

今日スーパーに行き衣類フロアでウォッシュタオル2種類を買ってエコバッグに入れ、それをカートのハンドルにぶら下げて食品類の買い物をし、それらを別のエコバッグに入れてお店を出たのだけど…

それから9時間後くらいの夜、シャワーを浴びている時に「あ。ウォッシュタオルをカートにぶら下げたまま持ち帰るのを忘れた!」という事に気付いたw
とっくに閉店してる時間だったから電話で問い合わせる訳にもいかないし、とりあえず明日になったら電話かけてみる。
誰かサービスカウンターに届けてくれてるといいんだけど…
ちなみに初期の頃に作ったエコバッグなので、そのままお別れでも泣くほど悲しくはないのだけど、自分のうっかりで手放すのも口惜しいというか。

ていうかさー、カート置き場の向かい(店内入り口、入って右。カート置き場は左)でどこかのお店がキャンペーンでティッシュか何か配ってた気がするんだが、その人達は私がカートを置いた時に荷物置き忘れてるって気付いてはくれなかったのね…😅
ま、完全に私のミスなんで責めたりはしないけど。

明日は歯医者の定期検診があるから、もし見つかったら帰りにスーパーに寄らないとなー
あーあ。

それ以外は特に…
あ、疲れが全然取れてなくてソファーで何度寝落ちしたか。って事くらいかなーw

日曜日, 8月 24, 2025

疲れた

今日はバンドの強化練習の日。
昔はお盆休みあたりに2~3泊の合宿があって朝から晩までみっちり合奏したものだけど、いつの間にか合宿は廃止され、本番が近くなると土曜日の通常練習の他に日曜日に強化練習という名の練習が入るようになった。
まぁ実際に合宿を企画しても1日しか参加出来ません~とか泊まりは無理です~なんて人が増えてくると、合宿そのものが成り立たなくなっちゃうから仕方ないね。
参加率が高くないと意味ないから。

強化練習は14時~17時。
その後17時20分~19時半までうちのパート練習。
このパート練習、私が復帰した時から「やりたい」と訴え続けてたんだけど、ちょっとうちのパートって人間関係に難があって、「じゃあやりましょう」とはならない面倒臭いパートだったりするんだよね。

それでも去年は何とかパートの一部のメンバーだけで集まってパート練習「もどき」はやったんだけど、その時は指揮者の先生には見て貰わず、うちのパートだけで合わせるとこを合わせとこーって感じだった。
やらないよりはマシだけど、私がやりたいパート練習はこれじゃないんだよなーってちょっと消化不良な感じ。

が!!
今年は違うよー!
ちゃんと指揮者の先生が見てくれて、おまけにうちのパートに近い(音とか動きが)2つのパートから2名ずつ計4名が加わって合同のパート練習をする事になったのだ!!
ずっと働きかけてきた私としては、パートのメンバー全員が参加するパート練習が出来て感無量であるw(大袈裟だけど経緯を考えるとホント私頑張った…w)

で、当初はうちのパートの他に2名だけ参加って聞いてたから、そのつもりでマドレーヌを用意していたんだけど、何となく数に余裕があった方がいいような気がしたので、今朝もう1種類追加で焼く事にした。

紅茶のマドレーヌ♪

そしたら今日になって「あと2名追加で参加」って聞かされたものだから、いやー追加で焼いた私グッジョブだわ!って自画自賛しちゃったよねーw
これで先生には全4種類、他のメンバーには4種類の中から2種類選んで貰って2個ずつ配る事が出来た!
1個じゃ物足りないもんねー

で、先生には全体合奏が終わってからマドレーヌを渡した。
多分軽食は持参しないでそのままパート練習に突入すると思ったので、小腹を満たすために先に渡しておいた方がいいだろうと思ったんだよね。
そしたら案の定、パート練習の前に1個食べてたから先に渡しておいて良かったわ。

他のメンバーにはパート練習の休憩時間に呼び掛けて取りに来てもらう事にした。
パートリーダーにはお菓子を持ってきている事を言っていたので、休憩時間になった途端、私の方をキラキラと目を輝かせて見つめてきたので「今出す?」って聞いたら「今がいい!」と言うので、急いで店開きしたわーw
(保冷バッグに入れていたので、それをどーんと席の真ん中辺りに置いただけ!)
とりあえずきっちり2個ずつ行き渡ったので一安心。

そしてパート練習は滞りなく終了。
いや~暑かったし2日連続の合奏(しかも今日は全体合奏を3時間やった後)のパート練習だったし、とにかく疲れたよーーー
今日のパート練習で劇的にパートが良くなるのかは何とも言えないけど(えっ)、やるとやらないでは大違いだからね。
自分がいかに吹けていないかも思い知らされて、ますます個人練習の大切さを身に染みて感じたわ…
本番まで残すところ1ヶ月弱。
もっと吹けるようにならないとヤバいーーーー!!

そしてパート練習の後、何故か先生が私が作った誕生日ケーキ(キャラメルナッツタルト)が美味しかったって話をその辺にいる人達に話し始め、更に先生に「ぎんじーあのケーキの写真撮ってる?」と聞かれたから「ありますよ」と答えたら「見たいー見せてー」と人が見に来る事態に😅
ちょっと焦げ気味のタルトね…あれは焼きすぎね…(しょんぼり)

まぁそんなこんなで、先生があのタルトを気に入ってくれたのは伝わったw
あれは…焼き時間さえ気をつければそんな難しくないタルトなのですよ…
ただ色んな種類のナッツが載ってるからちょっぴりゴージャスに見えるだけで、上のナッツのフィリングも作り方は簡単だし、ハードルは高くないと思うよ…
ま、そのタルト台が上手く焼けない人間がここにいるわけですが。
何で毎回焦がすんかな、私は…
まぁ温度が高いんですよね、ええ。何となく察してはおりましたw
次は温度下げて焼いてみようー

というわけで、疲れたけど気分は上々なパート練習となりました。めでたしめでたしw

いや、マジで疲れた…
家に帰って少し食べて体重計に乗ったらがっつり減ってたし。
汗かいたもんなぁ~
往復チャリだし。
演奏したらカロリー消費するっぽいしw
この調子で体重落ちないかなーこれ以上は無理かーw

とりあえず明日からまた1週間、町内会のゴミ当番で早起きだから今日も夜更かしはしないで寝よう!

土曜日, 8月 23, 2025

嬉しいな

今日は午前中、友達に誘われてうちから車で10分くらいの所にある手芸屋さんに行ってきた。
まさかあんな場所にあの店があったとは…
頑張ればチャリで行けない事もないので、今度気力と体力が充実している時に一人で行ってみようか…
しかし、車だと跨線橋を渡ったんだけど高所恐怖症の私にあの橋をチャリで渡れというのは無理なので、どこか遠回りしてでも踏切を探すしかない…踏切が見つからなかったら一人では無理だなー

10時ちょい過ぎにうちを出発して、何だかんだと2時間近く店内をうろうろ。
生地を買ったりはしなかったけど、飾ってある見本の中に「これならハギレを使うのにいいかも」と思ったものがあったので、ちょっと真似して作ってみようかな、などと思った。

行く前に明日のパート練習で配るマドレーヌの生地を3種類作った。
プレーンと抹茶とココア味。
2時間ほど寝かせてから焼きたいので、朝のうちに生地だけ作っておこうと思ったんだよね。
お昼ちょい前に帰宅し、お昼ご飯を食べてから寝かせておいた生地をひたすら焼いた。

プレーン・抹茶・ココア

プレーンはグラニュー糖ではなくきび砂糖を使ったので色が少し濃い。
表から見るとココアとあまり区別がつかないけど、裏返して「おへそ」を見ると色の違いがよく分かる。
まぁ良い感じに焼けたと思う。
人数の関係で明日はよりどり2個を選んで貰う事にする(先生には3個セットで渡す)

パート練習の前はバンド全体で強化練習があるから、いつものバンド仲間に配るお菓子も作りたい…明日の朝早めに起きれたの話だけど。
まだ何を作るか決めてないけど、多分マフィンあたりが時間がかからず簡単で無難かなー

昨日作ったダックワーズは「周りがちょっと硬いお餅だと思って食べて」と言って渡したw
だって本当にねっちり歯応えがあるんだもんよ…
私が知ってるダックワーズはあんな食感ではない!!
どうやったら「表面サクサク中ふわふわ」になるのだろうか🤔

・・・

タイトルの「嬉しいな」とは。
先週、指揮者の先生に誕生日ケーキとして渡した「キャラメルナッツのタルト」
この1週間、どうだったかなーと気になっていた。

そしたら、練習場所について先生と目が合ったら、ケーキの箱を入れていた保冷バッグを持って近づいてきた。
そして「美味しかった!」と言ってくれたではないか。
それが社交辞令っぽいんじゃなくて、本心で言ってるんだなって思う言い方(分かるかなー)
あのニュアンス。めっちゃ嬉しかった!
しかも1回だけじゃなく何回か「美味しかった-」って言われたので、相当美味しかったんだと思うw
気に入って貰えたなら何よりだわー!

しかも、先生を迎えに行ったといううちのパートリーダーMさんに「先生を迎えに行ったんだけど、車の中で「ぎんじ(実際は私の旧姓w)に貰ったケーキが美味しかったんだー」と何度も言ってた」と聞かされて、まぁ私の耳に入る事を想定してMさんに言ったとは思うけれども、それでも本人(私)だけに言えば十分伝わるものを、あえてMさんにも言うってあたりが、やっぱり相当美味しかったんだろうなと思ったのであったw
(てか、マジでMさんにそういう事を言うとは思っていなかった)

というわけで、本日の私はとても機嫌が良いwww(現金なやつーw)
うっふっふー

しかしなー
真夏の誕生日ケーキ、それも作ってから渡すまで何時間も室内(保冷バッグ)で保管する事を考えると、今回渡したキャラメルナッツのタルト以外に大丈夫そうなケーキってあるんかなと思ってしまう…
保冷バッグに保冷剤を入れたとしてもさすがに生クリームとかフルーツ系は無理だもんなぁ…
(しかも練習の後、団員達と誕生日の飲み会をやって帰宅する事が分かっているのでかなり長時間保冷バッグに入れてないとならない)

来年はどうしましょ。
頑張って他のケーキとかタルトを探すか、それともキャラメルナッツのタルトを「私からの定番のケーキ」として定着させるか…
悩ましい。
まぁあと1年あるので慌てないようにちょっとずつ探していこう。

さ、明日も厳しい練習が待っているので(しかもパート練習まで…💦)今日は夜更かしもほどほどにして寝ちゃいましょ。

金曜日, 8月 22, 2025

今いち

定演1ヶ月前という事で今月は明日の通常練習の他に、明後日の日曜日に強化練習(14時~17時)、その後に我がパートのみで行うパート練習(17時20分~19時半)がある。
というわけで、日曜日のお菓子を土曜日に作る都合上、明日のお菓子は今日作っておかないと間に合わないので、今日は明日持って行くダックワーズを作った。

がしかし。
何か思ってたのと違う…

型がないので丸く絞った

外側の食感はこれで合ってるけど、中ってこんな感じだったっけ…?
私が知っているダックワーズと何だか違う食感なんですけど😅
でも焼く前の生地の状態とか、そんなに間違ってるようにも思えないんだよなぁ…
焼き時間が短かったのか?と思って追加で焼いてみたけど変わらず…

失敗例を見てみたけど、混ぜすぎてメレンゲが潰れて広がったりっていう事もないし(絞り出した形の通りに焼けている)、裏から見てもしっかり焼けてると思うので生焼けって事でもないし、うーん…
間違ってもいないけど正解でもないって感じ。むむ。

ちなみに卵白が5個分冷凍してあったので、3個をプレーンな生地にして、2個をココア生地にした。

こちらはココア味

うん…間違ってはいないと思うんだけど…
ホント、こんなんだっけ?って感じ…💦
一応、ガナッシュクリームを挟んで冷蔵庫に入れてある。
まぁこれはいつものメンバーに渡すから、不味かったらごめん~って言っておこうw

で、明日は朝から日曜日の分のお菓子を作ろうと思っていたんだけど、急遽、近所の友達からお誘いがあって午前中にお出掛けする事になった。
なので午後と最悪日曜日の午前中になんとかしないとならない。
卵白を使い切ってしまったので、全卵で作るお菓子かなぁ…
という事で考えたのは、明日朝出かける前にマドレーヌの生地を作って寝かせておいて、帰ってからひたすら焼く事かな。
それだと何とかなりそうな。

そうなると寝坊などしていられないので今日は早めに寝ないとね。

木曜日, 8月 21, 2025

納得いかん

チューナーケースを作り直したんだけど、どうしても納得いかない。

幅はいいけど縦が余裕ない

今回はサイズがちょいとパツパツすぎた。
余裕がないからフラップ(蓋)も反り返ってる…

取説を入れるポケットつき

取説は一緒にしておいた方がいいかなと思ったのでポケットを付けてみたんだけど、とにかくサイズが小さいものなので普通に縫いづらかった。
あと、ドミット芯を貼ってるから余計キツキツ…
縦寸に余裕を持たせて、フラップも大きくしてドミット芯をやめたら少しはマシになるかなぁ。
悩みながら作っただけあって、何か今いちピンとこないものに仕上がった感じ。

色々と歪んでるしね…

とりあえずこのケースはやめてバネポーチの方を使うわ。
そしてデザイン他はもうちょっと考えてみる。
どうも閃かないんだよなぁ…どうしたものか。

明日はお菓子作るぞー

水曜日, 8月 20, 2025

暑い

昨日までは夕方になったらまぁまぁ涼しくなっていたのに今日は暑い…
17日の記事で町内会の班長の仕事について「もう少し」って書いたんだけど、その回覧板(敬老の日の調査票)が戻ってきたのでさっさと副部長さん宅のポストに入れてきた。
これで今度こそ通常の回覧と各戸配布のお便りを配るだけになったぞー!

で、副部長さん宅がすぐ近所なので夕方歩いて向かったんだけど、17時過ぎてるのにムワァ~と暑かった😓
お盆を過ぎたら暑さが落ち着くのが北海道の夏だったはずなんだけど…
今日は思いっきりエアコンのお世話になってるわー
湿度も高いし…マジ腹立つ。湿気は嫌いだーー!

昨日作ったチューナーケースの作り直し、新しいデザインがまったく思い浮かばず。
今日作るか迷いに迷ってやめた。
デザインが思い浮かばないってのはあるけど、今日はダスキン交換日で家の中がピカピカになる日だったので、今日だけは糸くずを出したくないと思っただけw
明日は作るよ…デザイン何も浮かばないけど…ホントどうしようかなー

迷っていると言えば、今度の日曜日にバンドの強化練習があって、その後うちのパートのパート練習があるから何かお菓子を作って配ろうと思っているんだけど、卵白がたくさんあるからフィナンシェにしようと思ったはいいけど問題はどの型で焼くかで悩んでいるw
いや、フィナンシェではなくダックワーズにするか…悩ましい…

火曜日, 8月 19, 2025

いかんなぁ

まずは昨日から作り始めた譜面台ケース。
本当は午前中から作業したかったけど朝から雨で室内が暗く、ミシン作業には向いてないので雨が止むまでお預け。
午後になって雨が止んで室内が明るくなったので、昨日の続きの縫い代の始末をして無事完成した。

おや?昨日とどこかが違うw

昨日、写真を撮った後に「ひょっこりインコ」のタグを付けていない事に気付き、一部をほどいてタグを挟んで縫い直した。

インコがひょっこり!

私のバンド練習用のバッグ類にはこのタグが付いてるのでお揃いにしたかったのだ。
生地もバッグと同じだと良かったけど、もうあのナイロンは残っていないので普通のコットンで。

そして、チューナー入れも作ったんだけど、これは完全にやり直し案件。

これもタグつき♪…だけど…

そもそもバネポーチにしたのが間違いだったかもしれない。
サイズ感は良かったんだけど、生地の厚みに対してバネが弱い。
もしくはバネに対して生地が厚すぎるというべきか…
あと、これは単純に私のミスなんだけど、バネを通す空きが狭すぎてバネがなかなか入らず苦心した💦

サイズは良い感じ

チューナーを保護する目的で裏地にドミット芯(キルト芯)を貼ってあるんだけど、そのせいで生地が分厚くなっちゃって、バネ口がきちんと閉じなくなってしまった。

ずっと隙間が空いてる…

ただでさえ薄っぺらいチューナーが隙間から落ちるかもしれないという…何のためのケースだか分からん状態になってしまった。
おまけにバネの入れ方を上下逆さまにしてしまったし。あーあ。

というわけでこれは作り直し決定。
次はバネポーチにはしない。
でもファスナー付けるのは面倒だし…どうしようかな~って感じ。
ドミット芯を貼る事を考えたら巾着も不向きだしねぇ。
マグネットホック付きってのも考えたけど、ぶっちゃけそこまで手の込んだものじゃなくて良い気がするのよね。
簡単に済ませたいw
とりあえず寝ながら考えよう…(そして考える間もなく寝落ちする)

月曜日, 8月 18, 2025

やる時はやる。

今朝、あと1分くらいで8時になろうという時間にインターホンが鳴った。
こんな時間に誰だー?と思って応答したら「Amazonです」と。
えええーーー
確かにAmazonには注文したけど、それって昨日(の夜中の1時頃)なのよ。
どうせプライムにしても北海道は2日かかるから、プライムにしないで注文したというのにまさかの翌日配達…注文受け付けメールにも配達は19日って書いてたからすっかり油断してたよ。
そんな事ってあるんだ…マジでびっくり。
速達とかならまだしも普通の荷物だからさぁ…

っていう速さにも驚いたけど、いやいや、朝8時前に配達って早すぎない?w
こういうのって8時以降に配達するものだと思ってたわ。
まぁ1分前だから非常識ってほどではないけど、タイミングによってはゴミ出しで外に出てる可能性があるのよ…
しかも配達予定日より1日早いし!!
まぁ無事受け取ったからいいんだけどさ。

で、何が届いたのかと言うと、今まで使っていたやつより軽い譜面台と、チューナー。
譜面台は高校の時から使っているものが未だに現役で特に不具合もないのだけど、いかんせん重たい!!
スチール製で1kgある。
自分の楽器より重たい…w
(フルートは軽いもんでねぇw)
仮に練習場所まで徒歩で行くとなったら(片道45~50分)、貴重品を入れたサコッシュと楽器を肩に掛け、楽譜と譜面台とスリッパが入ったバッグを手に持つ事になる。
その時に1kgの譜面台っていうのが結構堪えるのである。

そこで今日届いた譜面台の出番なのである。
いつだったか近所の友達が、軽い譜面台を見つけたから買ったと言うので実際に持たせてもらったら本当に軽い!!
そしてサイズ感は今まで使っていたものと大差ない。
実は我が家にはバンド復帰後に買った譜面台があって、そちらも今までのスチールのよりは軽いのだけど、残念な事にデカい!というか長い💦
なのでバッグに入れるとギリギリ入らないっていうか無理矢理入れるとバッグが歪むというか…
なのでこれは万が一の予備にして、結局は重たい昔のやつをずっと使っていたのだ。

でもね…一度あの軽さを知ってしまうと元には戻れないっていうかさーw
いつか買い替えよう買い替えようと思いながら、製菓材料とかも買うと他にあれこれ通販で買う訳にもいかず(出費を抑えないと…💦)、つい先延ばしになってしまった。
しかし!
演奏会本番を1ヶ月後に控え、チューナーがないのもマズい事態だし、これは一気に買ってしまおう!と思い、譜面台とチューナーを一緒に注文したのであった。

上が古いやつ、下が新しいやつ

こうして見ると新しいやつは一回り大きいのだけど、何たって重さが500gしかない!
半分よ??めっちゃ軽いのよ。
一回り大きくても練習用のバッグには余裕で入るし、とにかく軽いから許せるw
前買ったデカくて軽いやつより軽いんじゃないかな(と思って調べたらデカい方は675gだった)
ブラボーーーー!w

で、古い譜面台を入れていたケースに入るかなと思ったら、うん…無理に入れれば入らない事もないんだけど、パツパツすぎてそのうち擦れて破けるのでは?なんて心配になったので、急遽ケースを作る事にした。

で、最初ざっくりサイズを測って縫ってみたら…デカすぎたwww

見るからにダボダボw

いや、縫ってる時から「何かデカいな??」とは思ってたんだよね。
でもとりあえず形にしてみたのよ(縫い代の処理はしていない)

さすがにこれは「ない」と思ったので、修正を決意!
と言っても、ファスナーの所はそのまま活かせるから、それほど面倒ではない。

で、直しました(またしても縫い代は未処理)

スリムになったねーw

中に入れてみたらこんな感じ。

まぁいいんでないかい?

生地もファスナーも家にあるもので、縫えるところまで縫ってみたらここまで出来た。
生地が黒っぽいと室内が暗くなると見えづらくなるので、今日のところはここでおしまい。
あとは縫い代をバイアステープで包んで処理するだけなので、明日には完成予定。
あ、この写真を撮ってから「そういやタグを挟んでない!」という事に気付いたので、少しほどいてタグを挟んで縫い直した。
ええ、インコのひょっこりタグですよw
完成したらまたお披露目しますわーw

ちなみにチューナーはこんな感じ。

薄くて軽くて多機能!

横が12cmもなくて厚みも2cm未満。
そして私の好きなゴールド!!
チューナーの他にメトロノームの機能もある。
付属のマイク?を買えば、周りの音がうるさくても自分の楽器の音を拾ってチューニングしてくれるらしいんだけど、とりあえずは本体のみで。

これのケースも縫う予定。
ケースって言ってもそんな大したものではなく、ただ保護出来ればいいだけなので巾着とかバネポーチみたいなものにしようかなと。
てか、楽器ケースに入るのではって気がしないでもない。後で確認してみよう。

というわけで、今日はもりもりやる気が出て縫いましたとさ。

・・・

今日から町内のゴミ当番で早起き。
自分としてはめちゃ早く出たつもりなのに、既にゴミステーションのカゴが組み立てられていた。
しかも保健衛生部長のおじさん(おじいさん)が何か作業してて、耳が遠すぎて挨拶しても気付いて貰えないし、手元ばっかり見て私の存在すら気付いてないしで若干イライラw
明日はあのじいさんがいませんように(暴言)

日曜日, 8月 17, 2025

あと少し

昨日、バンドの練習から帰ったら届いていた回覧板と各戸配布のお便りの束。
夜も遅いから回覧板は明日でいいやーと思っていたら、今日は朝から雨…💦
あらら…割と急ぎの回覧板なのに、今日一日中降ってたらどうしよう~と思っていたら14時半頃に止んだので、お隣さんのポストに回覧板を突っ込み、あとはうちの班の家にお便りを配ってきた(ポストに入れるだけ)

今日の回覧板、これが班長を引き継いだ時に「これが一番大変だと思います」って言われた仕事。
と言っても期日までに回覧板を戻してもらって、それをうちの町内会の副部長さんに届けるだけ。
中身は「敬老の日でお祝いしてもらう該当者の人いたら手を挙げて-」って感じのもの。
お祝いの品を渡すから、誰が該当するか教えてねってやつね。

これ、私が初めて班長をやった時は全部のお宅を訪ねて対面で「該当の方はいますか?」って確認してたんだけど、コロナを機に回覧板で済ますようになったっぽい。
ただ回覧板を回すだけなので、めっちゃ楽チンになった…
夏祭りも手伝う必要がなかったし、本当にコロナを境に楽になったわ~
一番大変なのは町内会費の集金だけど、うちの班は毎月払う人はいなくて8割は半年分、2割が1年分を払うから、5月の集金さえ済ませてしまえば後は本当に楽だと思う。

というわけで、あと2ヶ月ちょいで班長の仕事も終わりだー!!
一番のヤマ場(?)である今回の回覧板が戻ってくれば、あとは終わったも同然w

班長の仕事は終わりが見えてきたけど、明日から町内のゴミ当番で早起きしないとならん(2週間)
今回はちゃんとお隣さんから当番札がやって来たので一安心。
と言っても、手渡ししてくれりゃいいのに「何故ここに置く?」っていう場所にポツンと置かれてたので、おいおいおい…とは思ったけど。
せめて郵便受けに挟んでくれればいいのに。
てか、前は郵便受けから突っ込まれて、玄関の床に落ちた時に凄い音がしたんだよね💦(木の札だからカツーーーン!!ってw)
それはマズいと思ったから地面に置いたのかもしれないけど、置くとしても「そこじゃない」って感じなんだよね…
ホント、何故そこに置いたのか不思議。
(玄関ドアを開けた向かいの壁に立てかけてくれればいいのに(屋根があるから)、玄関から出て2段ほどの階段を降りた普通の外壁(屋根がない)に立てかけてあったのよ…)

・・・

そういえば今日は謎の訪問者があった。
インターホンが鳴ったのでモニターを見ると知らないおじさんが何やら紙を見ながら立っている。
応答すると「あのー。お尋ねしますけど…ここは○○さんのお宅ですか?」と聞いてきた。
何か聞き覚えがあるけど、それはうちじゃないので「違います」と言うと何だか困ってるというか納得していない感じ。
なので「うち、ここに住んで10年です」って言うと「あぁ…30年前の話だから(違う人で当然かぁ…)」と納得した様子だったので思わずそりゃ古いわと爆笑してしまったw

で、そのおじさんが去った後に、そうだ、ここに引っ越した当時、何通か間違って前の人宛の郵便物が届いていた事があったんだけど、その名前だわ!と気付いた。

おじさんが自信なさげに尋ねてきたのは、古くからの知人の家にしては築年数が新しそうだな?って思ったからか??
それとも以前訪ねて来た時と家が違うと思ったとか?
一応、郵便受けに小さくうちの名前のシールが貼ってあるんだけど(実は我が家には表札がない)、見えづらいから気付かなくてもしょうがないか…
一体どんな事情で連絡もなしに訪問しようと思ったのかは知らないけど(連絡してたらここに住んでない事を知るはずだし)、あの後おじさんはどうしたのかねぇ…

固定電話はねー、前の持ち主宛に何度か間違い電話があった事はあるけど(しかも先月だか先々月にもあったのよ!この番号が私になって10年経ってるのにびっくりだよ)、まさか直接訪ねてくる人がいるとはねぇ。
世の中にはまだまだ色んな事が起きるものなんだな。

・・・

最近、首が痛い。
肩凝りとか首が凝ってるとか寝違いとかではないと思ってる。
思い当たるのは…スマホのせい…w
昔CMでやってた「スマホっ首」ってやつだと思ってる。
とあるゲームをやってから急に痛くなった。
ので、今はそのゲームはほどほどにしてる。


これ。
ブロックを同じ色の出口から脱出させるやつ。
結構頭を使うのよw
時間無制限なのが気楽でいい。
…んだけど、他のユーザーと順位を競うイベントに参加するとついつい張り切っちゃってねぇ…w
明らかにめちゃめちゃ張り切った日を境に首がおかしくなったんで、このゲームのせいだと思ってるw
みんな、ゲームのやりすぎには気をつけようね!w

土曜日, 8月 16, 2025

ぐったり

今朝、何となく早起きしてしまって、その後昼寝もせずに今までドタバタと…眠いったらありゃしない💦

昨日、型出しに失敗したタルト。
焼き直したやつにナッツのフィリングを載せて無事完成。
ちょっとタルト台を焼き過ぎちゃったのが悔やまれるけどね…
(それはいつもの事だけどwww)

焦げてるよね…

サイズはタルトの縁で15cm、底の方はもう少し直径が小さい(多分13cmくらい)
なので5号サイズのトレーに載せると小さく見える💦

これをタルト箱に入れて、タルト箱がすっぽり入る保冷バッグの底に保冷剤を2個敷いて、その上にタルト箱を置いて準備OK!
指揮者の先生には練習が終わった後に保冷バッグごと渡した。
基本、常温でも大丈夫なお菓子だから十分すぎるくらい保冷したと思うw

ちなみに昨日型出しを失敗したタルトってのは、これよ…

無残な姿😢

食べてみたけど、やっぱりタルト台にダマンドを敷いてから焼く「共焼き」はタルトのサクサク感が足りない感じがする。
タルト台だけ空焼きしてからダマンドを入れて焼く方が美味しく感じるなー
まぁ今回はやり直したやつも共焼きだったのでサクサク感は乏しいけど、ナッツの食感が良いから美味しくは感じるはず…
先生のお口に合うといいんだけどね。
とりあえず喜んで貰えたので良しとするわ。

久々にチャリで練習場所まで往復したからちょっとだけ疲れた…
練習場所は相変わらず蒸し暑いし。
早く涼しい季節になっておくれ😢

金曜日, 8月 15, 2025

失敗💦

今日はタルトを作る予定で、計画通り午前中に1台焼いた。
しかし、型にバターを塗らなかったからか、それとも完全に冷えるのを待たずに型から外そうとしたからか、とにかく焼き上がったタルトが型から外れない。
底取れ式ではなく一体型の型なので、底に生地がくっついちゃうととにかく難儀する。
型ごと冷蔵庫で冷やしてから再度挑戦すれば良かったんだけど、どうしても底がちゃんと焼けているか確認したくて無理矢理外そうとして…崩れた😓

こうなったらもう1台焼き直すしかない。
何故そこまでするのかと言うと、もうすぐ指揮者の先生の誕生日で、みんな今週の練習後にプレゼントを渡すって言うから私も明日タルトを作って渡そうと思ってたんだよね。
だからちゃんとしたものを作りたかった。
あーあ。

というわけで、夕方焼き直した。
今回は中に敷いたダマンドの量も調整した。
1台目はダマンドの量が多くて、これにナッツを載せたらこぼれてしまうのでは?って感じだったので(一応加減したつもりだったのにめっちゃ膨らんだw)、2台目はがっつり量を減らしたから理想の高さに仕上がってくれた。
が、ちょっぴり焼きすぎて色が濃い…がっかり。
1台目より焼き時間は短いはずなんだけど、ダマンドの量が少ない分、火が通りやすかったのかねぇ…

とりあえず2台目は型にバターも塗った上で、型に入れたまま冷蔵庫で冷やしたので何とか形を崩さずに型から外す事が出来た。
ちょっとだけ時間かかったけど…
やっぱり底取れ式のタルト型を買った方がいいかな~…悩ましい。

明日はタルトの仕上げをする。
こんな事になるだろうと昨日のうちにバンド仲間に配るクッキーを焼いておいて良かったw
てか、失敗することを前提に作業するのもどうなんだって話だけど…
もし何の準備もしてなくて明日タルトの仕上げとバンド仲間用のお菓子を作るってなったら、いっぱいいっぱいになりそうだからこれでいいのだ。

そして今日は買い物に行かなくて済むように昨日スーパーに行ってきたというのに、今日になってクルミがない事に気付いて急遽買いに行ってきた💦
ナッツのタルトなのにクルミがないなんてあり得ないでしょーw
アーモンドもマカダミアもカシューナッツも確認済みだったのに、何故かクルミの存在を忘れていたアホな私…😓
とりあえずこれでナッツは十分だから明日仕上げを頑張るわー

・・・

今日は19時前からエアコン停めて窓開けて過ごしてる。
晩ご飯の頃はちょっと暑いかもって思ったけど、今は扇風機をつけなくても外の空気だけで十分涼しい。
でも明日また暑くなるっぽいんだよなー
バンドの練習の時は暑いの勘弁願いたい!!
あそこ暑いからさー💦
お願いだから体育館にもエアコンつけてーーーw

木曜日, 8月 14, 2025

焼いた焼いたー

今日は朝から昼過ぎまでクッキー焼きまくってた。
メインの目的の他に、土曜日のバンドに持って行く分もまとめて焼いたので、なかなか凄い量であったw

バンドに持って行く用のやつ。天板2枚分!

全部同じ型で抜いた!

天板2枚にみっちりw

今日はちょっと燃え尽きたので早めに寝る!

水曜日, 8月 13, 2025

頑張った!w

今日は午前中に自分と息子のスニーカーを洗い、昼過ぎからクッキー生地を2種類作って寝かせ、お風呂場の鏡に曇り止めを塗るついでに念入りに風呂掃除もしたので、我ながらめっちゃ頑張ったと思うし達成感がある一日であった。
ええ、自画自賛ですわ…w
滅多に頑張らないものでして…w

スニーカーは洗って外に立てかけておいたんだけど、脱水してから干した訳ではなかったので夕方取り込んだ時にはまだ完全に乾いてなかった。
息子のスニーカーは9割方乾いてた気がするけど、私のは7割って感じかなぁ…しょぼん。
まぁ明日はスニーカーを履いて出かける用事もないし(買い物に行くとしてもサンダル履くし)、明日も一日外に干してみよう…

昨日と合わせて4種類のクッキー生地を仕込んだ。
明日は朝からクッキーを焼きまくる。
金曜日はバンドの指揮者の先生に渡すお菓子を作る予定なので、バンド仲間に配るクッキーも明日焼いてしまう予定。
上手くいくといいなぁ~

火曜日, 8月 12, 2025

うーん

クッキーの生地を2種類作って寝かせた以外は特になにもない。

あ。

個人の出来事としては特にないけど、そういえば今日は日航機墜落事故から40年だって。
あの日のことは鮮明に覚えている。

前にも何度か触れてる気はするけれどまた書く。

あの日、「クイズ100人に聞きました」を見ていたら、「日航機が消息不明」っていうニュース速報が流れたんだよね。
で、うわぁ…って思っていたら、その直後に当時のクラスメイトから連絡網で「Tが亡くなった」って電話があったのよ。

Tは野球部で、夏休みの部活中に日射病(当時は熱中症って言わなかったよね)で倒れたんだけど、どうやらその時運ばれた病院の処置が悪かったのか、結果的に劇症肝炎を発症してしまったんだよね…
そして今日は親友の誕生日でもある。
だから私にとっては忘れがたい日なのだった…

ちなみに4人の生存者の中でCAだったOさんは、当時部活が一緒だったOさんの兄嫁さんだそうで、Oさんの家にはマスコミが来ていたそうな。

あれから40年かぁ…
私も歳を取るはずだよ😅

月曜日, 8月 11, 2025

友達来たる

今日は小中時代の友達が遊びに来た。
去年に引き続き今年も定演に来てくれるという事で、チケットの受け渡しのために来てくれたのだった。
ありがたや~~~
約1年ぶりの再会である。

今日のおもてなしのお菓子はクレームブリュレ(写真撮ってない)と、シャインマスカットのロールケーキ。

なんか顔みたいに見えるw

中のクリーム、生地に塗る前はちょっと緩かったかな?なんて思ったけど、結構丁度良い感じになってたな。
シャインマスカットの位置もまぁまぁ良い感じの場所に配置されてたので、概ね成功と言っていいかもしれない。

そういえば今日は祝日だったんだねぇ。
あんまり祝日って感じがしないな。
とりあえず明日から平常運転って事で。

日曜日, 8月 10, 2025

どういうことだ

明日友達が来るのでお菓子を2品作った。
1つはクレームブリュレ、もう1つはロールケーキ。
本当はタルトにしようと思って前もってタルト生地を作って冷凍してあったんだけど、手元のメモを見たら去年の9月に同じ友達が遊びに来た時もタルトを作っていた事が判明したので、別のお菓子にしよう~と変更を決めた。
(先に確認しとけよって話だけどw)

ロールケーキはシャインマスカットを入れた。
クリームがちょっと緩い気がするんだけど、どうだろうな~😅
明日もう1品作るかどうか微妙なところだ。

・・・

またしても見苦しいのでスルーで。

広島広陵、2回戦は出場辞退だって…
だったら何故、旭川志峯と対戦する前に辞退してくれなかったんかな。
試合に出るって事は多くのヤジが飛ばされたり非難される事は自明で、それでも尚やってやるぜっていう鋼のメンタルで試合に臨んだんだと思ってたけど違うんか。

もしかして、せっかく出場権を得たんだから、選手の思い出作りのために1回戦だけ出ておきましょう~って思ってた訳じゃないよね?
勝ったら2回戦は辞退するって事で…とかさ。
馬鹿にするなー(真実はどうだか知らんけど)
広陵の校長が広島県高野連の副会長って聞いて、あながちなくもないのではと思ってしまったわ。

なんか旭川志峯の子達が可哀想すぎるわ。
あんな相手と変な空気の中試合してさー。
試合後の握手を拒否った事も批判する人はするわけで…
旭川志峯は悪くないぞー!!

まぁとりあえず広陵が今後出ないのは良い事だわ。
タイミング最悪だったけどね。
あー、なんか文句しか出ないわー

土曜日, 8月 09, 2025

ラッキー

今日のバンドの練習はチャリで行くつもりだったので、玄関を出て物置に向かい鍵を開けようとしたところで何と雨が降ってきた!!
えええ…雨降る予報だったっけ?
3つの天気予報を見たけど曇りマークだったよ??
今からでも友達に電話したら来てくれるかなぁ…と、とりあえず物置の中に入って雨を避けながら電話しようと思い、ふと玄関側を見ると、誰かがこちらを覗いてる!?😱

…と思ってよく見たら、今まさに電話しようとしていた友達だったw
雨が降ってきたから何となくうちに寄ってくれたらしい。
そして私に電話をくれてたらしいんだけど、外にいたから気付かなかったよー💦
で、玄関に近づいたら物置にいる私を発見した…ところを私に見られたというわけw
うわ~~~ん!ありがとう~~~~!
何という素晴らしいタイミング…ラッキーであった。感謝感謝。

昨日バナナスポンジケーキ(写真撮ってない)を焼いたけど、卵白が余っていたのでそれを使ってフィナンシェを焼いた。

焼き色にムラがある…

スティックフィナンシェのショートサイズみたいな感じ。
もうちょっと外側がカリッと焼き上がって欲しかったけど、これ以上焼いたら焦げるんでしゃーない。
やっぱりフィナンシェは美味しいねぇ…

そして今日はこれからパズサバの例のイベントで翌3時まで起きている日。
朝、寝だめしようと思ってたけど8時には目が覚めてそのまま起きてしまったので、途中で眠くなる予感しかしない💦
頑張って起きてなきゃねぇ…
とりあえず念のために2時58分にアラームをセットしておくかなw
イベント中は専用のギルドに色んなギルドの人が集まって任務をこなすので、3時になって任務が終わったら自分のギルドに戻るんだけど、寝過ごしたらイベント用のギルドに取り残されてしまうからね😅

・・・

今日は一日、エアコンを稼働しないで済んだ。
窓を開けて扇風機だけで大丈夫だった。
これぞ北海道の夏。

金曜日, 8月 08, 2025

久しぶりに

母と電話で話した。
先月向こうから電話が来た時は絶賛風邪ひき中で声が出なくて、すぐ切ったんだよね。
元気になったらこちらから電話すれば良かったんだろうけど、こちらが触れて欲しくない事に言及されそうで、何となく避けてた。

あれから1ヶ月ほど経った今日、ついに痺れを切らしたであろう母から電話が来た😅
案の定、触れて欲しくない話題に触れられたけど、向こうも私がそれについて話したがらない事は承知していたようで、深く追求はされなかったから良かった。

電話が鳴って出たら、すぐに「声が綺麗になってる!」と喜ばれたw
(綺麗にっていうのは前回に比べてって意味ね)
前は本当に声がカスッカスでまともに喋れなかったからねぇ…😓

とりあえず最近あった出来事などを一通り報告しあって電話を切った。

・・・

明日バンド仲間に配るバナナスポンジケーキを焼いた。
変な膨らみ方をしたので、その部分の生地がちょっとおかしな事になってたけど、本当にごく一部だったのでそのままカットしてラッピング。
余裕があれば明日また違うお菓子を追加で作るかもしれないけど、とりあえず1種類渡せるものを確保してあるので一安心。

今日は日中雨が降ってて湿度が高かったのと、オーブンを使った事もあってエアコンの除湿モードにして運転してたけど、晩ご飯の前には停めた。
そのままベランダの窓を開けて扇風機だけで十分快適(湿度も下がってた)
これよ、北海道の夏は…昼は暑くても夜は涼しい、こうじゃなくちゃ。
てか、多分外は半袖だと寒いくらいじゃないかな。
入ってくる風が冷たく感じる。

明日も夜は肌寒くなるらしいんだけど、練習中は蒸し暑くなるんだよなー
着る服に困るわ。

木曜日, 8月 07, 2025

今日は涼しかった

と言ってみたけど、気温は低かったけど雨降りのせいで湿度が高くて過ごしやすいってほどではなかった。
エアコンなしでいけるかなーと頑張ってみたけど湿度に負けて除湿を運転。
すると今度は寒くなっちゃって💦
なかなか快適な温度に保つのは難しい。

今日は近所のスーパーの特売日だったんで、雨が少し止んだかな?って時に急いで買い物に行ってきた。
ちょうどスーパーの向かいのドラッグストアも特売だったから行くしかないよねw
行きさえ雨に当たらなきゃ帰りは多少降られても問題ないし。

というわけで、お目当ての買い物も済ませて無事帰宅。
いつもは「暑いけど日焼けしたくないから」という理由で羽織っているUV対策のパーカーが、今日は「肌寒いから」という理由で羽織るなど…
どうなってるのって感じ。

・・・

この後、見苦しい内容を書くので読まなくてもOKです。

昨日の記事に書いた高校野球。
結局、広島広陵は出場を辞退する事なく旭川志峯と対戦し、旭川は負けましたw
まぁ広陵は普通に強豪校なので…😅
自分達のせいで世間を騒がせている事を知ってると思うけど、動揺する事なくプレイして勝っちゃうんだから、まったくもって鋼のメンタルと言わざるを得ない。

ちなみに試合開始後、NHKの実況アナが広陵に対する高野連の処分について触れ、「再発防止に努めます」という広陵側のコメントを発表するという異例の事態が起きた。
そりゃねー、今までは不祥事を起こした学校は出場辞退をするか、あるいは出場停止処分を食らうわけで、こんなコメントを発表する必要がなかったんだよね。

そして、私は8回裏の時点でテレビから離れてしまったので試合終了の瞬間を見ていないのだけど、どうやら旭川志峯の選手の一部が広陵の選手との握手を拒んだらしい事をTwitterで知った。
それに関するコメントを読んでいたら、賞賛する人が多かったのでホッとした。
ただ、「スポーツマンシップに則ってない」と感じる人もいるようで…
ちゃんと握手を交わす方が立派ではないか?と。

でもさ、そもそもスポーツマンシップに則ってないのは広陵側だと思うけどね??
後輩に集団暴行したり、その事実を把握しても見て見ぬ振りをする監督コーチ陣、そしてそれに対する処分も「厳重注意」(だったかな?)で済ます高野連…どれもこれもスポーツマンシップとはほど遠い、腐った精神だと思うのは私だけじゃないと思うけど??

そんな奴らと同じ野球人として健闘を称え合うのは、まともな人間なら「いや、無理🙅」ってなって当然だと思うけど。
拒否した彼らからしてみれば、神聖な甲子園を穢した連中って思っても仕方ないと思う。
そうならないためにも高野連は出場停止にすべきだったと思うけどね。
ちょっと背伸びしてタバコ吸いました、なんてレベルじゃないんだから。
(それでも連帯責任で出場辞退した過去の学校の選手達は怒ってると思うぞー)

このまま広陵が優勝なんてしてしまったら…マジで今年の高校野球は最低な大会になると思う。
高野連が判断をミスった汚点になりそうだし。
とにかく広陵は優勝しないで頂きたい。と切に願うわ。
いつもなら北海道のチームに勝った学校を応援するんだけど、今回だけは絶対に応援などしない。

別に私の知り合いがどうこうされたとかではないけど、今回の件については許せない気持ちが大きいんだよね…北海道のチームと対戦したから余計なのかも。
加害者が我が物顔で闊歩する世の中はダメだよ。
あと、やらかした子たちに対してはもちろんだけど、私はその後に適切な判断が下せなかった学校と高野連について非常にムカついている。
元々加害者に対しては厳しい私だけど、学校や高野連の判断はその加害行為を「是」としているようで気分が悪い。

あと、全然関係ないけど「海尊」と書いて「あまぞん」って読ませるの、DQNすぎて引くわw
最近の子供たちの名前はホント、読めませんね…w
そういう名前をつけるような親だから、自分の子がいじめに加担してても平気で野球をさせるんだろうね。
私だったらもしも息子が加害者だって分かったらぶん殴って甲子園出場は辞退させるけどね。
特に今はネットで顔も名前も晒されて、一生検索すれば出てくるんだからさ…
子供の将来を考えるなら試合に出すべきではないと思うけど。ね?

水曜日, 8月 06, 2025

世間は狭い

Threadsに載せた定演のチラシ。
昨日もちらっと書いたけど、とあるフォロワーさん(女性)がコメントをくれた。
私と同じ札幌在住で吹奏楽経験者。
同世代なので何となく親しくなって相互フォローになって現在に至るという感じ。

昨日の時点では「都合が合えば行きたい」って事を言ってくれたんだけど、それにリプしたら今日、更にコメントをくれた。
それが…「シンフォニックバンドなんですね!」って、どうやらうちのバンドをご存知だった模様(この時点でめちゃ嬉しいw)
何でうちのバンドを知ってたのかと言うと、なんと、その人の高校の先輩がうちのバンドに入団したって言うじゃあーりませんか。

何ですと!?と思って、DMで名前を教えて貰おうと思ったら、いかんせん昔の話なんで先輩の名前を覚えていないと…
うん、分かる。
私も高校の部活の先輩の名前、全っ然思い出せない人いる…
顔はぼやぁ~って思い浮かぶけど名前がはてさて…って感じ。
「でもパートは覚えてます!フルートとユーフォです!」と言うので、もしかして…と思う人の名前をDMで聞いてみたら「その人達です!」と!!!

おおおおおおおおーーーーー(大興奮)
何という事でしょう~w
SNSで知り合ったフォロワーさんと共通の知人がいる事が判明するなど、かなり奇跡に近いのではなかろうか。

そこからDMでチャットみたいに会話が弾むー!
フルートの子は既にバンドは引退してるんだけど、私が年賀状じまいをするまでは毎年年賀状のやりとりをしていたし(息子が生まれた時は病院まで面会に来てくれた)、ユーフォの人に至っては未だに現役でバンドにいるよって話をしたら、とても驚きつつも「懐かしい」と。
彼女自身も大昔にアマチュアのバンド(春のバンフェス(※)で一緒になる老舗のバンド)に所属していた事があるそうで、もしかしたら同じ年度のバンフェスに出場した事があるかもねー、なんて話もした。

いや~私って今までも割と奇跡的な出会いを経験している方だなと思ってたけど、まさかまた新たにこんなご縁があるなんて、ねぇ?
世間は狭いというのか何というか…びっくりですわ(語彙力ないw)

ちなみに、そのフォロワーさんは老舗バンドを辞めて違うバンドDに入ったらしいのだけど、そのバンドを知らなかったのでググってみたら、なんと常任指揮者が私の中学の部活の先輩だったというオチ…w
この先輩、数年前まで某バンドで長くやってたんだけど、いつからかバンフェスのプログラムでも名前を見なくなったなーと思ってたんだよね。
そしたらいつの間にかDで指揮者をやっていたという…😲

(※)ちなみにバンフェスってのは「市民バンドフェスティバル」の略で、市民バンド連絡協議会…だったかな?に入ってる7団体で行われる演奏会なのね。
この7団体以外は私はよく分かってなくて…😅
きっと他にも色々あるんだろうなー
(ちなみにうちの区にはうちのバンド以外にも2つ団体があるのは知ってる)

まぁそんな訳で今日はとってもテンションが上がったのでしたw
定演に来てくれると嬉しいけど、そのフォロワーさんは介護職で夜勤があったりするからシフト次第でどうなるか分からないよね。
でも高校の先輩が未だに現役っていう事もあって、かなり行きたい方向にベクトルが向いてるっぽいw
来ておくれーw

今日は気温は多分そうでもなかった(28℃だったらしい)
夕方そろそろいいかなとエアコン停めたら1時間と保たなかった😓
まぁ雨が降って湿度が高かったからね…

その雨のお陰で虹が出たわ。空めっちゃ曇ってるけど。

右半分

虹だー!!と思ってベランダから写真撮ったんだけど、ふと、もしかして左半分もあるんじゃね?と思って自室から外を見たら、あった!w

左半分w

曇り空だからはっきりとは見えないけど、でも肉眼だとそれなりにちゃんと虹らしくは見えたのよー

少し晴れ間が出てきたので撮ったやつ。

1枚目よりはマシ…か??

なんか虹と花火って見たら興奮するわw
でも…実は巨大物恐怖症なので、虹も綺麗に輪になってるやつを肉眼で見るのは少し怖い💦
だってデカいでしょ…あれ…
(花火の一番デカいやつも実は怖い)
なので外に出て虹の全貌を確認するのはちょっとだけ勇気が要るので今日は室内から見える範囲だけ写真に収めた。

・・・

明日の高校野球は北海道の旭川志峯と広島広陵が対戦する予定。
広島広陵、後輩へのいじめなんて言葉じゃ済まされないような暴行をした上に監督やコーチがそれを隠蔽するという悪質極まりない事をやったとニュースになってるのに、辞退もせずにしゃあしゃあと試合に出るっぽいんだけど…辞退してくれませんかね?
そしたら旭川志峯の不戦勝になるでしょう?w
暴行をした生徒の名前と顔も晒されちゃってるんだけど…当事者以外の選手達のメンタル大丈夫なのかね??

過去には1人がタバコを吸っただけで出場停止になってた学校もあっただろうに、何故暴行されて転校を余儀なくされた被害者がいる事件を犯した学校が出場停止にならないのか、不思議でならないわ…
日本高野連は広島広陵から賄賂でも貰ってるんかね??
謎だわー
果たして明日の試合はどうなるんかな…

火曜日, 8月 05, 2025

意を決して

来月に行われる定期演奏会の宣伝をすべく、チラシをスキャンして身バレ覚悟で(?)ThreadsとX(Twitter)にチラシを載せてみた。

結構綺麗にスキャンできてる!

でもこれねー、私写ってないのw
このチラシの写真は私が復帰する前の演奏会の様子だから。
なので身バレっていうほどの事ではないw

とりあえずThreadsの方で札幌のフォロワーさんが反応してくれて、都合が合えば行きたいと言ってくれたので、それだけで画像を貼った甲斐があったというものよw
(その人も昔ブラバンやってたのよー)

今回のチラシは私の好きな黒とゴールドの組み合わせがオシャレで良い感じ♪
大人のバンドって感じがするw
そういえば昔「チャットルーム」が流行っていた時に、常連として出入りしてたチャットルームの背景が黒だったので、色の設定をゴールドに近い色にして発言してたんだよねぇ…
(実際の色は黄土色に近いカーキ)
その時は「マシンガンチャット」と言われていたものだったよ…(遠い目)←文字入力が速いので!

余談ですが…

この記事はPCで入力してるので↑の画像も高画質だと思うんだけど、実はPCでスキャンしたらPDFで保存になってしまって、それだとスマホからTwitterやThreadsに画像を載せようとするとどうしても上手くいかず(画像をアップロードしたくてもPDFが入ってるGoogleドライブが開けない)、何とか試行錯誤してスマホでも画像が見られる状態にしたら当初スキャンしたものより画像が粗くなってしまったんだよね。
今回、ブログに画像を載せるにあたりPCで「PDFをjpgに変換」っていうサイトを利用してみたらとても綺麗に変換してくれたので、最初からこの画像をスマホに落として使えば良かったわ…もう遅いけど。

来年はちゃんとPCでjpgに変換してからスマホでも利用できるようにしないとなー
覚えていたらの話だけどw
まぁThreadsやTwitterに載せた画像もスマホの画面で見るなら十分な画質だと思うんだけどね。
細かい文字も判読できるし。
ただ、「思いの外綺麗にスキャンできたからみんなも使って-」ってウキウキでパートのグループLINEに画像貼ってドヤった割に、大して綺麗じゃないなと後から気付いてしょんぼりしたっていう話w

ま、喜んで貰えたので良かったって事にするわ…しょぼん。

月曜日, 8月 04, 2025

コスパとか品質とか利便性とか

気温はそれほど高くないんだけど、朝起きて窓を開けたら途端に湿度が上がったんで、やっぱり無理ーと思ってエアコン入れた😅
もう我慢できないお年頃なもんでね…w
快適をお金で買うのよ。大人だからwww

ネット通販で買った荷物が、余裕を持ってポチったのに届くまでかなり日数がかかると購入完了メールで書かれてて、使いたい日までに間に合うか心配だったんだけど、今日届いた!
良かった…めっちゃ余裕あるw

・・・

そそ、タイトルの話。
前から書こう書こうと思ってて忘れてた。

値段と品質は比例するのか?って事なんだけど、やっぱり高いものにはそれなりに理由があるんかなーと思ったり。

GWに掃除機を買い替えたわけだけど、前まで使っていたのは恐らく知らない人はいないであろう有名メーカーのものであった。
(ダイソンではない。あれは重たいので却下だった)
新しく買った掃除機のおよそ3倍のお値段だったと思う。
まぁダイソンはもっとお高いだろうから、それに比べたら前のやつが高級掃除機だったという訳ではないけれど、それでもやっぱり高かったのである。

メーカーとしてネームバリューとかブランド力みたいなものでお値段が上乗せされてるのは当たり前として、それ以外の部分でお安いメーカーのと何が違うのかと考えた時、まず、本体の材質、質感が全然違う。
ぶっちゃけ、今の掃除機は見るからに安っぽいwww
まぁ軽い材質だからってのもあるだろうし、見た目に余計なコストをかけない分、機能に全振りしたのかもしれない。
前の掃除機は私の好きなゴールド系のメタリックでカッコ良かったのよ…w

そして前のも今のもどちらもスティックタイプ(サイクロン)なんだけど、前のやつは掃除機を立てかけて置けるスタンドがついていた。
というか、そのスタンドにカチッとセットすると自動で充電がされるという優れものであった。
今の掃除機は掃除を終えたら自分で充電器を差し込まないとならない。
スタンドなんてものも付属していない。
そういうのを考えると、やっぱ高いものには高くなる理由があって、安いものにも理由があるんだなとつくづく感じる。

便利なものに慣れちゃうと、今の掃除機の「これ、どこに立てかけようかな」っていうちょっとした不安とか、掃除のたびにいちいち充電器差し込むのを手間に感じてしまったりもするけれど、それさえ慣れれば「ちゃんと吸い取ってくれる掃除機」なら問題ないし、安くても満足なのである。
逆に、安くても必要最低限の機能で満足すると、有名メーカーの値段が無駄に高く感じたりしてしまうかもしれないけど、でもそれは安い掃除機では適わない利便性があったりもするので、何でもかんでも安けりゃいいってもんでもないんだよとも思う。

化粧品もねー、今は安いやつ使ってるんだけど、強いて言うなら匂いがね…
得られる結果は同じかもしれないけど(例えば肌の潤いとか)、使ってて心地良いかどうかはお値段に反映されてる気がしないでもない。
基礎化粧品はこの10年で2段階くらいグレードを下げてるんだけど、そう感じる。

え?この話にオチはないよw
ひとつ言えるなら、高品質のものを安く買い叩こうとするのは、その技術に対して失礼だよな、って事くらいかなー
もちろん私だって高品質のものを低価格で手に入れたいけどね!w
でもただ価格だけで比べて「あっちはあの値段なのになんでこっちは高いの?」って不満を言うのは違うかなって思うのだった。

・・・

そして今日も曲紹介の編集をしていた。
一旦終わらせたつもりだったけど、新たな資料をゲットしたので追加してみたくなったんだよね。
それが、動画からの文字起こし。
曲が始まる前に作曲者自らが解説している動画を教えてもらったのよ。
それを聴いたら、せっかく本人の言葉なのに使わないのは勿体ないのでは?と思ったので、何回も繰り返し聞きながら文字を起こしてみた。
タイピング、楽しいねぇw
ま、採用されるか分からないけど。

さーて、そろそろスマホの充電も終わっただろうから、PC落としてスマホ触ろうw
(充電中にスマホいじると充電がストップするというありがた迷惑仕様)

日曜日, 8月 03, 2025

夫、帰った

いつもはまぁまぁ朝早くに帰るんだけど、高速バスの予約が取れなかったらしく1本遅いやつになったらしい。

昨日契約した車は来月中くらいに我が家に納車になるらしい。
主(夫)不在で車だけやってくるどーw
楽しみだ。

ああ、何だかあっという間の土日だったな…

土曜日, 8月 02, 2025

ついに

車を契約した!
…はず。
まぁ中古車ですが。

というのも、私がバンドの練習会場に着いた後に「これから契約する」と連絡があったきり、「契約した」という報告を受けていない。
バンドから帰ったら話を聞こうと思っていたのに、夫、先に寝てたので会えず仕舞いw
まぁ多分契約したでしょう。

これでGWの廃車から3ヶ月車なし生活だったけど、何とか車生活に戻れそうだ…って納車がいつになるのか分からないけども。
中古車とは言え車庫証明とか手続き済まないと納車にならないよね?
私が在宅の時に届けられるのか??
まさか夫の赴任先に納車なのかな?
まさかまさか中古車屋に取りに行くって事はないよね??😅
よく分からん。
そーいう話を聞きたかったのに寝てるんだもんw
まぁ明日の朝聞けばいいけどさ。

それにしても今日の練習会場は暑かった…
気温自体はそうでもないと思うんだけど、いかんせん大人数だから熱気でムワァ~っとね…
首にかけてた手ぬぐいが汗でぐっしょり…
帰りはチャリに乗って風に当たると涼しいくらいだったんだけどね。
冷房のない屋内で大人数で楽器吹くのはアカンw

まだ8月は始まったばかり。
今月いっぱいは暑さを覚悟しないとダメだよね…
あぁ~あ。

・・・

あ。今日バンド仲間に配ったお菓子はこちら。

カットした後w

スクエア型で焼いたバターケーキ。
いつものシュガーバッター法(柔らかくしたバターに砂糖を混ぜて卵を加えて最後に粉)ではなく、ジェノワーズ法(卵と砂糖を湯煎で泡立てて粉を混ぜて最後に溶かしバター)にした。
シュガーバッター法だとどっしりした仕上がりになるんだけど、ジェノワーズはスポンジケーキを作るやり方なので(だからスポンジの事をジェノワーズと呼ぶ)少し軽い仕上がり。
そして中にキャラメルチョコチップを交ぜて上にも少しトッピング。

雑な写真だなw

分量で言えば通常のバターケーキより砂糖が少なめなんだけど、くっっそ甘かった😅
何でだ…
でも食感は軽くて良い感じ。
甘いから自分では食べたいと思わんけどね…
チョコチップが入っているとは言え、スポンジケーキとかあまり好きじゃないのよ。

それにしても暑さで疲れた。
明日はどこにも出かけずに室内でまったり予定。

金曜日, 8月 01, 2025

夫、来たる

今日、夫が帰って来た。
主な目的は「車を買う事」。
車と言っても新車じゃなくて中古車ね。

今年のGWに廃車になってから、義母が倒れたりしてなかなか落ち着いて車を探す事ができなかったんだけど、ようやく夫と私で意見が一致したとある中古車を見に行く時間が作れた。
と言っても、今日なら私も一緒に見に行けたんだけど、販売店に連絡したら明日の17時じゃないと時間が取れないらしく…そうすると私がバンドの練習で不在になるので夫だけが見に行く事になった。
私もこの目で見てみたかったけど、演奏会を来月に控えたこのタイミングで練習を休む訳にはいかない!
運転するのは夫だし、契約するのも夫なので私はいなくてもいいでしょう。

というわけで、上手くいけば明日、車が決まるかも!
てか、決めてくれー!
さすがに夫が休みでこっちに来るのに車がないのは不便ですわ。

ちなみに夫、明日販売店までどうやって行こう…と悩んでいるw
歩けば30分くらいで着く距離なんだけど、いかんせんこの暑さ。
夕方なら少しは落ち着いてるかもしれないけど、夕方=西日の洗礼があるから、涼しい訳ではないと思うんだよね。
果たして夫はどうやって現場に行くでしょーか!w