土曜日, 5月 31, 2025

周囲の反応

今日は髪を染めてから初めてのバンドの練習日!
当初の予定では練習会場で仲間(同い年の友達)に初お披露目!のつもりだったんだけど、仲間のうちの一人が私に用事があってお迎えに来てくれる事になったので、その友達だけ先にお披露目w
「夏らしくて良い!」と言ってくれたけど、まぁびっくりした模様w
そして会場に着いてすぐにもう一人の仲間に会って「髪の毛が…!」と驚かれ、練習開始直後に到着した仲間には練習後に「頭どうした!」と言われw、とりあえず気付いて貰えて良かったわーと思った私であった。
(さすがにこの色だと気付くって…との事だけど)

同じパートの子には「(遠目から見て)外人がいると思ったw」と言われた。
いやそこまで金髪じゃございませんw

いつもは20時40分まで合奏なんだけど、今日は20時で合奏を終わらせて、その後は21時半まで今年度上半期の総会があった。
いつもより拘束時間が長いので小腹も空くだろうと思い、昨日焼いたフィナンシェの他にもう1品、ミニミニシフォンも焼いて持って行った。

茶色いカップはキャラメルチョコチップをトッピング

で、うちのパートの人にはフィナンシェとミニミニシフォンを1個ずつお裾分け。
小腹を満たすどころか何の足しにもならないくらい、ミニミニシフォンは食べた気がしなかったんだけど…😅
フィナンシェは美味しいはず。

いつもの仲間にはもうちょっと数を増やしてお裾分け。
総会が始まる前にお腹が空いて倒れそうだったんだけど、仲間の一人がクッキー(市販)をくれたので生き返ったw

本来なら今日はパズサバで翌3時までのイベントに参加する週なんだけど、バンドの総会があって帰りが遅いのが分かっていたのでパズサバのイベントは参加表明せず。
どう考えても間に合わないからね…ま、そういう時もある。

明日はまったりのんびりして過ごすぞい!!

金曜日, 5月 30, 2025

ヒマだったので

毎週金曜日は土日のパンを買いにスーパーに行く他は特に予定がない。
バンド仲間に配るおやつは当日作る事が多いんだけど、明日は合奏練習の後に総会があっていつもより帰りが遅いから、いつものメンバーの他にパートの子にも小腹を満たす用のお菓子を持って行こうかなーなどと考えて、今日のうちに1品作っておいた。

ミニフィナンシェ

よく見たらこれも丸三角四角だねぇw
配りやすいミニサイズで。
明日はこれまたミニサイズのシフォンを焼く予定。

プレーンな焼き菓子ってあまり好んでは食べないんだけど、フィナンシェだけは別。大好きよー
焦がしバターのリッチな味わいがたまらん…

フィナンシェを作ると卵黄が余っちゃうんだけど、いつもならクッキーとかで消費するところ今日はクッキーを作る時間がなかったので、とっとと料理に使った方がいいかなと思って急遽晩ご飯を豚丼(牛丼の豚バージョン)にして、卵黄をポトリ。
これで無事消費できた♪

明日は午前中にシフォンを焼いて、日中はまったり過ごす予定。

木曜日, 5月 29, 2025

ホッとした

町内会の班長のお仕事で一番重要な「町内会費の集金」の後、月末3日間で会計さんに納入しないとならないので、今日行ってきた!
今日29日~31日の3日間(16時~19時)となると、31日はバンドの練習で留守だから今日か明日しかないんだけど、そりゃあさっさと納入してスッキリしたいもんね。
というわけで無事、会計さんに町内会費を納め、ルンルン気分で帰宅w
大きな仕事をやり遂げた気分!w
(大袈裟だけど重要なミッションだからねー)

これさえ済めば、あとは夏祭りのお仕事と回覧板等の配布だけ。
集金に比べたら簡単よ…

ふと、作りたいもの(ソーイング)が出来たんだけど、作るかどうしよか。
食卓の椅子の背もたれに、新聞とか雑誌とかを入れておけるレターラックみたいなものを付けたいと思ったんだけど、居間の景観に関わるので夫に要相談かなー
生地選びを失敗すると浮くもんねぇ…
でも手持ちの生地で作りたいから色柄に拘ってはいられないかなー
まぁ作るかどうかは分からんけども。

水曜日, 5月 28, 2025

ストップ!ギシギシ!w

昨日、シャンプーで洗ったら髪の毛がギシギシになって焦ったので、今日はトリートメントを買ってきた。
コンディショナーとかトリートメントとか何にすればいいんだろう?って思ってたけど、今使ってるシャンプーのシリーズで「ヘアカラーで傷んだ髪に」って謳い文句があるトリートメントがあったので、まさにこれじゃん!と思ってそれを買ってきたw

というわけで、今日そのトリートメントを使ってみたら、あーら不思議!昨日あれだけギシギシしてた髪の毛がスルスルの手触りになった!
さすがトリートメントの力よ…

コンディショナー使ってないの!?ありえない~って思う人がいるかもだけど、結婚前に通っていた美容室の店長さんが「髪の毛は15cmくらいまでは栄養が行き届くからコンディショナーとか使わなくても大丈夫」って話していたので、基本的に私くらいのショートヘアだとシャンプーだけでも十分みたいなんだよね。
それ以上長くなると栄養が行き届かなくなるからコンディショナーとかで補ってあげるっていう感じらしいよ。
あと、そもそもがショートヘア用の「これ1本で決まる」という美容液成分入りのシャンプーを使っていたので、あえてコンディショナーとかを使う必要がなかったのだ。
でもさすがにカラーリングしちゃうと分かりやすく傷んだよね…😅
トリートメントの偉大さを思い知らされたわw


今日はダスキン交換日だったので家中のモップがけ。
1ヶ月の中で一番家の中が綺麗になる日であるw

ようやく日中暑いくらいに気温が上がったので半袖を着たわ。
でも朝晩は冷える…
一日の中で寒暖差があるのも困るわ~~~

明日はのんびり過ごす。

火曜日, 5月 27, 2025

イメチェン!

この歳にして初めてヘアカラーというものに挑戦した。
色は…金髪!w
と言ってもブリーチする訳ではないからちょっと暗めの金髪というのか明るめの茶髪というのか。
生まれて初めての毛染めでそんな色にするとか…まぁ色々鬱憤が溜まってたのでね、ちょいと爆発しちゃったのよね。

それにしても、ヘアカラーした後の髪の毛の痛み方がえげつないね。
シャンプーした時のギシギシ感がハンパない。
ブラシが通らないっていうか…
いつもはコンディショナーは使ってなかったんだけど、これは必要だ。
明日買いに行かなくては…💦
でもドライヤーかけたら濡れた時からは想像つかないくらいサラサラになったのもびっくり。
手ぐしでも十分通るし。
濡れた時だけギシギシいうのね。そんなもんなの?初めてだからよく分からんわー

そして、服装とかなら鏡を見なくても自分で姿を確認出来るけど、髪の毛は鏡を見ないと自分では確認出来ないので、鏡を見るたびに金髪でびっくりするwww
まぁそこまで金髪じゃないけど…今までの自分とは明らかに違う姿なのでね。
夫には金髪にするって伝えてあったので(いいんじゃない?って言われてた)、仕上がった後の写真を送っておいた。
う~ん…鏡で見る自分の姿は…ヤンキーですねwww
てか、服装と顔立ちが地味なのに髪だけ派手でバランス悪いw
まぁそのうち見慣れるでしょう。多分。

それと、昨日の日記に書いた、町内会費の集金が出来なかったDさん。
今日のゴミ捨ての時にバッタリ会えないものかと思ったけど、タイミング悪くちょうどDさんの車が駐車場から出ていくところだった。
あら~遅かったか…と思っていたら、駐車場を出てすぐのところで停まった。
そしてDさんが降りてきた。
何か忘れ物かな?話しかけるタイミングあるかなぁ?と思っていたら、何と私の方に向かって来るではないか!
どうやら私に気付いてわざわざ停車した模様。

で、私が言う前に「町内会費の集金してるんですよね?」って話しかけてきた!
おおおおお…!!
そして「私、いつも帰りが遅いので、金額が分かれば今夜か明日にでもポストに入れておきます」と言ってくれた!!
なので「受け取ったら領収書をポストに入れておきますね」と伝えてこの問題は解決!!!!
いやぁ~助かったーーー!!

そして夜。
玄関のポストに何か入れられた音がしたから見に行くと、Dさんからの町内会費の封筒であった。
やったね!!
なので早速領収書にはんこを押して封筒に入れて持って行った。
ポストに押し込んでミッション完了!

班長の仕事で何が大変ってこの集金が一番責任重大で億劫だから、全額きちんと集金出来ただけで達成感w
会計さんに持って行く必要書類も記入したし、金額もちゃんと合ってたし、あとは月末に会計さんの所に納入するのみ!
ああ、良かった。

そして、クローゼットの中に置いてあるチェストの、ハンカチ専用の引き出し2つを整理した。
今はガーゼハンカチばかり使っていてタオルハンカチは使っていないのだけど、以前は気に入って使ってたものの実はちょっとくたびれているタオルハンカチは思い切って処分した。
あと、どう考えても使わないバンダナとか…粗品で貰ったようなやつはサクッと処分。
いつも引き出しの中がパンパンで開閉しづらかったけど、整理したお陰で少し余裕が出来た。
未使用のハンカチもたくさんあるので、今後は惜しまずに使っていこうかなと思う。
これも断捨離の一環よ。

今日は色々と成し遂げたので(爆)ぐっすり眠れそうだわ。

月曜日, 5月 26, 2025

3日連チャンで

今日は学生時代の友達とお茶してきた。
土曜日はバンドの練習だから遊びに出かけるのとはちょっと違うけど、昨日の親友のライブに続き3日連続でのお出掛け。
今日の予定は昨日のライブよりうんと前に決まっていたからキャンセルも出来ず…
いや、行けば楽しいのは分かってるんだけど、さすがに3日連チャンは疲れたな😅

年に1回程度しか会わない友達なので、会えばまず近況報告をするんだけど、私の方は春先から悩まされてる事が解決しないままに車は廃車になるわハンドミキサーの羽が壊れるわ掃除機も使い物にならなくなって買い替えるわw、トドメは義母が倒れるわ…で胃薬飲んだわーって話をしたら「それは胃も痛くなるわ…」と納得されたw

そしたら今度は友達が「実は私も…」と言うから何事かと思ったら母親が今年の2月に心不全で倒れたと言うではないか(今は退院している)
親の年を考えると突然何が起きるか分からないよね~と言ってお互いうんうんと頷くという…w

ちなみに彼女とは専門学校で一緒だったんだけど、その後私が結婚前まで勤めていた会社と彼女が勤めていた会社が同じグループ会社だった事もあって忘年会でバッタリ出会うという、ちょっとした奇跡も経験しているのであったw
(あ、洋裁とは一切関係ない普通の企業でございますw)
お互い「なんでここにいるの?」って感じで驚いたわ~

その時はグループ企業ってだけの繋がりだったけど、後に彼女がいた会社がうちの会社に吸収されたか何かで結果的に同じ会社に勤務って形になったのは不思議な縁よね~
って事で、親の話の後は当時の仕事の話とかで盛り上がった。

ちなみに今回はランチは各自済ませてからお茶をしただけ。
で、行ったのがコメダだったんだけど、実は私、コメダは今日が初めてでございますw
食べ物のボリュームがえげつないって噂は聞いてたものの、お腹は空いていないので飲み物だけ注文。
どんなボリュームなのか実際に見てみたかったけどね~

で、「蜂蜜アイスコーヒー」にしたんだけど、かき混ぜるとマドラーに抵抗を感じるくらい底の方に蜂蜜がたっぷり沈んでいたので、これは相当甘いだろうなーと思ったら本当に甘かった💦
びっくりするくらい甘かったw
あれは甘すぎると思う💦
美味しかったけどw

2時間ほどお喋りして解散。
以前買って美味しかったパン屋さんで自分用の塩パンと息子用のメロンパンを買って帰宅。
前回はマロンのパンを買ったから塩パンは初めてだったんだけど、生地は美味しかったけど、中にバターが入ってないタイプみたいで残念。
あのバターが溶けて底にしみしみ&パリパリサクサクになるのが良いのになぁ~
メロンパンは「これがメロンパン?」という謎の形態だった。

メロンパン ←お店のインスタに写真があったので貼ってみた。

見た瞬間に「ヘルレイザーみたいだな」と思ったのは内緒w
あ、実際はこの写真ほどシュガーは載ってなかった気がするぞ…

帰宅してから、町内会の班長のお仕事で町内会費を集金しに回った。
うちを含めて全13戸あるんだけど、そのうち1軒が奥さんがフルタイムで働いているみたいで留守だった。
他は全員集金出来たんだけど…留守だったDさんは20時半頃行ってみたけど家が暗いまま。
う~ん…月末までに会計さんに納入しないとならないんだけど、それまでに集金出来るんだろうか。

前回自分が班長だった時ってどうしてたかなぁ~
何かお手紙書いて置いてきた気がするんだけど。
朝、ゴミ出しのタイミングで家の前を通る時に会ったりもしたけど、朝って忙しいから集金どころじゃないよねぇ。
どうすっかなー
ちゃんと払ってくれるお宅ではあるんだけど、会えない事にはどうしようもないよねー
参ったな。
ほんのちょっぴり気が重たいわ。

日曜日, 5月 25, 2025

雨の中

親友がヴォーカル&コーラスとして出演するライブを観に(聴きに?)隣の市に行ってきた。
共通の友達が車で乗せていってくれた。ありがたや~~~

で、先日作った3種のフレーバーのチーズクッキーと、昨日焼いたレモンシフォンを差入れとして持って行った。
クッキーについては感想もお願いしたw
親友は料理上手なのできっと参考になる意見をくれると期待。

そして車に乗せてくれた友達にもお礼としてシフォンとクッキーをw
意見は多い方がいいからね。

そしたら、早速今日会った友達が帰宅してすぐ感想をくれたんだけど、昨日感想をくれた2人のバンド仲間と見事に意見が3つに分かれた!!
昨日の2人のうち1人はローズマリーが好みと言い、もう一人はオニオンが好みと言う。
そして今日渡した友達はガーリックが好みと言うではないかw
まさに三者三様とはこの事かw
3つのうち、どれか1つに好みが偏ったりするかなーと思ったけど、満遍なく好みが分かれてびっくりよ。

逆を言えば、どのフレーバーも人によっては受け入れられるって事だから、3種類とも採用でいいのかなと思う。
あ、でも共通の意見としてはオニオンはちょっと濃いっていうか、味が残るって。
そう言われてみると、例えばサラダとかに入ってるオニオンスライスなんかも、ずっと口の中が玉ねぎになったりするよねw
(「口の中が玉ねぎ」で通じる?w)
オニオンって舌に味が残りやすい食材なのかなー??
もう少し量を加減してもいいのかもしれない。

味付けする前の生地はネットのレシピを参考にしたけど、ちょっと分量を見直したりしてほぼほぼオリジナルと言ってもよさげなクッキーが作れそうだわ。
このホロホロ食感も自分では気に入っているので、レシピが完成したらちょっと浮かれちゃうねw

ちなみにホロホロ食感に拘っているのは、このクッキーを送ろうと思っている糖尿病のネッ友さんが、他にも病気を患っていて口の中のメンテが出来ない状態だったから、かなり歯茎の状態が悪くて硬いものが食べられないらしい。
だからいつものチーズクッキーより柔らかい食感のクッキーがあるといいかなと思って試作したんだよね。
(でも最近、頑張って歯医者さんに行ってメンテ始めたらしい!)

カリカリポリポリした食感が好きな人もいるだろうけど、とりあえず今はホロホロ食感を重視で完成を目指す!!
ネッ友さんは今後のチーズクッキーのために粉チーズ(しかも大容量)を送ってくれるほど気合いを入れて楽しみにしてくれてるから、私も期待に応えるように頑張って飽きないチーズクッキーを作ろうと思ってるんだよ。
ちょっとお待たせしちゃってるけど…来月早々には発送したいものだ。

あ、昨日焼いたレモンシフォン。
今日型出ししたら底上げしてたわ…😅

久々の底上げ💦

ちなみに表面の焼き色が濃く見えるのは、少しだけ蜂蜜を加えているからだと思う。
蜂蜜が入ると焦げるんだよね…

フレーバーシールでおめかし

爽やかな夏らしい味わいのシフォンになりました。
って書いてみたけど、これが美味しいのか私にはよく分からない(一応試食はした)
もうちょっとレモンの風味が濃い方がいいのか、甘さも酸味も中途半端な気がしたけどどうなんだろうなぁ…
ほんのりレモン味で十分なものなんだろうか。
(一応、すりおろしたレモンの皮が入ってるけどもうちょっと入れてもいいのかも)

あとは、底上げした原因のひとつなんだけど、レモン汁を加えた分、水分がちょっと多くなってしまった感じ。
食感が少しだけしっとりしすぎ。もうちょっとふわふわが好きだなー
要改善だわね。

明日はまたしても人と会う。
怒濤の3連チャンなのである。
そして町内会の班長だから今週中に町内会費を集金して、会計さんに持って行かないとならない。
あぁ~~~面倒臭い!!

土曜日, 5月 24, 2025

むむ

昨日、ミニマフィン型でレモンケーキを焼いた。
仕上げは今日やるつもりだったのでタッパーに入れて保管してた。
で、今日、仕上げのアイシングをしようと思って蓋を開けたら…
んんん???
グラシンカップが剥がれてる!!
な、何故…😅

ミニマフィン型にグラシンカップ(薄い紙の型)を敷いてから生地を入れて焼くんだけど、普通は翌日以降もそのままになってるものだけど、何故かぶわーっと広がってたり、今から剥がれますよーって感じでめくれてたり。

思えば、焼き上がりの状態もいつもとは違ってた。
普通はグラシンカップの底まで生地があるんだけど、何故か焼き上がったケーキ本体とグラシンカップの間に2~3mmの隙間が出来てた。
でもとても緩い生地だから自重で底まで生地が流れるはずだし、実際にグラシンカップの底も焼き色がついてる。
だから生地も底にくっついていた事は間違いないんだけど…何故か焼き上がったらケーキが浮き上がった感じになってる。
不思議すぎる…今までこんな経験はないから…🤔

人に配るお菓子なのでグラシンカップがベロベロと剥がれたままにしておく訳にもいかないので、全部剥がして丸裸にしたw
そして気を取り直してアイシング、そしてすりおろしたレモンの皮をトッピング。
…したものが、これ↓

ミニミニレモンケーキ

アイシングが乾くまでどえらい時間がかかった…💦
う~ん…何故グラシンカップが剥がれたのか、マジで見当が付かない。
焼き上がった後に空気抜きをしなかったから?
でもミニマフィンはおろか普通のマフィンの時だって焼き上がりに空気抜きはしない(というかしなくても問題ない)よなぁ…
謎が解決しないまま、とりあえずお菓子は配ったw
味は問題ないしね。

そして、昨日誕生日だった友達(バンド仲間)に渡したシフォンはこちら。

可愛いトレーでしょ~?

なかなか良い出来だと思われる!
カットしたら粗が見つかるかもしれないけど…💦
とりあえず友達には喜んで貰えたので良かったわ。

しかし、生クリーム等のデコレーションのない、プレーンなシフォンが好きだなんて…
人の好みはそれぞれだわねぇ…
作る方としては楽と言えば楽だけど、本当にこれでいいの?なんて思ったりもする😅
ちなみにこの友達は去年もプレーンのシフォンをご所望であった。
まさか2年連続で同じものとは…でもそれだけプレーンのシフォンが好きって事か~

あと、先日焼いた「まるさんかくしかく」のチーズクッキーを仲間に配って感想を求めたところ、オニオンが好きって意見とローズマリーが好きって意見があった。
ローズマリーはちょいクセがあるかなって思ってたけど、やっぱ好きな人は好きなのね。
オニオンは自分的にどうかなーと思ったりもしたけど、美味しいと思う人がいるなら採用だなw
ガーリックは微妙な感じ。
ふむ。
何だか面白いねーw

そそ、明日のお出掛けに備えてレモンシフォンを焼いた。
レモンケーキ用に買ったレモンがまだあるから使っちゃいたくて。それでもまだ余ってるけど。
親友のライブに行くんだけど、一緒に行く友達に運転のお礼にシフォンを渡そうと思って。
と言っても、自分の味見と息子のおやつも兼ねてるので、友達に渡すのは1/2ホールだけどね。
(1ホール渡すと恐縮されるし…)

お出かけは午後からなので、アラームをセットしないでぐっすり寝ちゃうぞー!w

金曜日, 5月 23, 2025

突然の痛み

なんか最近、胃が痛いだの何だのうるさいね😅

いやー、今日の痛みは本当に痛かった。
ここ最近の胃痛なんて痛みのうちに入らないねってくらい、今日の痛みは痛かった💦
何が起きたのかと言うと、何が起きたのかよく分からない(えっ)

午後、スーパーで買い物をして、レジを済ませてサッカー台でマイバッグに買った物を詰めていた時、突然右手親指の付け根(手の平側)に激痛が走ったのだ。 
あまりにも痛くてどうしていいか分からず、作業の手を止めてじっとしている事しか出来なかった。
見るとちょっと紫色っぽい色をしてる気がする。
いわゆる内出血の症状みたいな感じ。
イメージとしては、血管が切れたのかなって感じ(実際に切れたらどうなるのか分からないので想像だけど)

痛いからって何もしないでずっと突っ立ってる訳にもいかず、とりあえず何とか袋に荷物を詰めてチャリのとこまで行った。
カゴに荷物を入れて、出発…と思ったけれども手が痛くてチャリのハンドルが握れない。
握らなくても添えるだけで何とかなるかな?と思って添えてみたけど、やっぱり急に停まるとかハンドルを切るような動作ではちょうど痛むところに力が入ってしまうので、どうしていいものやら…

それでも触らなければ何とかなりそうな感じだったので、気合いで無事に帰宅。
家に着いたら明日のバンド仲間に配るお菓子を作るつもりで準備していたんだけど、ハンドミキサーを握るのは大丈夫なんだろうかと不安になる。

が。
スーパーでの激痛が痛みのピークだったようで、その後は徐々に痛みが薄れ、痛む箇所をあえて刺激しなければ気にならない程まで回復。
ちなみに今は全然痛くない。
青タンみたいな色だったところは、うっすら茶色くなってる程度。
う~ん、あれは何だったんだろう?

ちょっとググってみたら、「アッヘンバッハ症候群」に似てる気はするけど、それは主に指に発症するらしいので、私のとはちょっと違う気もする。
あとは、単に「加齢」で起きるってのも書いてたw

“原因としてどのようなことが考えられるのか、ということですが、皮下出血が起こる原因にはいくつかあります。まず加齢の影響があります。高齢になると、血管や周りの組織が弱くなるために、皮下出血が起こりやすくなります。老人性紫斑といいます。”

うっ…私のはこれじゃないかって気がするぞw
あ、でもそこまで高齢じゃないけどさ…w
まぁいずれにしろこういう症例は珍しい事ではないらしいので、あまり慌てる必要はないのかなって思う。
私としては痛みがなくなれば万々歳。

で、話は前後するけれども、今日の午前中はお菓子を2品作った。
今日がバンド仲間でもある友達の誕生日で、本人にどんなお菓子がいいかリクエストしてもらったらプレーンなシフォンが良いと言うので(去年もそう言われた)、バニラシフォンを焼いた。
多分、ちゃんと焼けてると思う。

そして2品目はチーズクッキー。
これは明後日会う親友に渡すお菓子も兼ねている。
甘い物はそんなにたくさん食べないらしいんだけど、お酒を飲む人だからチーズクッキーは酒のアテになるからね。
なので粗挽き黒コショウをちょっと多めに入れておいたw

昨日からチーズクッキー焼きまくりだわー

そしてスーパーから帰った後、ミニマフィン型でレモンケーキを焼いた。
本当は違う型で焼いたんだけど、見事に失敗😭
マジでどうにもならないくらいの失敗だったので、それは処分…😭😭😭
作った生地の半分を無駄にしてしまったけど、残り半分をミニマフィン型に入れて何とかバンド仲間に配れる量は確保出来たかなって感じ。
あぁ~ちょっと凹むわ~~~
何のために昨日試作したのやら…全然試作が活きてない…😭

でもまぁ今日頑張ってあれこれ作ったお陰で明日は少し時間に余裕が出来る。
今日焼いたミニマフィン型のレモンケーキの仕上げ作業をして、友達に渡すシフォンを型出ししてラッピングすればOK!
やはり出来る時に出来るだけ作っておくと心に余裕が出来ていいね。

そういえば今朝、まだ布団の中にいる時にグラグラと揺れた。
グラグラと…って言ってもほんの僅かだけども。
朝早く寝ている時に揺れると7年前の胆振東部地震を思い出してちょっとドキッとしたけど、緊急地震速報が流れた訳でもないので、あぁ、揺れたなぁ…と思いながら布団からは出ずw
ちなみに息子は地震には気付かなかった模様。
(所詮その程度の揺れって事)

何か他にも書く事があったような気がしたけど思い出せないのでこれにて終了。

木曜日, 5月 22, 2025

まーるさんかくしかーくー

今日は何もしないでまったりする予定だったんだけど、ちょっくらお菓子作り(試作)をした。

チーズクッキー3種。
3種って言っても基本の生地に+1品で味変させてみただけw
完成したら私のチーズクッキーが好きな、糖尿病と闘ってるネッ友さんに送る予定。
いつものチーズクッキー(コショウ入り)よりもホロホロ食感なので、味と食感の違いも楽しんで貰えるかなーと思ってる。

区別しやすいように形を変えた♪

左(三角)がローストオニオン、真ん中(四角)がローズマリー、右(丸)がローストガーリック。
いずれも市販のスパイスをミルで粉砕して粉末にしたものを加えてる。
オニオンは元々の色が濃いのでクッキー自体も色が濃いめ。
基本のチーズクッキーと一番味が違うなって感じたのはローズマリーかな。
ハーブの独特な風味が出てる気がする。
フレッシュにするか迷ってドライにしたけど、ドライでも問題なさそう。

ミルミキサーは都度洗わないと味が混ざっちゃうし、洗った後に水滴がついてたらちゃんと粉末にならないので、1日1品ずつ粉末にしては洗って完全に乾かして~ってやってたので、粉末作るだけで3日もかかったw

ネッ友さんに送るのはこの中の美味しいと思ったやつにしようと考えてたけど、どれも捨てがたいから3種類食べ比べにしてもいいかなって思った。
念のために土曜の練習の時にバンド仲間に試食で配って、味の評価をしてもらおうと思ってる。
(もっと味が濃い方がいいとか薄い方がいいとか…)

で、このクッキー、焼いてる時ってお菓子というより料理の匂いなんだよねw
特にガーリックの時なんて、「今、ピザ焼いてる?」って感じの匂いがしたよw

まぁ何だかんだ言ってコショウ入りの定番が一番美味しいとは思うんだけど、糖尿病対策で甘いクッキーは作れないから、チーズクッキーの中で少しでも味の違いが楽しめたらなぁと思って作ってみてる。

これらの試作クッキーは、日曜日に会う親友にも渡す予定。
日曜日に親友が出るライブがあって、聴きに行くのだ。
3番目に近い所に住んでる友達と一緒に行く(車に乗せて貰う)ので、その友達にお礼として渡すお菓子も作らねばならぬ。
あとはいつものバンド仲間へのおやつも。
明日と明後日は怒濤のお菓子作りデーですわ。

あとは何したっけな。
あ、そうそう。楽譜をコピーしにコンビニに行ったんだった。
パート譜なのに10ページもある…難しい…「魔法使いの弟子」って曲…無理😭
これちゃんと吹けるようになるんかな💦

昨日痛くて薬を飲んだ胃は、その後は痛みを感じる事もなく快適。
薬が効いたって事なのかね。
とりあえず良かった。

水曜日, 5月 21, 2025

胃薬飲んだ

昨日の日記に書いた、夜になると胃が痛いってやつ。
なんか日中も痛い気がしたので胃薬を買ってみた。
あまりちゃんと効いてる気がしない…
もしかして私が胃だと思ってるのは胃じゃないのかもしれないwww

いつも製菓材料を買っているサイトから届いたアイテムを使ってみたくて、特に何の用事もないタイミングだけどレモンケーキを作ってみた。

左がちゃんと焼けたやつ

これ、マフィン型に蓋をして焼いたもの。
この「蓋」が新発売になり、モコモコ膨らんだマフィンだけじゃなく、こういう今川焼きっぽいスタイルのお菓子も焼けるようになった。

で、先日見つけたミニマフィン型で焼くレモンケーキのレシピをこの型で作ってみたくなったので、型に流す生地の量とか膨らみ方とか焼き時間とかを把握したくて試作してみた。
BPが少ししか入っていないのであまり膨らまないから、型ギリギリまで生地を入れないとピッタリと平らには焼き上がらないみたいね。
あと、焼き時間が長すぎた模様😅
こういう確認はやっぱり必要だね。

本当はこれにレモンアイシングをかけて完成なんだけど、試作だから本体だけ。
完全に冷めるまで待てずに割とホカホカのうちに食べてしまったんだけど、これは冷めてから食べた方が美味しいお菓子だと思われるw
とりあえず色々と確認出来たので良かったって事にするわー

明日はまったりする予定。

火曜日, 5月 20, 2025

夫、帰る

今朝、夫は赴任先へ帰っていった。
とりあえず夫関係の洗濯物だけちゃっちゃと洗濯して干した。

ゴミ出し以外はどこにも行かず家でまったり。

あと、ここ1週間くらい夜になると胃が痛い気がする。
日中はあまり感じないけど、夜になるとちょっと気になる。

いつもの製菓材料サイトから荷物が届いた。
シフォンケーキ用のケーキ箱を注文したんだけど、真四角じゃないので組み立てる前の状態がちょっと特殊というか、綺麗に小さく畳まれていないので、めっちゃ大きい段ボールに入って届いたw
宅配ドライバーさんが抱えていた段ボールを見て思わず「箱でっか!」って言ってしまったわw
(デカいけど軽いのよね)

義母の病状や今後の事について少しだけ先が見えたので、自分の実家に報告した。
母は義母と同い年なのでそれなりにショックを受けていた。
いつ自分の身にも起きるか分からないから…と言っていたので「義母の事が落ち着くまで絶対に倒れたりしないように」と釘を刺しておいたw
だって今だけでも何だか気分が落ち着かないのに、実家まで問題が起きたら私は発狂するw
とりあえず向こう3ヶ月くらいは怪我や病気などはしないようにお願いしたいものだわw
まぁ私自身も元気でいないとならないんだけど…胃が…😅
とりあえず様子見で。

実家に電話したせいか、夜はちょっとだけ気分が落ちていた。
考え事をするとイカンね。
こういう時、バンドやってて良かったなーと思う。
演奏している時は嫌な事を忘れて集中出来るからね。
(とか言いながらぼんやりとパズサバの事を考えたりはするwww)

そういう意味で、早く土曜日にならないかなーなどと思っている。
その前にやることたくさんあるんだけどね…

月曜日, 5月 19, 2025

義母の今後

今日は朝9時半から義母の病状や今後の事(見通し)について医師からの説明があるというので、私と夫と義弟の3人で話を聞きに行ってきた。
その場には義母も車椅子に乗って参加したんだけど、う~ん…やっぱり話す事はちんぷんかんぷんな感じだなぁ…

まず、夫と義弟を見て「どっちがどっちだか分からない」と言った…
まぁマスクしてたら目と眉毛しか見えないからね…うち、亡くなった義父と夫と義弟と私の息子の4人、3世代の目元が見事に「ああ、血縁者ですね…」ってくらい似てるのよw
でも顔のパーツは似てても顔の形とか体型は全然違うんだけどねぇ…
(夫は丸顔、義弟は細面)
そして、私の事はやっぱり「どちらさん?」って感じであったw
うん、それは別にそうだろうなと思ったから特に何も思わず。

備忘録的に書いておくと、義母は心臓の血栓が飛んだ事が原因で脳梗塞になったらしい。
主に小脳がやられたそうで、そのせいでバランス感覚が失われたらしい。
あとは右の側頭葉もやられたとかで、右がやられると左の視野が失われるらしい。
だから左の視野が狭くなって見づらくなる…と。

ただ、幸いな事に両手両脚に麻痺はなく、手の指も動くし足も動く。
指で数を数えたり、右足で左脚のスネをトントン叩いたりは出来るから、今後のリハビリでどこまでいけるかって感じかね。
でも小脳がダメになってるから自力で歩いたりするのは難しいし(歩行器などの補助が必要)、見守りが必要になるとの事(1人で自由に出歩いたりは出来ない。というかさせられない)
まぁ今はまだそこまでは至らず移動は車椅子なんだけど。

で、今後1ヶ月くらいはリハビリ病棟でリハビリを頑張っていくことになる。
病気そのものの治療は一旦終了したらしい。
(今回の発症についてはこれ以上の悪化はない状態)
ただ、今後また別の場所で脳梗塞が発症する可能性があるそうな。
脳梗塞っていうのは一度やると再発しやすい病気らしい…

そのような事から、在宅介護は厳しいと思うので施設への入所を検討した方がいいと思います、と言われた。
義弟が同居してるけど、恐らく義弟が1人で面倒を見るのは難しいだろうと。
アパートが2Fっていうのも大きなネックだと思うしね。

私としては、自宅介護もありかも~なんて言われるよりは、施設じゃないと無理ですよと言われた方が有り難い。
うちでは同居出来ないし、義弟に介護させるのも大変なのは火を見るより明らかだし、言い方は悪いけど施設に丸投げした方が楽ではある。
義母が納得するかは分からないけど…(←私の祖母の経験から、ここがかなりネックな気はする)
夫の話だと、義母の口から出る「家」というのはどうやら倒れた時に住んでいたアパートではなく、その前に住んでいた家の事らしく、そこに自分は帰るんだ…みたいな言い方をしていたので、何故そこに帰らないのかを説得する事になるのかなぁ…などと思っている。
まぁ1ヶ月後にどうなってるのかは分からないけどね。

そして施設に入居するのであれば、それ相応の出費も必要な訳で、それをどうするかっていうのも大きな問題である。
うちは義弟の生活がちょっと問題ありありなので(正直言うとクズとかいう部類)、本来、義弟がしっかりしていればこんな事で悩む必要がないよねっていう所で悩む羽目になっている。
それが夫にとっても悩みのタネというか…

私が言うのもアレだけど、長男である夫はいかにも長男って感じでしっかりしてる方だと思うんだけど、同じ兄弟でも弟はどうしてこんな人間になったんだろうね?って感じよ。
性格は悪くないと思うんだけど(人当たりはいいと思う)、いい加減なんだよな。
今回の義母の入院がいいきっかけになって、義弟が生まれ変わってくれるといいんだけどね。
そうじゃないと本当にしょうもない男として一生を終えるぞ、あいつ。

というわけで、医師の説明の後はケースワーカーからの話もあり、何だかんだと1時間半近くかかったわ。
ぐったり…

その後、義弟とは別れて私と夫は早めのランチ。
病院の最寄り駅にほど近い、美味しいと評判のラーメン屋に行った。
私は生ラーメンってあまり好きじゃないので麺は半分くらい残したわ(夫が食べた)…スープは美味しかった。
チャーシューはしょっぱかったけどメンマは太くて柔らかくて美味しかったわー

そしてラーメン屋の近くにあるショッピングセンターでアーモンドスライスを買い、私は帰路へ、夫は仕事へ向かった(本来今日が出張の日なのでw)
で、明日帰る夫に持たせようとアーモンドクッキーを焼いた。
形のいいやつは夫用にして、残りを容器に入れてテーブルに置いておいたら、夫が(これがあの時買ったアーモンドスライスを使って作ったクッキーか、と)食べて「うん」と気に入った模様。
夫は食べて美味しいと思うと「うん」って納得するんだよw普通に「美味しい」って言ってくれりゃいいのにw
まぁきっと気に入ると思ったんだよねーふふふ。

というわけで、日中はそれほど眠くなかったんだけど、夜になると急に瞼が重くなり今すぐ寝たいくらい疲れが出てきた感じ。
そうそう、本当は月曜日は洗濯デーなんだけど、今日は朝洗濯する時間はないと思ったので昨日のうちに洗濯したんだけど、大正解だったわ。
夫がいる分、洗濯物の量も多いから、今日まとめて洗濯するのもきっと大変だったと思うし。
そして今日も帰宅してからちゃんと洗濯した!掃除機もかけた!私エライ!w

今日は泥のように眠る予定w

日曜日, 5月 18, 2025

何もせず

食材があるようなないような感じだったけど、買い物に行く気力などなく冷蔵庫にあるもので済ませた。

明日は朝から病院へ行かねばならぬ。
今日のうちにできる限り疲れを取らないと…

土曜日, 5月 17, 2025

疲れたな

先週のバンドはお休みしたので久々に合奏をした気分。
3月からうちのパートに見学に来ていたおじさんが正式に入団した。
まぁ今までも男性がいなかった訳ではないんだけど、ここ最近は女性ばかりのパートだったので、いささか勝手が狂うところは否めないねぇ。

バンド仲間に配ったおやつは昨日焼いたマドレーヌの他に、今日黒糖マーラーカオを作ったのでそれも持って行った。
写真は撮っていない。

今日はこれからパズサバで2週に1回の「例のイベント」のために翌3時まで頑張るのである。
何を頑張るって、特に何もする事がないので、ただ起きているだけ。
その何もしないで起きているっていう事が割と修行に近いので(眠くなる)、頑張って起きているのであるw

さ、やるか。

【みなさまにお願い】
日記の内容で気になる事があってもスルーでお願いします。
そうじゃないとコメント欄を閉じた意味がないので。

金曜日, 5月 16, 2025

家族で面会

夫、来週月曜が出張予定だったんだけど、義母の面会に行くために今日休みを取って帰ってきた。
と言っても面会時間が決まってるので一旦家に帰る余裕がなく、病院の最寄り駅で待ち合わせ。
今日は息子も連れていった。
(孫パワー狙いw)

病院の最寄り駅近くにあるスープカレー屋でランチしてから病院へ。

なかなか美味しかった。
一般的なスープカレーはトマトベース等で澄んだ濃い色をしてるけど、ここのカレーは基本のスープがミルクベースになってるみたい。
写真のご飯は「小盛」よw
少食だからとかではなく、ご飯が好きじゃないから普通盛りは食べきれない(耐えられない💦)
これでも残したくらいで…(残りは夫が食べた)

で、病院に行き面会の受付を済ませ病棟へ。
先日私が行った時は個室だったんだけど、今日から2人部屋になったらしい。

で、息子の顔を見たらすぐ「○○(←息子の名前)」と分かったんだけど、夫の顔を見てもピンと来ず。
あれー??
夫の事はすぐ分かると思ったんだけどな。
そして先日は一発で私と分かったけど今日は誰なのか分からない様子だった。

で、義母の記憶は過去にタイムスリップしてしまったようで、数年前に亡くなっている義父の事も「今日は会えなくて…」と、まるで生きているかのような口ぶり。
夫のことも単身赴任で遠方にいるというのではなく、独身時代に本州で働いていた記憶のままのようで「あんな遠くからわざわざ」みたいな言い方だった。
孫の存在は理解してるのに我が子(私の夫)は独身時代のままという、何とも理解し難い混乱ぶり💦

あと、先日行った時に「検査のために指輪を外したので預かってもらいたい」と看護師さんに言われたので私が預かったんだけど、今日義母が「いつの間にか指輪がなくなってるの」と寂しそうに言うではないか。
「この間私が預かるって言いましたよ」と言っても「はて何のこと?」と言わんばかりのポカーンとした顔。

うーん…こんな最近のやり取りは記憶にないのに、昔の事は覚えてるんだなー
これもある種の後遺症みたいなものなのかな。
夫が「話が通じないからどうしていいか分からん」と匙を投げ、面会時間は30分あるんだけど15分もいないで病室を後にしたわ。

いや、実の息子である夫がその状態なら、先日の私が30分近く相手したのってかなり頑張ったと思わない?!
いやまぁ今日の方が話が通じなかったってのもあるけど…

そんな疲れと、今日は5月とは思えないくらい暑かったので、心身ともに削られた感じ…
帰ってから晩ご飯の時間までベッドに転がって少し寝たわ。

そして来週月曜は病院側と今後について話し合うらしく、夫と義弟と私が同席する運びとなっている。
また疲れるんだろうな…
まぁ落ち着くまでの辛抱だとは思うけど…

あ、そそ。
マジで今年は呪われてるなと思う出来事がw
玄関の鍵が壊れたわ。
壊れたっていうか…一応鍵はかかるんだけど、コツがいる感じ。
焦ったわ。
もう勘弁してーーー💦

木曜日, 5月 15, 2025

ようやくスッキリ

3月に処分するつもりだった古着と、先日用なしになった古い掃除機をようやく処分出来た!

掃除機はねぇ、買い替えたのが今月4日だったんだけど、燃えないゴミの収集日が月に2回で今月は1日と今日だったのよ。
だから今日まで保管していた。
土台付きのスティック掃除機だったから結構嵩張るんだよね。
そして古着の袋もあったから邪魔臭いったらありゃしない。

古着の方はトドックで回収してもらう予定だったんだけど、どうやら昔とはシステムが変わって古着の回収には専用の申し込み(登録)が必要な事と、回収日が月に1回と決まっている事を知った。
その申し込みをドライバーにしていたのにいつまで経っても登録にならず、ドライバーに「まだですか?」って聞いても「登録されたら注文用紙に載りますからー」と言われるだけだったので、業を煮やしてコールセンターに電話してみたら「登録されていません」と💢

何なんだ!!
丸っと1ヶ月ほど無駄にしたわ💢
ドライバーがちゃんと登録してくれてたら4月の回収日に間に合ったのに!!💢
コールセンターで登録後、待ちに待った回収日が今日だったというわけ。
朝の9時までに申込時に指定した場所(玄関前とか物置横とか)に置いておけば、回収便が持って行ってくれる手筈。
というわけで、専用のシールを貼った袋を指定の場所に置いて待っていたら回収に来たー!!
かれこれ1ヶ月以上(というより2ヶ月近く)保管していた古着がようやくなくなってスッキリだよー

明日夫が義母のお見舞いにこっちに来るので、それまでに処分出来て良かったわ。
そして明日はまた疲れる予定…夫がいるだけマシだけど。

水曜日, 5月 14, 2025

何もせず

買い物に行こうか迷ったけど今日じゃなくてもいいやと思ってやめた。

久々にフルートの練習をした。
せっかく先週の土曜日、自分が休んだ時に配られた新譜を持って来てくれたのだから、ちゃんとおさらいしておかないとね。
そして難しかった…初見じゃ無理だw
貰っておいて良かったー

そして夕方どうしても眠くて1時間半ほど寝た。
微熱だった。
やっぱり体が安静を求めていたんだと思われる。
昨日の疲れのせいよ、きっと…

明日は待ちに待った燃えないゴミの日!!
古い掃除機を処分するぜー!!w

火曜日, 5月 13, 2025

面会

土曜日に脳梗塞で入院した義母の面会に行ってきた。
義弟は明日行くそうで、とりあえず今日は私ひとりだけ。

とても綺麗な病院で(多分新しいと思われる)、何と1Fにコンシェルジュがいる!!
面会等の受付はコンシェルジュに申し込み、面会専用のカードホルダーを渡される。
そのカードがないと面会出来ない仕組み。
そして病棟に行くと入口のインターホンを押して受付の人を呼び、面会のカードを見せて中に入る感じ。
セキュリティがしっかりしているという印象。
てか、コンシェルジュって…ここはホテルか高級マンションか!って思ったわw

事前に義弟から聞いた情報によると、面会時間は14時半~15時半と、17時~19時だったかな。その中で正味30分ほど。
(夜に行く予定はしていないから時間は覚えていない)
なので14時半に間に合うように着いたんだけど、肝心の義母が14時45分までリハビリとかで、15分ほど待たされた。

で、終わったので面会出来ますよーとスタッフに呼ばれて病室に行くと、思ったより元気そうな義母がいた。
私はてっきり寝たきりになってるかなと思ったけど、そんな感じではなかった。
そして、マスクをしていたからすぐに私とは気付かなかったんだけど、ちらっと外して見せたら「ぎんじさん…!」と気付いてくれたから良かったわ。
もしかしたら私が誰か分からないかもなーなんて思ってたから、意外としっかりしててびっくり。

…って思ったのは一時的なものだったらしく、30分の面会時間の間に記憶がしっかりしている時と、何を言ってるのかまったく分からず支離滅裂な時が交互にやってくる感じだった。
やはり少し麻痺が残ってしまってるみたいで、呂律が回らない。

が。
ぶっちゃけ言うと、義母は倒れる前から割と何言ってるのか意味不明なところがあったので、呂律が回ってないから意味不明度が増しただけで、病気のせいで人が変わってしまった…みたいな事はまったくないのであったw

で、途中でトイレに行くとか言って車椅子に乗せられて病室を出たんだけど、車椅子に移動するのはちょっと大変そうだった。
義実家はアパートの2Fなので、この体で階段を上るのははっきり言って無理。
それじゃなくても元々膝を悪くして歩くのが大変だったから、自宅には戻れないんじゃないのかなぁ。
だから今後どうするのかは真剣に話し合わないとダメだと思われる。

その後、面会時間が終わって病院を出て、夫から頼まれた用事のために義弟に会いに行った。
と言っても義実家に行ったわけではなく、義弟に最寄りの地下鉄改札まで来てもらい、そこで渡すものを渡して、今日の義母の様子を報告した。

マスクを取った私の顔を見て私だって分かったよって話をしたら「そうなんだ!入院した時は最近の記憶が全然ない感じだった…」と驚いていた。
どうやら昔の記憶ばかり思い出して最近の事は抜け落ちてたらしい。
へぇ~
でも、それに比べたら今日の義母はかなり回復してるって事になるのでは?
30分の中でも波があるように感じたので、その中の意識がしっかりしている時間が長くなっていけば大分マシになる気はする。

まぁとりあえずミッション完了って事で、義弟と別れ帰路についた。
いや、マジで疲れたわ…
普通に歩き疲れたってのもあるけど、やっぱ精神的に削られるねー💦
実母ならまだしも義母とはそんな話す事もないしさー
意識がしっかりしている訳じゃないから、話が通じないっていうか…😅
まぁ元気な時も割と通じなかったけど、義母が自分で思った事を前にも増してうまく言語化出来ないので、察する力が養われるというかw
うーん、今後どうなるのかやっぱり少し不安ではあるね。

とにかく疲れ果てたので帰りに惣菜を買ってきたw
手抜きしないとやってられない…
明日は少しのんびりしたいわ。

月曜日, 5月 12, 2025

舌の位置

今日は歯科検診だった。
結果から言うと、次回は3ヶ月後。問題なしって事。

で、タイトルの話。
診察台の前の壁に「舌はどの位置にあるのが正しいでしょうか」といったクイズが書かれた紙が貼られていた。
人の顔の横顔の断面をイラストにしたもので、①が「下の歯の歯茎のあたり」、②が「歯の裏」、③が「上の歯の歯茎のあたり」だった。
そして「正解は右の壁を見てね」と書いてあった。

何となく①かなぁと思って、正解が書かれているという右の壁を見たら「正解は③」と書いてあった。
それを「ほぉ~?」と見ていたら歯科衛生士さんが「何番だと思いました?」と聞いてきたので「①だと思いました」と答えると、「①って答える人が多いんですよー」との事。
でも正解は③。
「③だと舌に力を入れないと維持出来ない」と私が言うと、「そうなんです。③でいると最初は筋肉を使うなーって思うんですけど、そのうちに慣れてきますよ」と。

舌が疲れてくるとつい①の位置に下がってしまいがちだけど、そうすると口呼吸になりがちなんだって。
ほほぅ。
確かに③だと口が舌で塞がれる形になるから、自然と鼻呼吸になる。
でも③の位置に舌をくっつけてるのってしんどいな…
ホントに、舌の根元の筋肉を使ってる!って感じがするもんなー

③の位置としては、歯と歯茎の間とかではなく、もっと上というのか内側というのか。
「スポット」って言うんだって。

ネットにあったので転載。
(歯科医院のHPに飛びます)→舌の位置

というわけで、この日記を読んだ皆さん、舌の位置が正しくないなーと思ったら直しましょうw
私も気付いたら頑張るわ…😅

夫は義母の様子を見に今週の金曜日にこっちに来るらしい。
私も行かねばならぬ。
ちょっと遠いんだけどね…(地下鉄だと端と端って感じ)
どんな状態なのかちょっと不安である。

って書きながらふと口の中に意識をやると、あら、舌の位置、無意識にちゃんと正しい位置にあったわ!
意識しないと正しくて、意識したら間違うってどういう事だw
頭で考えようとすると③だと不自然な位置~って思っちゃうからかな。
でも体は自然と③になってましたぜ…ちょっと安心。

日曜日, 5月 11, 2025

アリえない!!

今日、驚愕の出来事が。

朝ご飯を食べようと、キッチンに置いてあったおかずをチンして、さぁラップを外しましょう~と見てみたら、おかずにアリがたかってる…😱
体長1mm程度の本当に小さいアリ。
色は茶色っぽい。
ラップの隙間から中に入り込んでる。まさに恐怖映像…😱
いや、今チンしましたよね?熱くなりましたよね?なんで生きてるの?っていうのも恐怖。

実はこのアリ、先週の金曜日くらいにもキッチンで見かけた。
その時は1匹2匹程度で、外から連れてきちゃったのかな~くらいに思ってた。
ところが今日見たアリは5~6匹いる!!
お皿に載ってる以外にも、コンロの周りに1~2匹いる。
どういう事!?と思いながら始末して、やれやれ…と思ってふと目をやるとまたいる!!

どこから湧いてるの…?と思ってキッチンの周りを目を凝らして見てみると、どうやら足元の角が怪しい。
視力が悪い(というかメガネで矯正しても限界がある)ので、はっきりと「そこにいる」とは分からないんだけど、とにかくその角から上に向かってよじ登ってるから多分そこだと思う。

とりあえず掃除機で吸引したのちに、嫌な虫専用のノズル付きの殺虫剤を角に噴射してみた。
あと、通り道になりそうな所にも、噴射ではなくて床に噴射したやつをティッシュで伸ばして塗布してみた。
さて、これでどうか…??

どうやら効果があったみたいで、その後はアリの被害はない。
いやでもあんな小さくても嫌だよねーーー
というわけで、キッチンの作業台とかコンロ周りとか掃除したわ。
お陰で綺麗になりましたw

その事を息子に言うと「前からいた」とかのたまったではないか!!
で、私と同じく、床の角辺りが怪しいと思っていたらしい。
ちょっとーーー!!
そういう事は言ってよねー!!
何で共有してくれないわけ!?
そういうとこだよ!!お前の悪いところは…

というわけで、2人とも角が怪しいという見立てだから、今日の処置は当たってたと思われる。
ホント、こんな見えづらい目なのにあんな小さいものの動きは見えちゃうんだから不思議だよね。
人って怪しい動きというか、そこにあるはずのない動きに対しては敏感に察知する能力があるっぽい。
本能的なものなのかね。

まぁアリという生物の見た目に対しては特別苦手意識はないから、それに関してはセーフだったけど…
でもやっぱり食べ物にたかるのは勘弁して欲しい😭
マジ勘弁よーーー

というわけで、朝から何となくテンションだだ下がりであった。

てか、体長1mmのアリにとってはキッチンの作業台っておよそ800倍の高さなわけよ。
よくそんな長い距離をサカサカ歩いて登れるものだよね。
アリにとっては「疲れる」とか「歩きすぎて足が痛い」とかいう感覚はないのかねw
そんな事もちらっと思った今日のひとときであった。


今日見た「題名のない音楽会」のテーマが面白かった。
(北海道は日曜朝10時からの放送)

「小学校の教科書に載っている名曲なのに口ずさめない!クラシックの音楽会」

どんな曲かなーと思っていたら、

「白鳥」(サン=サーンス)
「威風堂々」(エルガー)
「剣の舞」(ハチャトゥリアン)
「第九」(ベートーヴェン)
「くるみ割り人形」の「行進曲」(チャイコフスキー)

だった。
1位が「白鳥」なのは覚えてるんだけど、他は順不同。

私は「くるみ割り人形」だけ間違えたけど(全曲演奏してるので曲名とメロディーが結びつかなかった😅メロディー自体はもちろん知ってる!)、他は普通に口ずさめるぞ。
「くるみ割り人形」の場合、同じように軽快な曲が他に2曲ほどあるので私のようにこんがらがって間違う人が多いのかもしれない。

ベートーヴェンの第九なんて、年末になったら嫌というほど聴く曲だと思うけど(合唱するアレよ、アレ!w)、口ずさめない人が多くてびっくり。
「威風堂々」はタイトルを聞いてもピンとこないのかな?って気はする。聞いたら「あー」ってなりそうだけど。
ちなみに「威風堂々」はイギリスの第2の国歌と言われるほど、イギリスでは歌えない人はいない曲らしい。

「剣の舞」は運動会でお馴染みの曲なんだけど、同じく運動会でよくかかる「クシコスポスト」と間違える人が多いってのは何となく理解出来るわーw
てか、日本全国でこの2曲が「運動会の曲」で認識が一致してるのが面白いよねw

で、1位の「白鳥」
これはチェロの超超超超有名な曲なんだけど(チェロの独奏曲と言えばこの曲!って感じ)、何故か「白鳥の湖」(チャイコフスキー)と間違える人が多かった。
ちなみに「白鳥」は「動物の謝肉祭」という曲の中の1つ。
これも全曲演奏した事があるなー
全曲の中で「白鳥」が一番有名だと思う。
(ちなみに私が一番好きなのは「化石」)


「化石」はこの動画の12番目。
(曲ごとに区切られてるから分かりやすいと思う)
4番目の「亀」はどこかで聴いたことある曲だと思うので、こちらも是非♪

というわけで、今日の企画は面白かったなーというお話でした。

そうそう、母の日用に実家に送ったお菓子。
昨日のうちに届いてたんだけど、土曜日は私が留守にするのを知っているので今日電話がかかってきた。
まぁ昨日は家にいたけど…それは言わなかった。
せっかく嬉しい気分で電話くれたから、今日は義母の話をしなくてもいいかなーと思って。
まだ容態もはっきり分かってないしね。

とても美味しいと喜んでくれたわ。
箱も、あんないかにも母の日っていうベタなデザインだけど、専用のものを用意した事に感激してくれた模様。
とりあえず良かった良かった。

明日は歯科検診!!
今回は上手に磨けてると思うのよ…褒めて貰えるかなー?w

土曜日, 5月 10, 2025

予期せぬ出来事

今日のお昼、夫から電話があった。
「弟の話によると、お袋が錯乱状態に陥ったらしい。どうしたらいいかと相談されたので救急車を呼べと言ったので、恐らく病院に行くと思う」

な、なんだってーーーー!?
錯乱状態って何!?😱
とにかく病院に行ったら某かの処置がされるだろうから、そこで詳細が分かるのだろうか…

こんな状況でバンドの練習なんて行ってる場合ではないのでは…と思ったので、一応夫に確認したら「家にいて欲しい」と言うので、そりゃそうだよねと思ってバンド仲間とパートのグループLINEに欠席を伝えた。
2年前にバンドに復帰してから一度も練習を休んだ事がなかったんだけど…まぁしょうがない。

今日の練習で会った時にフラ衣装の飾りの見本を渡す事になっていた友達に、天気が悪いからお迎えに行くよーなんて言われていたのだけど、バンドをお休みするから見本だけ取りに寄って貰った。
見本はどうやらボツになりそうなんだけど、どういうのが理想なのかを教えて貰いあれこれと検索してみたら、まぁまぁ良い感じの素材を見つけたので提案してみたら「これいい!」とw
まぁそれもまだ案の段階だからどうなるかは分からないけど、見本よりはいいと思うよ…w

そして本来なら今日バンド仲間に配る予定だったマーマレード入りのバターケーキを、その友達経由で配って貰うことにしたw

友達を見送ったその直後くらいにまたしても夫から電話が。
病院から帰ってきた弟から電話があって、詳細が分かったと。
なんと、義母は脳梗塞だったらしい…

義弟の話によると、義母は昨日の夜から様子がおかしくなったんだとか。
急に義母の旧姓の話とか姉妹の話とかを始めたり、ちょっと喚くような感じとか…
これも脳梗塞の前兆なのかね??(特にそのような事は書いてなかったけど…)
あと、左半分の視野が狭くなってるっぽい(これは症状として書かれてた)
で、1週間後くらいに病状や今後の事について家族に説明する場を設けたいそうで、その時に夫がこっちに来られるのか、はたまた私も同席するのかちょっとバタバタしそう。

詳細が分かったところで、バンド仲間のグループLINEで事情を説明。
後遺症が残らないといいねーって言われたけど、そうだね…どうなるかなぁ…
義母の感じだと、投げやりになってリハビリとかも頑張らなさそうな気がするし、どこまで回復するかはあまり期待出来ない気がする。
とにかく1週間後にどんな状態になってるかによるね。

そして今度はバンドの練習後。
今日、7月のミニコンサートに向けた新譜が2曲分出るんだけど、その新譜をうちのパートリーダーから預かってきたので持って行くよーと、行きとは違う超近所の友達から連絡が来て、練習帰りに寄って楽譜を渡してくれた。
これで来週いきなり初見で演奏する事がなくなったので有り難い~~~

てか、来週はちゃんと練習に行けるのだろうか…
パートリーダーには個人的に事情を説明しておいた方がいいのかなぁ…
とにかく様子見の後がどうなるか。これに尽きる。

いやぁ~まったくもって予期してなかったよ。
ま、病気はそういうものだけどさ。
本当に急になるんだねぇ…
私は数年前の頭部MRIで「脳梗塞とか脳溢血とかの能の血管の病気にはなりません」ってお墨付きを貰ったけども、そんな検査をしていなければ何が起きても不思議じゃないよね。

てか、今年の我が家は呪われてるんですかね…
3月から続いている情緒不安定の要因に始まり、数年ぶりに風邪引いたと思えば3週間も長引くわ、マイカーの廃車に掃除機の不具合(これはどうでもいいかw)、そして今回の義母の入院。
まったく、勘弁して欲しい…
これ以上の不具合は要りません!!🙅

金曜日, 5月 09, 2025

風邪ほぼ治った

睡眠の力は偉大だ。
昨日ぐっすり寝たお陰で今日は鼻水はほとんど出ていない。
熱っぽくもないし、随分と楽になった。
ただ、ちゃんと寝たのに無性に眠いのは、やっぱり体がまだ万全じゃなくて休息を欲してるという事なのかね…

そんな中、今日も母の日のお菓子作りをしようと思っていたんだけど、今朝の天気予報で「土曜日は天気が荒れるので買い物は今日中に済ませましょう」なんて言っていて、あらら、それなら土曜日に荷物を発送しようと思ったけど今日に前倒ししようかな、と計画変更。

発送する化粧箱を組み立てて、昨日作ったお菓子3種類を中に入れてみたら…あら、ピッタリ!w
だったら今日はもうお菓子を作らないで、さっさと発送しちゃった方が楽かも!と思い、梱包開始。

ちなみに箱に詰めたのは昨日の記事に載せたマドレーヌの他に、マーマレード入りのバターケーキとアーモンドクッキーの3種。

バターケーキ

アーモンドクッキー

それを箱に詰めるとこんな感じ。

意外と小さい箱であった…w

化粧箱はね、THE・母の日!って感じにカーネーションが描かれている。

いかにもって感じw

ここんとこお菓子以外にも洋裁関係の何かを贈ったりしてたんだけど、今年はちょっと無理だわーと前もって宣言しておいたので、お菓子のみ。
アイディアが浮かばないっていうのもあるし、目があまり調子よくないので何か縫うぞー!というテンションにならない…
あ、友達のフラの衣装関連は縫ったけど…あれは何も考えないで縫えるやつだからw

で、せっかく郵便局に行くならばと、最近の断捨離で発見した未使用のハガキ類をレタパに交換してもらおうと思って一緒に持って行った。
そしたらゆうパックの送料もハガキ交換で支払えますよーと言うではないか!!
なんと有り難い…w
というわけで、未使用のハガキはゆうパックの送料と、レタパライト×2枚、レタパプラス×2枚、10円切手×3枚に交換して貰った!(交換手数料は相殺で)

絵入りの「かもめーる」とか、切手が印刷されている絵はがきとか、交換して貰えるのかよく分からないものもちゃんと交換してもらえた。
溜め込んでいた未使用はがきが役に立って嬉しいーーー!!

そんな訳で、荷物の発送は午前中に済ませてしまったから午後からはフリータイムw
まったり体を休める事ができて良かったわ。
昨日のうちにお菓子を作っていた私、グッジョブ!!
(こういうのを先見の明と言うのだろうか!?いや、違うと思うけどwww)

明日はバンド仲間に配るお菓子を作る。
もう作るものは決めている。
郵便局に行く必要もなくなったから、これまた焦らずに日中を過ごせそうだな。

木曜日, 5月 08, 2025

風邪引いた

鼻水が止まらん。
ズルズル…というよりツツーっと流れてくるw
最初は咳だったんだけど、今は咳はほとんど出なくて鼻水メインw

そんな中、母の日にお菓子の詰め合わせを送る予定なのでお菓子を3種類作った。
マドレーヌとバターケーキとクッキー。

焼きすぎた💦

バターミルクパウダーが入ってる、ちょっとリッチな風味のマドレーヌ。
マドレーヌってあまり好きじゃないけど、これは美味しいと思う!
てか、作り方と材料はマドレーヌとフィナンシェの中間って感じ。
そして今回もやはり型に生地を入れすぎて膨らみすぎ😅
学習しない女、それが私…w
いや、これでも少し加減したつもりなんだけどね?
もっと少なくしないとダメって事なのね…へーへーへー

バターケーキとクッキーの写真は撮ってない。
明日撮るかも。

こんな体調なので宅トレはお休み。
さて、寝よ。

水曜日, 5月 07, 2025

疲れが取れない

今日は近所のスーパーの特売日なんだけど、とても買いに行く元気はなく…
でも昨日友達に頼まれた(というより私が勝手に買って出た)フラの衣装に使うアイテムの見本作りはやった。
友達に現物を渡すのは土曜日だけど、そういえば木曜日がフラのレッスンだと言っていたので、今日のうちに作って写真を送っておけば、明日のレッスンの時にお仲間さんに画像を見せてあれこれ話が出来るのでは?と思ったんだよね。
で、友達に見本の完成報告と共に写真を送ったところ、友達の求めていた感じの通りになったみたいで「これで明日プレゼンする!」と張り切っていたw
ひとまず役目を終えて一安心。

明日と明後日は母の日のお菓子作りをする。
今年は実家には行かないのでお菓子を送ると約束してある。
何を作るかまだぼんやりとしか考えていないんだけど、まぁ無難に焼き菓子の詰め合わせといったところかな。

そしてまたしても情緒不安定な夜であった。
お風呂に入るとついつい考えてしまうね。
日頃からそんなに我慢してるとかいう訳ではないんだけど、たまに負の感情にハマってしまう。
(今この時点ではもう大丈夫)
こんなはずではなかったんだけどな、という言葉しか出てこん…

ま、明日は気分を入れ替えてお菓子作りを頑張ろうっと。

火曜日, 5月 06, 2025

発見!!

今日はコンサートホールKitaraで行われた「札幌市民バンドフェスティバル」に行ってきた。
演奏する側で。
何十年も続く、毎年この時期にやっている市内の市民バンド7団体による演奏会。
それぞれのバンドが演奏した後、各バンドの選抜が合同で演奏するのもこの演奏会の見所。

で、7団体もあるとリハーサルが早いバンドは拘束時間が長い!!
うちは出演順が2番目と早いので、朝9時10分にはKitaraに集合。
本番は15時50分(開演は15時)なので、10時半にリハーサルを終えたら本番までは時間が余ってしまう。
(ちなみに去年は時間潰しにカラオケに行ったw)

というわけで、リハを終えてまずはランチだ!と3人でお店に向かう。
Kitaraは中島公園内にあるので、公園内を通ってお店に行く事になるんだけど、もう見事なまでに桜が満開で。
そりゃ撮るよね!!

通路脇にあるしだれ桜

天気もよくて風もなく、まさにお花見日和!!

のんびりとランチを済ませ、友達がカナリヤに行きたいというので一緒に行く事に。
何故カナリヤに行くのか聞いたら、趣味でやっているフラの衣装に追加したいものがあるそうで、イメージを形に出来るか市場調査って感じらしい。
メンバーそれぞれネットで探したりしてアイディアを持ち寄るんだとか。

で、当初求めていた「こんな感じのもの」っていうアイテムがなかなか見つからず、イメージに合いそうなものをあれこれ探していた結果、市販の製品で色は違うけど「使えるかも?」っていうものを見つけた。
そこでちょっと閃いたので、「それならばさっき見ていた生地に一手間加えたら代用出来るよ?」ってアドバイスしたら、「それがいい!」という事になったw
で、私が見本を作るよーとしゃしゃり出てしまったw
(線を2本縫うだけw)

実際に縫うのはフラ仲間のちょっとミシンが出来る素人さんらしいので、縫いやすい方法を選べるように手縫いとミシンの2種類で縫ってみる事にした。
今週の土曜日の練習時に渡せるように、明日さっさと作ってしまう予定。
(多分30分で終わる)

で、ふと、もう一工夫したらまた見映えが変わるのでは?と思い至ったので、土曜日に会った時に言ってみる。
それを選ぶのは友達なので、私は自分の経験と知識で出来る範囲のアドバイスをするだけ。
フラ仲間の人がもっと良いアイテムを探してくる人がいるかもしれないしね。

カナリヤを出てKitaraに戻る時も中島公園を通るんだけど、そこで友達が「あそこにもしだれ桜があるのでは」と発見した。
どれどれ…と行ってみると、そこは公園内の日本庭園。
こんな場所があったとは…
さっき外側から見たしだれ桜を探して進むと、あったあった!ありました!

横から見た桜

おおおーーーー
これは立派なしだれ桜だわ!
テンションが上がる私達w

真正面から撮れる撮影スポットがあった!w

うん、いいねぇ~~~
やっぱしだれ桜は絵になるなー!
こんな所にこんな素敵な桜の木があったなんて。
しかも人が少ないから撮りやすい!
3人してホクホクで撮影してKitaraに戻ったのであった…

そして控え室に行き歯磨きと着替えを済ませた後で、そういえばうちのバンドに私と同じ高校出身の人がいるって言ってたよなーと思い、仲間にそれが誰か分かる?って尋ねたら教えてくれた!
その子は金管楽器なので木管楽器の私とはほとんど接点がないから、喋ったことはなかった。
私は8期なんだけどその子は16期だそうな。
8歳下って事は48歳!?…には見えない…ずっと30代だと思ってたw

同じ学校のOBで、しかも年下となるとまともに会話するのはこれが初めてだというのに、めっちゃ先輩風吹かせてタメ口で話す私であった😂
で、プログラムの名簿を見ながら「このバンドの○○さんは私の同期で…」とか、「△△さんは前はあの楽器だったけど今はこの楽器を吹いてる」なんて話をして盛り上がってしまった。
バンドに復帰して3年目。
新たに接点のある人を発見してちょっと嬉しかったわー

そして本番の演奏を終えて、合同演奏を聴いてから打ち上げという名の晩ご飯を食べに行き、家まで送ってもらって本日の活動は終了!
帰宅したら21時だった!!
長い一日であった…

あぁ~もう疲れたよ~~~
来年はうちのバンドが主幹なので今日よりもっと拘束時間が長くなる。
主幹だから最初から最後までやることてんこ盛りでランチしに外に出るなんて出来ないし、とにかくしんどい。
今からちょっとだけ憂鬱な気分…💦

さ、寝よ寝よ。

月曜日, 5月 05, 2025

夫、帰る

夫は今朝8時過ぎに帰っていった。
朝ご飯は必要ないというのでゴミ出しに間に合う時間に起きて見送って終了w
あとはいつもの月曜日って感じ。
ただ、昨日の疲れが下半身に影響していてしんどい…
太ももが筋肉痛でパンパンよ。ただ歩いただけなのに!www

まぁあちこち地下鉄で移動したから階段の昇降が多くてねぇ…
土日だけ乗り放題になる「ドニチカきっぷ」ってやつを買ったので、地下鉄駅を行ったり来たり。
上りエスカレーターがある出口ならいいけど、そうじゃないと階段になるからしんどかった!
あとは、義実家が地下鉄駅AとBの間にあるので、行きはA駅で降りて義実家に向かい、帰りはB駅から乗る事にしたのでB駅まで徒歩。
単純にA駅とB駅の間をまるっと一駅分歩いた事になる。
昨日写真を載せたサイクリングロードの桜並木があったから耐えられたけど、時期が悪いと景色がつまらないからほんと歩くのしんどいよw
まぁ普段は車で行くから徒歩移動は滅多にないんだけども。

明日演奏会本番だけど、多分まだ筋肉痛は取れないと思われる。
あぁ~~~痛いよぅ😭

あ、明日の演奏会は「市民バンドフェスティバル」という、市内の一般バンド7団体が出演するやつで、昔は毎年4月29日にやってたんだけど、最近は会場(Kitara)が押さえられないらしく(抽選で決まるのよ)、今年は日程がずれて5月6日になってしまった。
そして来年は更に大幅にずれて4月12日の開催になる。
もはやGWでも何でもないwww

まぁそんな演奏会に出演するわけよ。
昔は演奏会の後の打ち上げも出たりしたけど、今はもう出ない。
いつものメンバーと打ち上げと称した夕食を食べてから帰る予定。
朝から夜まで…長い一日になりそうだ。
なので今日は早く寝て明日に備える!!
宅トレは多分しないで寝る!w

そうそう、昨日買った掃除機。
めっちゃゴミ吸った…w
ここまでゴミありました?ってくらい、ダストボックスがゴミでパンパン。
前の掃除機がいかにポンコツになってたのかが分かるねぇ…
新しい掃除機万歳!!w
心なしか部屋が明るくなった気がするw(気のせい)

日曜日, 5月 04, 2025

義実家へ

今日は義父の命日という事で、義実家に行ってきた。
車がないからバス→地下鉄→JRと公共交通機関を使って往復したんだけど、疲れたわ…

義実家に行く途中、まず先にランチを。

夫オススメのスープカレー屋さん

夫が気に入っているスープカレー屋さんで。
私はこれで3回目。息子は初めて。
以前行った時はなかったココナッツ入りスープっていうのにしてみたんだけど、期待していたよりココナッツ風味がなかった…
私がお気に入りのスープカレー屋さんのココナッツスープは本当にまったりとして美味しいんだけど、ここのは辛さのせいもあるかもしれないけどコクがあまり感じられなかったな~
夫はここのスープカレーを絶賛していたけど、私は…う~ん…それほど美味しいとは感じない。

カレーはやっぱり好みで評価が変わるよね。
私の口にはそれほど合ってないお店だわ。まぁ夫がご馳走してくれるから行くけどもw

そして、もしかしたら桜が満開だったりしないかなーと期待して行った、義実家近くのお花見スポット!

サイクリングロードなのよー

曇り空なので今いち綺麗に撮れなかった

良い感じに満開で、まさに今が見頃といった感じ。
桜並木とまではいかないけど、サイクリングロードの脇に並ぶ桜は見応え十分。
久々に満足いくお花見が出来たわー

そしていよいよ義実家へ。
正直、義実家とは色々あって「果たして生きてるのか?」などという穏やかじゃない心配事もあったんだけど、実際に行ってみたら思ってた以上に元気そうで安心した。
何より、去年会った時は「一気に老けたな~」って思った義弟が若くなってたw
義母の代わりに洗い物をしたりして、それなりに助けになってくれているようだ。

義父の遺影に手を合わせてからソッコーで義実家を後にし、向かった先はニトリ!
目的は掃除機を買う事!
フォロワーさんがニトリで掃除機を買ったと聞いて、気になっていたんだよねーw
軽いって言うし、コードレスのサイクロン掃除機はまさに探していた掃除機そのもの!
クリーナーが自立しないタイプなので、どうやって保管しておくかがちょっとした問題ではあるけど(ちょっとした解決法を思いついたので、そのうち実行する)、とりあえず新しい掃除機があるというだけで満足w

多分、フォロワーさんとお揃いw

で、店頭で「お試し用のゴミ」とかいう、軽石みたいな1cmくらいのゴツゴツした粒があって、それをばら撒いて実際に掃除機で吸ってお試しして下さいと書いてたのでやってみたんだけど、何て言うのかな、蓋を開けたらフードコートのケチャップとかマスタードが入ってる容器みたいな、出口が細長いタイプになっていて、その出口に粒が挟まって振っても出てこないのよ。
何だよーと思いながら力強く振ったら、細い出口がついてる内蓋が外れて中の疑似ゴミをほぼ全部床にぶちまけてしまった😅
結局お試しどころか普通に掃除したよね…w
お陰で吸引力を実感したけども!w

まぁそんな訳で、これからはストレスなく掃除機がかけられそうでホクホク。
前使っていた掃除機に比べて見た目が本当に安っぽいというか、チープな素材感満載なんだけども、掃除機の役割を果たしてくれるなら問題ない。軽いし。
あと、前の掃除機は専用の台があって、そこに掃除機をカチャッとはめると自動で充電してくれたんだけど、新しいやつは都度自分で電源を挿さないとならない。
まぁそういう諸々の便利さとか技術とか本体の質感がお値段に上乗せされるわけだね。
今はとにかく普通にゴミを吸ってくれれば言う事ないわー
使うのが楽しみよ。ふふふ…

てか、この掃除機、充電が終わったらコード外していいんだよね?
前の掃除機が充電が終わったらそのまま電気が消える仕様だったんだけど、新しいやつは充電が済んだら緑色の電気が点灯したままになる。
コードを外したらせっかく充電した電池が減るとかそういう事はないんだろうか…とちょっとだけ疑問(取説に載ってない)
まぁ明日使う前にちょこっとコード差し込んでみて検証だな。

それにしても今日はよく歩いた。
太ももがパンパンだよ…
疲れてぐっすり眠れそうだわ。

土曜日, 5月 03, 2025

夫がいても

ほぼほぼいつもの土曜日。
違いがあるとすれば、バンドから帰った後に洗い物が倍になってるって事かなぁ…w
いつもは息子の晩ご飯だけ用意しておくけど今日は夫の分も増えたから…
それ以外は特別な事はないな。
いつも夫がいる時は何となく辞退していたパズサバのイベント(翌3時までやるアレ)も、今回は参加表明して3時まで起きている予定だし、まぁいつもの土曜日だわね。
ただ、明日は義実家に出かける予定なので日曜日の過ごし方はいつもと違うけど…

今日バンド仲間に配ったお菓子はこちら。

フルーツケーキ

去年ラム酒に漬けたドライフルーツがまだあるので消費したかった。
残すところ1瓶と半分くらい。
あと何台分のケーキが焼けるだろうか…w

昨日は腹筋トレをやってから寝た。
今日はしない。チャリで練習会場まで行ったからねw

金曜日, 5月 02, 2025

嘘でしょ!?

JRだと高いからと(札幌駅まで)高速バスで帰ってきたんだけど、どえらい時間がかかったわ。
朝8時過ぎに出発したって連絡の後、札幌駅に着いたのが16時過ぎ。
そこからJRに乗って家に着いたのが17時近く。
移動にかかった時間、およそ9時間…😱
車だと5時間くらいで着くのにねー

長距離の運転も大変だろうけど、ずっとバスっていうのも疲れるよね。
しかも途中、少し遠回りして「何故ここに寄る?」という商業施設に立ち寄ったらしい。
そこと契約でもしてるんじゃないか?っていう疑惑…w
(2人ほど降りたらしいけど)
観光タクシーでもあるまいし、真っ直ぐ終点に行けば30分は短縮出来たはず…と夫はお冠であった。

今回は車もないし、夫が5日には帰ってしまうので特にレジャー的なイベントはなし。
4日は義父の命日なので義実家に行く予定だけど、その足で私の実家まで行くかどうかは未定。
(実家と義実家は同じ区内だから車だと近いんだけどねー)

で、タイトル回収をせねば。
何が「嘘でしょ!?😱」なのかと言うと…

これ。

ハンドミキサーのビーターです

ハンドミキサーのビーター(羽)なんだけど、バターケーキを作っている時に、やたらボウルにカチカチ当たる音がするなーと思っていたら、ビーターがこんな事になっていた…

お分かりいただけただろうかw

U字に曲げたワイヤーを十字に重ねているわけだけど、1本がど真ん中で折れたらしい。
こんな事ってある!?
もうびっくりよ…

このハンドミキサー、Twitterで過去ログを探したら2020年の11月に前のやつが壊れて今のやつに買い替えてるらしい。
4年半しか使ってないのに…
前のやつは10年以上使ったけどアタッチメントはビーターもバルーンウィスク(泡立て器の形のやつ)も今でも使える。
本体がイカれて買い替えたけどアタッチメントは無事だったんだよね。
ところが今回はアタッチメントが壊れるという予期せぬ事態に。

ハンドミキサーのメーカーが同じだから古いアタッチメントでも問題なく使えるので、今すぐ新しいビーターを買わないと生地が混ぜられない!っていう事がないのが不幸中の幸いと言うべきか…
いやしかしびっくりよ…

今年は車が廃車になるわビーターが壊れるわ掃除機がイカれるわ、他にも何か起きそうな気がしてならない。
まぁ起きてるか。ここのコメント欄を閉じる事になった原因が。
もうこれ以上は悪い事が起きないで欲しいわー😅

昨日も腹筋トレ5分やった。
今日もこれからやる予定。

木曜日, 5月 01, 2025

結局

「このアプリはもうやらない」とぼやいていたポイ活アプリ、何だかんだとクリアしてしまったw
しかもLv450が最終目標だと思ったら、何とLv490だった…
450ならあともう少しだし、今まで頑張ってたからやっぱり勿体ないなーと思って昨日のうちにちゃっちゃと済ませたんだけど、さてさて報酬は~と思って「めちゃコミ」を確認したら「Lv490」って書いてて頭真っ白…w

えええ…あと40ステージもやらないとならないの…?
ぶっちゃけ心が折れそうだったw
でもこうなったら意地だーーー!と頑張りましたわ。
そしてコイン600ちょいゲット。
電子コミックの600コインは話によっては10話以上読めるからね。まぁよしとしますわ。
報酬をゲットした事を確認して、すぐアプリをアンインストールしたのは言うまでもないw
あんなアプリもう二度とやりたくないわー!!

今日の広告がまた酷くてね…何故か途中から同じ広告ばっかり出てくるのよ。
しかも、回数だけでも酷いのに、広告そのものが酷かった。
うるさいっていうか、商品のPRなのにとにかく不快で。
ニューハーフ(今はオネエって言うべき?)の2人がメイククレンジングのPRをする動画なんだけど、最初の第一声が脅してるような唸り声なのも嫌だし、商品を紹介する前にふざけてるのも不快(多分、唸り声もふざけてるんだと思う)

結局、我慢出来ずにスマホ自体の音量を0にしたわw
どの広告も表示されたらスピーカーはオフにするけど、このクレンジングの広告は動画の始まりに唸り声が入るからスピーカーオフが間に合わない。
ゲームの音は気に入ってたけど、うっかりミスったら広告の自動再生でいきなり唸り声が聞こえるから油断ならないと思って消音するしかなかった。
マジで今日だけでこの広告何回見せられたんだろう…1ステージで3回は見せられてるから軽く見積もっても50回は見たな。うん。

そんなストレスとも今日でおさらばだ!!
あとは「トゥーンブラスト」をLv1000まで達成出来るかどうかなんだけど…うん、多分無理だと思うw
ゲームの内容自体は悪くないのでアプリを削除する事はないかなー
広告も入らないのでストレスはない。
ちなみに今日でLv120越えた。
でもちょっとずつ難しくなってきてるからクリアに時間がかかる~
これと似たような「ロイヤルマッチ」は1年ほどやってようやくLv1300越えだから、多分厳しいと思う。
(隙間時間にちょこっとやる程度だから進み具合は遅い)
まぁ先日も書いたけど、トゥーンブラストはロイヤルマッチよりコンティニューのハードルが低いので、それほど苦労しないで次に進めるかなって気はするけど。
クリアは難しそうなので無理しない範囲で頑張ってみようかな。

とりあえずイライラしてたアプリを終わらせたからスッキリ。
明日からは気持ち切り替えて穏やかに過ごすわーw

夜になってから風が強くなってきた。
明日チャリで買い物に行きたいんだけど天気はどうなんだ。
ていうか明日は夫がGWの休みで帰省してくるよ。
車がないから公共交通機関で来るんだけど、天気が悪いと可哀想だから落ち着いて欲しいわー
風が強いのは嫌なんだよー(地味に怖い)
早いとこ収まっておくれー