金曜日, 10月 24, 2025

成功した!

明日、友達に渡す誕生日ケーキ。
リクエストは「オレンジのタルト」
タルトと言えば、型に生地を敷いてダマンド(アーモンドクリーム)を入れてから焼く「共焼き」だとどうしても底が完璧に焼けなくて、先にタルト台だけ空焼きしてからダマンドを入れて焼く方法にしてるんだけど、それをするとどうしてもタルトの縁が焦げる!
(空焼きした方がタルト生地そのものがサクサクになって食感がいいのは間違いないんだけど…)
何回か作っているけど、実はとっても苦手意識を抱いているお菓子であった。

で、考えた。
私が使ってる18cmタルト型は底が取れないタイプ。
生地が型に貼り付いちゃった時とか、型から外すのに結構苦労する。
いつかは底取れタイプを買いたいなーと思ってはいたものの、とりあえず型があるので後回しにしていた。
しかし!
このままではいつまで経ってもタルト作りが苦手のままになってしまう。
やっぱり底取れの型があった方がいい!と思って、せっかくオレンジのタルトを焼く約束をしている事だし、思い切って型を買った。

でも、底をはめたまま焼いたら今までと同じ。
何か方法があるはずだ…と探していたら、「底を外してシルパンに載せて焼く」というブログを発見!
このシルパンっていうのは、オーブンペーパー代わりに使うシリコン(多分)のシートで、細かい網目状になってて生地の余分な油を下に通すから生地がサクサクに仕上がる。
そして、オーブンペーパーだと浮いてしまう生地も、シルパンだと生地が網目に貼り付くので、生地を敷いた後にフォーク等でピケ(穴を開ける)をしなくても浮かない!

というわけで、底を外したタルト型に生地を敷いて冷蔵庫で寝かせた後、天板に敷いたシルパンの上に寝かせておいたタルト型(と生地)を置いて、ダマンドを入れ、オレンジを並べて焼いてみた。

焼き上がって粗熱が取れて恐る恐る底の確認をしてみたら…
めっちゃ綺麗に焼けてた!!
レシピの時間通りに焼いたので、焼きすぎて焦げるという事もなく(もうちょっと白い方が理想ではあるけど)、初めて成功したって思えるタルトが焼けた!
底の写真は冷蔵庫で完全に冷やした後に撮る予定(なので明日だな)

もうね~、嬉しくて嬉しくて!!
小躍りするどころか嬉しさの余り踊り狂いたいくらいウッキウキ気分になったわーw
念のためにタルト生地を倍量作っておいたから、もし失敗したら今晩か明日の朝焼き直そうと思ってたんだけど、明日は仕上げだけすればいいので気が楽になった!
あぁ~今夜はぐっすり眠れそう…

昨日は、何か緊張してたのか、3回くらい目が覚めたのよ…😅
演奏会前でもそんな起きる事ないのにw
自分なりにプレッシャーだったのかもしれない…
とにかくホッと一安心!!
明日はバンド仲間に配る用のお菓子を作るわーw
底取れのタルト型を買って良かった!

ちなみに仕上げ前の状態をチラ見せ。

ちょっと色味加工してるw

木曜日, 10月 23, 2025

特になし

今日は天気が良いと思ったら急にあられが降ったり(あれはあられというより雹かなって気もする)、また晴れたと思ったら雨が降ったり。
変な天気。
そろそろバルコニーの物干し竿を室内にしまっちゃってもいいかもしれない。
外気一桁とかになると外に干す意味ないしw

今週の土曜日にバンド仲間の一人に誕生日ケーキを渡す事になっているので、本人のリクエストであるタルトを作るためにタルト生地を仕込んだ。
明日成形して焼く。
土曜日の朝焼くのはリスクが高すぎるので、前日のうちに完成させておきたい。
成功しますように…

他は特にないねぇ。
あったかもしれないけど忘れた。

水曜日, 10月 22, 2025

ほんのり復活

春からずーーーっと宅トレをしていないんだけど、まぁ理由は色々あって、そのうちのひとつが「五十肩になったから」なんだけど、一昨日くらいから何となく回復の兆し。
今までは食器棚に食器を戻す時とか、左腕を上げると痛かったのが最近は気にならなくなった。
もちろん腕を上げて無理に後ろに反ろうとすると痛むんだけど、わざわざそんな変な動きをしないなら日常生活には支障なし

というわけで、今日は腹筋トレになりそうな動きをちょっとだけやってみた。
Threadsで見かけたトレーニング。
腹筋というよりは私のような猫背の人向けの運動なんだけど、仰向けに寝て腕を頭の上まで上げるという動作があるので、五十肩だと無理というか気が乗らなかった。
でも今日は何か出来る気がしたので少しやってみたわ。
この調子で肩が良くなったら徐々に宅トレの時間も増やしていきたい。

それ以外は特になし。

火曜日, 10月 21, 2025

歴史的な

今日はなんと、女性初の内閣総理大臣が誕生しましたよ。
何の気なくテレビをつけたらちょうど衆議院の総理大臣指名選挙の中継をやってて、せっかくだからとそのまま観てた。
そして、参議院の選挙も終わり、高市早苗氏が当選!!

これぞ歴史的瞬間!

その昔は田中真紀子氏が総理に~なんて話が出た事もあったけど、本人の失言があるにしろ、それ以外にも「女に総理なんてやらせるか」っていう見えない力も働いてた気がするんだよね。
内輪からも足を引っ張られたんじゃないかなぁと…
だから今回も、蓋を開けたら高市氏じゃないのでは?なんて疑ったりもしたけど、ちゃんと総理になったw
あの時とは明らかに時代が変わったんだなって思う。

とりあえず歴史的瞬間を見届ける事が出来てちょっと興奮したw
明日の新聞の一面は凄い事になってそうだなー

・・・

バンドで最近配られた「ルーマニア狂詩曲」の楽譜。
パート譜なのに9ページもあって、今年演奏した「魔法使いの弟子」(パート譜10ページ)に次ぐ長さの楽譜なんだけど、譜めくりをどのタイミングでしていいのか分からないくらい休みがない!
大抵はページが終わりそうなどこかでそれなりに休みがあるので(というか休みがページの最後にくるように印刷してくれてる)、そこで譜めくりをするんだけど、3ページ丸っと休みがない。
さて、どこで譜めくりをすればいいのか?
…という問題を何とかすべく、とりあえず縮小して編集すればいいのでは?と思ってコンビニであれこれコピーしてきた。

見開きA3の楽譜をB5に縮小したものとA4に縮小したものを用意して、何とか3ページ分を見開き1枚分で見られる状態に出来ないものか考える。
小さすぎると見づらいけど、コピーしたサイズを見た感じでは何とかなりそうな気がする。
てか、休みをくれ、休みを…w

そういえば、コピーをしようと思ってマルチコピー機の蓋を開けたら、何と前の人がコピーしたであろう免許証が置きっぱなしになっててびっくり!!
慌ててレジに持って行ったわ…
見つけたのが私で良かったね。
悪用するような人に見つかったら大変だったよ。ホントに。
よりにもよって免許証なんて…
本人が忘れた事に気付いて取りに戻ってくれればいいけど。
他人の忘れ物だけど、あー怖かった💦

さて、寝よ。

月曜日, 10月 20, 2025

いよいよ

寒くなってまいりました。

昼前に買い物に出かけたんだけど、お店を出ようと外の方に目をやると、降ってたんですわ…


あられですよ、あられ。
ちょっと粒が大きめの…
まぁすぐ溶けたんだけど。

それだけ気温が低くなってたって事だねぇ…

あーーー
あんなに暑かったのに、これだよ。
やっぱり冬は来るんだな…😢

それ以外は特になし。

日曜日, 10月 19, 2025

大量!

先月洗濯機を買い替えた我が家。
新しい洗濯機を買った時に、この洗濯機を買った人が申し込める「洗剤が貰えるキャンペーン」のチラシを貰った。
うちはここんとこ洗剤はボールド(P &G)のジェルボールを使ってるんだけど、そのキャンペーンで貰える洗剤っていうのがアリエール(P&G)の液体洗剤だったので、同じメーカーだし液体でもいっかーって軽いノリで申し込んだ。

で、それが今日届いたんですけどね…

確かに、配送業者からのメールで「80サイズ」とは聞いていたけど、いざ届いたらデカいし重い。

箱がデカい上に重たかった

キャンペーンに申し込む時、容量とかよく読まなかったんだよね…
いや、見てもピンとこなかったと言うべきか。
てっきりお試しサイズみたいのが数点届く程度のものだと思っていたんだけど、箱を開けてみたら中身はこれ。

大量!!www

洗剤の容器2.2回分の詰替用が12個(2種類×6個ずつ)と、漂白剤の詰替用が1個。
そりゃ重たいはずだわ!!w

どどどどうしようw
正直、困惑しておりますw
これって俗に言う「洗剤1年分」みたいな感じなのかな…
1年ももたないかもだけど、いやー、なかなかの量だよね。
ほんの少しの期間だけ液体洗剤使えばいいかーって思ってたけど甘かったw

まず、我が家では基本ジェルボールを使っているので、液体洗剤っていうのは緊急時にあればいいのよ(ジェルボールを切らした時とか)
あと、詰替用だけ届いても本体がないんですけど、という問題w

まぁ新しい洗濯機は、洗剤を入れておくタンクがついていて、毎回洗剤を計量しなくても運転したら自動的にタンクから投入出来るので、この詰替用を直接タンクに注入するっていう方法もあるんだけど、ぶっちゃけ、取説を読むのが面倒…(いや、読みましょうよ)
それくらい、ジェルボールが楽チンすぎて…

ていうか、本当に単純に「置く場所がない」w
とりあえず脱衣所に段ボールごと置いてみた。
お風呂に入ったりする分には邪魔にならない場所なんだけど、何というか、段ボールをそのまま置いておくという事が気になるというか。
でも中身のパウチを収納するだけのスペースはどこにもないのだ…
だったら箱ごとの方がまだマシっていうレベルで。

そしてこの何でも値上がりしているこのご時世。
洗剤を買わなくていいのは本当に助かるのである。
だから大事に使っていきたいのは山々なんだけど、置く場所が(以下略)

とりあえず今度夫が帰って来た時に、詰替用だけど要るかどうか聞いてみるw
まぁ1個2個あげたところで段ボールがなくなる訳ではないのだけど…

何かを申し込む時は、容量の確認はちゃんとしないとダメですなーははは。
みんなも気をつけようね!w

土曜日, 10月 18, 2025

何とまぁ

先週、わちゃわちゃしながら完成したバッグをお披露目ー

フェイクファーのバッグです

これの持ち手!!
肉球ハンドルがこのバッグのポイントよ!

大小のカシメで肉球を表現

このハンドルを見つけた時に「これだ!」って即買いだったのよw
だって可愛いじゃない…
しかし、カシメを打つ段階で「カシメ打ち棒」のサイズが「中」しか持ってなくて、「大」と「小」を慌てて買ったというw
サイズが合わないとカシメが歪んだり傷ついたりするから、サイズはちゃんと合わせないとね。
お陰で可愛い肉球になったと思う!

中はこんな感じ。

もちろん肉球柄!w

そして、余った生地をどうしようかなーと思って色々悩んだ結果、これにした。

マフラーでーす

片方にベルトをつけて、もう片方をベルトの中に通すタイプのやつ。
ベルトを表側にすると結び目っぽく見えるし、裏側にするとまたちょっと違った表情を見せる。

ブローチを留めるのもいいかもね

で、1枚で仕立てたかったんだけどどうしても長さが足りず、真ん中で接ぐ事にしたんだけど、柄がズレるといかにもここで縫い合わせたってバレるので、黒い柄のところが繋がるようにしてみた。

黒いところは接ぎ目が目立たないはず

これならパッと見、真ん中で接いでるって分からないと思うんだけどどうだろー
ま、白いところを見たら「この線は何?」って感じになっちゃうけど…

贈り物なので、先方に届いた事を確認するまでは内緒にしておこうと思って写真は載せてなかったんだけど、無事届いたという知らせを受けたのでお披露目したのでした。

・・・

で、Threadsに軽い気持ちでこれらの写真を載せたら、自分的にはかなりバズってしまってびっくり…
フォロワーもかなり少なくて、そんな人の目に留まるとは思ってなかったから…
(いや、いいね500件ほどなので世間的には全然バズったうちに入らないんだけど、あくまでも当社比でね)
「ハンドメイド」のタグをつけたからなのか分からないけど、猫のアイコンの人達からたくさん「いいね」と好意的なコメント(可愛いとか売って欲しいとか)を貰って、私の承認欲求は大いに満たされたのであった(爆)

…という、気分上々の中、これから翌3時までパズサバのイベントで夜更かしですわ。
頑張ります💪

・・・

あ、そうだ。
昨日焼いたカボチャのパウンドケーキはこんな感じ。

ま、特にこれといった見所もなくw

カボチャの裏ごしがまだ残ってたので、シフォンにした。
せっかくなのでハロウィン仕様に。

禍々しいシフォンw

パッと見はオレンジの部分が多いけど、切ったら黒い方が多くて全然かぼちゃって感じがしなかった。
差し色は少量で良かったのに…学習しない私💦

全然美味しそうに見えないwww

めっちゃ黒いシフォンだわ…
そしてかぼちゃ味もちょっと薄い。
まぁシフォンとしては普通に美味しいと思うけど、さぁ何味!?とか聞かれたら答えられない微妙な味わいw
ちなみに黒い部分は食用色素の竹炭パウダーを使ってて、こちらは色がつくだけで無味無臭。
なのでシフォン本来の味が伝わるから、見た目よりはスウィートでございますw

さ、パズサバに集中だ!

金曜日, 10月 17, 2025

引きこもり

当初の予定では今日郵便局に行き、帰りにスーパーに寄るつもりでいたんだけど、前倒しで昨日郵便局に行って買い物も済ませてしまったので、今日はどこにも出かけずに引きこもり。
でもよくよく考えたら今日は7のつく日だから近所のスーパーが特売日だったんだよね…
昨日買い物せずに今日行けば良かったのかなと思ったり…
でも変な天気だったから結果的には家の中にいて良かったんかなぁ…

引きこもっていたので、明日のバンドに持って行くお菓子を作った。

かぼちゃのパウンドケーキ

あと、かぼちゃのシフォンケーキも焼いた。
シフォンはマーブルにしたんだけど、多分かなり微妙な出来映えな予感がする…

とりあえずパウンドケーキもシフォンケーキもカットするのは明日。
果たしてどうなっているでしょうか!?

木曜日, 10月 16, 2025

今季最後の

栗のマドレーヌを焼いた。
これでマドレーヌ向きの渋皮煮はほぼ使い切ったので、今季のマドレーヌはこれにて終了かなぁ…
ペーストにした量が多すぎたから来年は調整しないと💦

今日は草や木の収集日だったので、先日刈った草を収集場所まで運んだ。
台車に乗せて2往復。
これで物置の中がスッキリした!
気のせいか出された草たちの量がハンパなく多かったような。
皆さん考える事は同じよね。
今月のうちに作業しちゃおう!ってやつよねw

明日発送しようと思っていたものを今日発送したので、明日はバンド仲間向けにお菓子を作る事に時間を充てようと思う。
問題は、何を作るか今いちピンときていない事…
バスチー作ろうと思ってクリチ買ったものの、考えてみたら生クリーム買ってないから無理だわ…
とりあえずカボチャの何かにする。何にするかは明日考える…

水曜日, 10月 15, 2025

どうすっかなー

もうすぐ白内障の目薬が切れるので眼科に行ってきた。
前回、半年前に行った時から確実に右目が見えづらくなってる。
湯煙の中にいるみたいというか…近づいても白いモヤの中なので文字がはっきり見えない。
視力がどうのって問題ではなく、それ以前に曇ってて見えないんですけどーって感じ。

で、手術も考えた方がいいレベルに達してしまったようで、もし手術するならこの病院では設備がないので、手術出来る眼科を紹介するのでご家族と相談してみて下さい、と言われた。

さて、どうするか…
確かに見えないのは不便。
でも、白内障の手術をすると視力が回復するってよく聞くので、もし万が一視力が回復してしまった場合、去年作り替えたばかりのメガネのレンズが合わなくなってしまう。
(ちなみに視力が回復するかどうかは実際に執刀する病院の医師に確認しないと、今日診てくれた先生は何とも判断しづらい模様。ま、そりゃそうか)

夫に言ってみたら、視力が回復するならお金の事はどうでもいい(心配いらない)、と言われた。
見えない事がとても不憫だと思われてるって事なのかなー
ちょっと泣きそうになっちゃったわ。
夫が思うよりそんな悲観的な状況ではないんだけどね(左目は見えてるし)

とりあえず目薬は半年分あるので、来年の春に考えてもいいかなーと思ったり思わなかったり…
そんな悠長なことを言ってる場合ではないのか?いや、でも先生はそこまで急ぐ感じじゃなかったな。

とにかく目の手術だからね…子供の頃に経験しててそれなりにトラウマなので、ちょっと引き延ばしたい気持ちもあるのだよ。
まぁ日帰りで済むような手術だから心配要らないんだろうけど。
いくらくらいかかるのかなー
それも心配。

ちょっとだけ考える時間が欲しいわ。

ホントに今年の我が家は色々と災難ですなw

・・・

今日、息子が自分で食べる焼きそばを作りましたw
私が隣で口頭で指導w
色々手間取りすぎたから、あの肉は焼きすぎて固かったと思うぞ…www

火曜日, 10月 14, 2025

よう喋った

今日は友達とランチの日。
年に1回、お互いの誕生日を祝うために会ってる。

今日は事前に「今年は大殺界かもしれない」という前振りをしていて、ついでに私が髪を染めた理由も大いに関係していると言ったら興味津々だったんだけど、今年の春、自家用車が廃車になった事に始まり、ハンドミキサーの羽が壊れ、掃除機が壊れ、義母が脳梗塞で入院し、おかずに蟻がたかり、玄関の鍵(サムターン)が外れた(友達、ここで思わず吹いたw)って事と、それでムシャクシャして髪を染めたって話をしたら「それは髪を染めたくなる気持ちも分かる!」と大いに納得してくれたw

その後も、メガネのブリッジが折れ、感染症ではなかったものの風邪で高熱が出て、チューナーが壊れ、(番外編・夫の社宅の給湯器が壊れ)、換気口から雨水が染み出て壁紙が汚れ、ポット(魔法瓶)が壊れ、とどめに洗濯機も壊れたって話をしたら「普通じゃ起こらないような事がいっぺんに起きている…w」と大層驚かれたw
マジで何かに憑かれてるんじゃないか?とかw、厄年なの?とか心配されたwww

いやー、こうして書いててもなかなかの出来事だよね。たった半年の間に。
5月はさー、義母が倒れたあたりでピークだなって思ってたんだけど、その後も次から次へと色んな事が起きて、ホント今年はどうなっちゃってるの?って感じ。
このまま年末まで何事もなく年を越したいわーとか言って別れたんだけど、家に帰って来てまた出費の心配が…

給湯器のパネルに「88」という見慣れない数字が。
お風呂場の操作パネルと連動しているやつで、よく見ると「88」の後にメーカーのフリーダイヤルが表示された。
お湯は普通に使えるし、これはもしや、点検が必要だからメーカーに電話してってやつかな?と思って取説を確認したら、案の定。
だから故障で今すぐどうこうという訳じゃないんだけど、「有料で」点検してもらわなきゃならないので、出費がね…😅

実は外の灯油タンクも洗浄しましょうーって案内が入ってたんだけど、それよりも先に給湯器を見て貰いたい!!
灯油タンクは来年って事で💦

もうね、家を建てて10年ともなると、一斉にあれもこれもと点検したり修理したりって問題が出てくるんだなぁ…
はぁ~~~~~お金よ、さらば。

ま、友達に話すネタには困らない一年だけどね!!(前向き!!w)
友達も「こんなに色んな事が起きたって話は初めてだわー」と言ってたし、私も自分の身にこんなに色んな事が起きるとは思ってなかったわw
別に命に関わる事とかじゃないけど、地味にダメージが蓄積するのよ…

・・・

友達と待ち合わせする前に、カナリヤに寄ってロック糸を買った。
先日、縫ってる最中に糸を切らしちゃったから…

で、せっかくだから母のブラウスに使えそうな生地を(ワゴンで)探したんだけど、時節柄、化繊のブラウス向きの生地はほとんどなく…
まぁしょうがないなーと思ってコットンのコーナーを見ていたら、出会ってしまいました…

可愛いインコ柄!

モフモフのインコ柄!!
3色あったんだけど、とりあえずバックが白いこの生地にした(残る2つはベージュと水色)
もうね、一目惚れ。
もう生地は増やさないようにしようと思っていたのに、これは買わないと後ろ髪を引かれそうだから、とりあえず50cm買った。
だって可愛いんだもん…
50cmあれば1mileバッグを作れるから、そのうち作るどーーー!
ちょっとだけホクホク気分w
水通ししてないから縫うのはまだ先の話だけど、これはちゃんと縫いたい!!

そして楽しかったけどやっぱり疲れるのであった…
今日もぐっすり眠れそうだ。

月曜日, 10月 13, 2025

頑張った!

冬期間以外の月に1回しか木・草・枝の収集がない札幌市。
今月は16日が収集日。
これを逃すと次は11月13日(年内最後)になってしまう。
11月13日なら雪は降らないと思うけど、さすがに外で作業をするのは辛いので実質今月が最後の収集チャンス!w

というわけで、やるなら今日しかない!と頑張って草刈りをした!!
何故今日しかないのかと言うと、明日は友達とランチの予定で、収集日前日の水曜日はトドック(生協の宅配)が来るから気分的に落ち着かないのと、もし天気が悪かったら作業出来ないって考えると、丸一日作業出来る今日のうちに出来るところまでやった方が吉という判断。

で、お昼ご飯前の2時間と、お昼休憩の後2時間弱、頑張った!
ご飯前はひたすら草を刈る!!草刈りばさみでジャキジャキ刈る!!
電動の草刈り機もあるにはあるけど、安いやつだから頑丈な雑草は刈れないから、はさみの方が早い。
そしてご飯の後は刈った草をゴミ袋に入れまくる!
もうね、はさみを握り続けてたせいで左手の握力が死亡したわ…(ちーん)
何故か右は大丈夫だったんだけどね。何でかな。利き手かそうじゃないかの差??
利き手じゃない左は変に力が入っちゃってたのかね~??

そんなこんなで45リットルのゴミ袋にパンパンに詰めてなんと7袋!!
いや~~~、頑張ったわ、私!!

駐車場の北側(写真奥)を刈った

これでも見違えるくらい刈ったのよ!!

駐車場北側から裏庭に抜ける道(道路ではないけど)の雑草がとにかく酷くて、冬になるとここをママさんダンプで通って裏庭に雪を運ぶんだけど、雑草が邪魔で通りづらくなるので、冬になる前に絶対刈ろうと思ってたのよ。
本当は、今月の灯油の配送前に刈っておきたかったけど(灯油タンクの下も周りも酷かったので…)、それは間に合わなかった😅
灯油の配送屋さん、ごめんよーーー
来月からは通りやすいからね!w

そして、裏庭…物置の横もびっくりするくらい背の高い雑草が伸び放題で、ホント、いつの間にこんなに伸びたの?ってくらい伸びてて、さすがにこれをこのまま放置したら、万が一熊がやってきて隠れても分からないのでは?という恐怖があったので、とりあえずそこも刈った(写真は撮ってない)

終わった後、この写真を夫にLINEで送ったら「えらい!」と褒めてくれたw
つい昨日、まさに刈る前日の酷い有様を夫は見ているわけで、それがスッキリしたからそりゃ褒めるよね!褒めないとグレちゃうもんね!w
そんなわけで本日の私は達成感がハンパなく、疲れもハンパないっす…
マジで両腕の筋肉痛ががが…
あと、左手でカップとか持てない😅(カップは必ず左手で持つ)
握力なくてプルプルしてるw

あ、でもアンメルツ塗ったらかなり緩和された!
朝起きた時に何故か腰痛だったけど、それも夜には気にならないくらいになってた。
アンメルツ様様よ…安いのに良い仕事するわーw
たくさん、何度塗ってもかぶれないし。
私、そんなデリケートなお肌って訳じゃないんだけど、湿布だと痒くなって最後にはかぶれちゃうんだよね…

ちなみにスマホ首も最初に痛かったのが100だとすれば、今は20くらいに落ち着いてる。
まだ完全に痛くないって状態にはなってないけど、首をちょっと動かしただけで激痛だったあの日に比べたら今はかなり楽チン。
もうね、体のどこかが何かしら痛いっていうのは、この歳になるとしょうがないのかなと思って生きていくよ…

とにかくやろうと思っていた事が出来たので、とても満足している。
疲れも手伝って今夜はぐっすり眠れるはず…!!
まぁ疲れすぎると逆に眠れないとは言うけど、今日は眠れるでしょう!
何故なら心が満たされているから!
…なんてねw

さーて、明日はお出掛けついでに買い物もしなければ。
脱酸素剤が切れちゃって…今週発送しなきゃならないのにどうしましょ、という事で、富澤商店の実店舗で買う予定。
多分あるよね…??ないと困るわ。
あと、先日ロックミシン使ってて糸切れを起こしてしまったので、新しい糸を買いにカナリヤへ行く!!
友達との待ち合わせ場所に近いから、先にカナリヤで買い物を済ませてから待ち合わせ場所に向かう予定。
色々と楽しみだ~~

よし。寝るかな!!

日曜日, 10月 12, 2025

何てこった

昨日帰ってきたばかりの夫。
今朝、急に向こうに戻らなければならない事情が出来たとかで、お昼前に赴任先に帰っていった。
せっかくの連休だったのに…(まぁ夫のツメが甘かったからなんですけどね)

まぁ夫がお金を下ろす用事もあったので、当初から予定していた買い物には連れて行って貰えたんだけど。
帰ってきてゆっくりする間もなく夫は出発した。

ま、思いがけずゆっくり出来る事になって内心嬉しかったりもするんだけどねw
夫はちょっと可哀想だったかなぁ…(でも半分は夫に原因があるからしゃーない)

今夜もうちにいる予定だった夫が昨日買ってきた特大のサンマ。
さすがに自分では焼かないって事でそのまま置いていってくれたw
ので、今夜は焼きサンマジャー!!
と言ってもグリルは使わずにフライパンで焼いたけどね。
洗うの面倒だし、丸焼きにするにも大きすぎて真っ直ぐ置けない!
なので頭を落として内臓を取った状態でフライパンで焼いた。

大きくて脂が乗ってて身がフワフワで美味しかった!
でも私はあまりお腹が空いてなかったのでちょっと手を付けただけで残りは明日の朝食に回す。
息子はちゃんと食べてたよー。

ちょっと見た目わるいけど…

割と綺麗に食べてる方だと思う!

サンマ用のお皿だけど、頭がついてたらはみ出るくらい大きいサンマであった…

あ、尻尾が左向きになってるけど、これは息子の席(向かい)から自分の方(手前)にそのままスライドして写真を撮ったので、息子に対してはちゃんと尻尾が右になるように置いておりますよ。
(コメント欄閉じてるし何か言われる事はないはずだけど、焼き魚のマナー警察が文句言ってきた時のために牽制してみるw)

今日は何故か午後から眠くて、ソファーで若干の寝落ち。
やっぱ夫がいると疲れるんかな…www
あまり夜更かししないで早めに寝ようっと。

土曜日, 10月 11, 2025

夫が帰って来た

まぁ3連休だししょうがないね…

マロンペーストがたくさんあるので、今日バンド仲間に配るお菓子はモンブランシフォンサンドにした。

土台はマロンシフォン

マロンシフォンの間に生クリームを挟んで、上にモンブランクリームをウニョウニョと絞り、刻んだ渋皮煮をトッピング。
これを1人につき2個ずつ、計6個。
チャリで持ち運ぶには少々危険だったけど頑張ったw

この他に息子と夫に1個ずつ。
私、食べてない…w
まぁ余ったモンブランクリームは冷凍してあるので、いつか自分用にモンブランっぽいものを作るからいいんだもーん。

そして疲れたので今日はあまり夜更かししないで寝る事にしよう…

金曜日, 10月 10, 2025

ついに

夕方、寒さに負けてエアコンの暖房をポチった。

暖房を入れてもいい温度だよね??

大元の暖房(セントラルヒーティング)は一度電源を入れると何度も消したり点けたりしちゃダメなものなので、本格的に寒くなる前に電源を入れる予定。
それまではエアコンで凌ぐ!

・・・

昨日、工具が届いたのでバッグ作りの続きをやって無事完成した。
この工具、今回使っただけでお蔵入りするのは勿体ないから、また同じようなものを作りたいような…でも面倒だから悩ましいw
可愛く出来たのでお披露目したいけどちょっと事情があって現時点ではここには載せられないので、パズサバのギルド専用のDiscord(SNS)に載せたw
褒められて満足www

・・・

明日のバンド仲間に配るマロンシフォンを焼いた。
このシフォンには栗(固形)は入れずにペーストのみ。
明日、シフォンサンドにする。
何しろペーストの方が多く余っちゃってる状態なもんで、これを何とかしないとならない。
モンブランクリームを作ってシフォンサンドにうにゃうにゃ絞る予定w

そして明日は夫が帰ってくる…
気が休まらない連休になりそうだw

木曜日, 10月 09, 2025

何やら

このブログ(Blogger)の投稿画面に新しい機能が2つ出来たらしい(β版)
1つは、例えば自分が「カワセミが好きで…」って記事を書いてる時に、カワセミが何かが分かるようにGoogleの検索結果を記事内に挿入するものらしい。


こんな感じ。

で、もう1つの機能が今いちよく分からない。
「投稿にGoogle検索リンクを自動挿入」ってあるんだけど、今試しにその機能をポチってみたら、この本文の序盤にある「Blogger」が自動リンクになった。
ちなみに自分で指定したワードではない。勝手にこのワードがリンクになった。
これって自分で任意のワードに対してリンクが有効になる訳ではないのか…
どういう判断なのかよく分からん…

というわけで、1つ目の検索結果が表示されるやつは使うかもしれないけど、2つ目の自動リンクは使わない気がする。

・・・

先日途中で頓挫したフェイクファーのバッグのハギレをどうしようかと思ってたところ、昨日急に閃いたので今日形にしてみた。
相変わらず毛がホワホワと舞ってく鼻がムズムズ😅
しょうがないからマスクしながら作業したw

そして、本縫いに前に縫い代をロックミシンでかがってホワホワが出ないようにしてるんだけど、糸が3本あるうち、一番抜けたらヤバい右側の糸がなくなってしまい、糸を替えてかけ直す事に…
そうならないように気をつけてたつもりなのに、うっかりしてたー!!
お陰で糸を掛け替えるのにえらい時間がかかった。
室内が暗くなってきて見づらいし、そもそも老眼で見づらいし、「こんな所に糸を通さないとならんのか!」という、小さい穴に糸を通さなきゃならないしで四苦八苦😅
まぁ何とか無事糸を掛け終わってまた使えるようになったからいいんだけど…
今度から気をつけなきゃ!!

で、注文していた工具が届いたので、明日使ってみる。
これでバッグが完成するといいのだけど、果たして…
明るいうちに作業しないとまた目がしょぼしょぼになるな💦

水曜日, 10月 08, 2025

ついにこの目で

雪虫(トドノネオオワタムシ)を見てしまった。
今朝、ゴミ出しで外に出た時に、何か白いものが舞ってるな??まさかな??と思って注意深く眺めてたらやっぱり飛んでた…雪虫が…
昨日は、雪虫と同時期に発生する雪虫の綿がないバージョン(ケヤキフシアブラムシ)を見たので、雪虫もいるんだろうなーって思ってはいたんだけども…
ああ、見ちゃいました。いました。冬はすぐそこ。

道理でね、朝、布団から出るのが嫌なはずなのよ。
眠いからじゃないよ。寒いからだよw
あぁ~夏あれだけ暑くても、君たちはやってくるのだね、雪虫よ…

・・・

今日、実家といつもの友達に栗のマドレーヌを送った。
郵便局アプリのQRコードを読み込ませて送り状を出力しなきゃならないのに、肝心のスマホを持っていくのを忘れて家を出てしまい、途中で戻る羽目に…まぁ家からすぐではあったんだけど。
ただでさえ当日受付ギリギリの時間に家を出たのに、忘れ物で引き返して時間を無駄にしてしまった😢
もう、そこからはチャリ爆走したわ…
窓口に着いた時には息を切らしていた私であったw

今回、ペーストを多く作りすぎたのか、渋皮煮の使い方が雑だったのか、どうもペーストだけが余ってきてる気がする。
しょうがないから土曜日のバンド練習には栗のシフォンサンドにしてペーストをたくさん使う事にする。

そして、一昨日工具がなくて頓挫したバッグの生地がまだ余っていて、残りをどうしようかなーと思っていたんだけど、ふと閃いたので明日はそれを作ってみるかもしれない。
まずは似たようなデザインのものを調べてサイズ等を確認しなければ…

それにしても今日は眠かったなぁ。
今も眠たい。
早く寝ようっと。

火曜日, 10月 07, 2025

友を呼ぶ

先週の土曜日のバンド練習に栗のお菓子を持って行ったわけだけど、現役の仲間3人の他に、今はバンドをやってないけど旦那さんが現役っていう友達(要は同じバンド内で結婚した)がいるので、もし旦那さんが練習に来たら友達に渡して貰おうと思っていたら、旦那さんがお休みで渡せなかったのね。
渡せなかった分はしれっと指揮者の先生にあげちゃったんだけどw

で、次の練習の時に持って行くのでもいいけど、また旦那さんが休んでしまったらずっと渡せないなーと思ったので、とりあえず今日焼いてみて仕事帰りに寄って貰えるかLINEしてみたら、行ける!と言うw
というわけで、マドレーヌを取りに来て貰った。
この友達の娘さんが栗のマドレーヌを大変気に入ってくれていると前に聞いた事があるので、どうしても食べて貰いたかったんだよね。

先週作った時はそれはそれで美味しかったけど、実はちょっと甘すぎたので、今回は砂糖の量を見直して前よりは甘すぎなくなったと思う。
何故甘くなったのかと言うと、マロンペーストを作る時に渋皮煮の煮汁を足して火に掛けながら練っていくんだけど、どうやらこの煮汁を入れすぎたっぽい。
完成した時はいつもより緩いなーくらいにしか思ってなかったんだけど、この煮汁がとて~も甘いもんで、そりゃ完成したペーストも甘くなるはずだよな、と腑に落ちた。
というわけで、これからあのペーストを使って作る時は砂糖の量に気をつけなければ…

・・・

昨日注文した工具は今日発送してくれたそうなので、明後日には到着すると思われる。
今週中には完成出来そうだ。失敗しなければの話だけど。

あ~草むしりもしないとなぁ…

月曜日, 10月 06, 2025

甘かった

昨日製図を始めたバッグ。
今日完成するはずだったんだけど…いや、本体は完成したんだけど、持ち手が特殊だったんで間に合わなかった!!
皮の持ち手をカシメで取り付けるんだけど、なんと家にある道具(工具?)ではサイズが合わず使えなかった…
作る前に確認しろよ私…

必要なのは「大」と「小」だったんだけど、家にあるのが「中」っていうね…w
しょうがないから新たに購入しないとならない。
「中」の値段を忘れてしまってるので、「大」と「小」が高額だったらどうしよう~って思ってたけど、さっき確認したら安かったので寝る前に注文しておく。

でも持ち手が仮止めの状態で見てみたらやっぱり可愛いの!!
るんるん~
工具が届いて上手く付けられるといいんだけどね。

・・・

昨日の天気予報で今日の最高気温が昨日の最低気温とほぼ同じというのは知ってたんだけど、うん、急に気候が変わったって肌で感じる。
今朝、ゴミ捨てに外に出たら空気が冷たかった!
昨日まではぬるい空気だったのに、今日は日が高い時間でも風がひんやりしてた。
秋終了ですね、はい…

昨日のうちに布団を冬物に替えておいて良かった!!
夏物だったら風邪引くわ…
家の中も既にちょっと寒い。
暖房つけたいとは思わな…くもない…w(えっw)
微妙な寒さです…
この間までアホみたいに暑かったのに信じられん。
やっぱり冬が来るんかーそうですかー雪は降らなくていいよー

・・・

某アイドルがやらかして(と言っても誰かにはめられた感じ)、それについてXで感想を呟いたら、界隈のファンの方々にどえらい支持されてさっきの時点で「いいね」が1.7万ですってよ…(RP500件超え、ブクマ162件…)
私史上最大にバズってますがなw
いやー、びっくり。

・・・

さて、工具発注するかー!!

日曜日, 10月 05, 2025

衣替え

まぁ衣替えって言ってもタンスの中身を入れ替えたとかじゃないんだけど…
(私は真夏以外は通年カットソーなのでタンスの中を入れ替える必要がない)

10月に入っても暑くてちっとも秋って感じがしなかったけど、その暑さも今日までで、明日から気温が低くなるらしい。
今日の最低気温が明日の最高気温とほぼ同じくらい。
というわけで、布団をね、冬用に替えるなら今日しかない!と思ってドタバタと取り替えたのよ。
明日の朝、寒くて風邪引いたなんて事になったら大変だしね。

それと扇風機を片付けた。
実はここ数日使ってなかったのよね。
直射日光が熱いから外にいると夏のように暑くても家の中は日陰だから案外涼しかったりするのでね。
気温も下がるとなればさすがにもう片付けないとそのうち「見るのも嫌」になるからw
そんな訳で、扇風機を片付けてスッキリ。

あとはちょっと急いで作りたいものがあって製図を開始した。
簡単なバッグなので明日には完成してるはず。
まぁ持ち手が特殊なのでそれを失敗したら台なしなんだけどさ。
完成したら可愛いと思うんだー♪

あとはボチボチ、栗のお菓子を作っていかねば…

土曜日, 10月 04, 2025

ひと月ぶりに

定演前は自粛していたパズサバの「23時~翌3時まで起きてるイベント」に今日から復活!
1週おき、月2回のイベントで、定演前に2回お休みしてたからほぼひと月ぶりの参戦だわー

というわけで、頑張って来ます!w

今日はバンドに行った他は特になし。
てってれー

金曜日, 10月 03, 2025

栗仕事 完結編w

今日は早速、栗の渋皮煮とマロンペーストを使ってマドレーヌを作った。
明日のバンドに持って行く用。

可愛いフォルムだな~~~

このマロン型、大と小でメーカーが違うのに丸っこいフォルムが似ていて親子のようだw
食べ応えがあるのは大だけど、配りやすいのは小なんだよね~
今回は今季初って事でバンド仲間には大を1個と小2個の組み合わせで配る。

ちなみに中はこんな感じ。

これは大サイズ

一昨年までは渋皮煮を小さめに刻んだマロンダイスを生地に混ぜ込んでたんだけど、それだとせっかくの渋皮煮が味わえないのでは?と思ったので、去年から大には1/2、小には1/4サイズにカットした栗をそのまま入れる事にした。
小さい栗なら1個そのまま入れられるかもだけど、今回の栗は大きいからカットしてる。
この方が栗を食べたーって感じすると思うんだよね。

あぁ~それにしても可愛いな。
今回は焼きムラもなく綺麗に焼けたから満足であるw

・・・

先週、トドック(生協の宅配)で届いた野菜セット。
人参(小3本)、ブロッコリー(小1株)、玉ねぎ(中3個)におまけでカボチャがセットになって1000円しないお得なセットだったので注文した。

で、先週届いたんだけども…
カボチャがね、坊ちゃんカボチャだったのよw

マグカップくらいの大きさw

いやー、カタログの写真見た時は坊ちゃんカボチャとは思わず…
もしかしたら説明書きがあったかもしれないんだけど、普通カボチャって言ったら坊ちゃんカボチャを想像する人ってあまりいないよね??
坊ちゃんカボチャって今時期(ハロウィン前)にしか市場に出回らないイメージだし…
そりゃ今はハロウィン前だけどまだ日があるし、坊ちゃんカボチャ1個あったってどうしようもないって感じのサイズ感じゃない??

だからこのカボチャが届いた時は一瞬固まったよねwww
さて、どうしましょ…ってなるわけよ。
自分で買うなら2個だから(息子と自分の分)、この1個を何にする?ってね…

結局、息子1人用のカボチャスープを作ったわ。

ちょっと割れたし縁ガタガタw

味は普通のカボチャスープよw
1人前で終了~(そりゃそうだ)

余談だけど、食べられる器だとどこまで食べて良いか悩むよねw

まぁそういうわけで、先週から悩んでいた坊ちゃんカボチャは無事消費出来た。
次からカタログで買う時は大きさ等をよく確認しましょう…はい…

木曜日, 10月 02, 2025

栗仕事 準備OK!

昨日の夜には完成していた栗の渋皮煮。
昨日のうちに「お菓子作りに使える状態」にするのは無理だったので、今日作業した。

やる事は「形がよさげで丸ごと使えるもの」と「形が悪いからペーストにするもの」に分けて、ペーストにするものについては裏ごしをし、その後栗の煮汁を加えて加熱しながら練る!

というわけで、無事終了。
これでいつでも栗のお菓子作りが出来る準備が整った!!

今年も美味しく出来ました♪

味噌じゃないからね!w

もしかしたらペーストが少し緩いかもしれない…
その辺はお菓子を作る時に生地の状態を見て調整するしかない。

ちなみに今回は生栗の鬼皮がある状態、鬼皮を剥いた状態、渋皮煮が完成した後で「形のいいもの」と「ペーストにするもの」に分けてからそれぞれ計量してメモっておいた。
今後、また渋皮煮を作る時に参考になるかもしれないので。
もうね、ちゃんと記録しておかないと頭の中だけでは覚えられないお年頃だからさ…w

明日は早速、これらを使ってお菓子を作る!(バンドに持って行く用)

・・・

国勢調査のネット回答をした。
前回、自分で回答した記憶がないので夫がしたんだろうか…
5年に1度だよねぇ?
ここに引っ越したのが2015年の11月なので、前回(2020年)もここに調査票が届いているはずなんだけど、回答した記憶がない…
ここに越してからずっと夫が単身赴任なので、回答するとしたら世帯主である私なんだけど…マジで覚えてないw
ヤバいぞ私w

とりあえず国民としての義務は果たしたぞ、と。

そういえば!
プロバイダのメールアドレスにやたら迷惑メールが届くので、メルマガとか登録してあるものはGmailに移行したんだけど、この間久々にプロバイダのメールを確認してみたら、あったわ。今流行の「国勢調査を騙る詐欺メール」が!!w
「9月29日まで回答してください!」って焦らせてるけど、いや、本物の回答期限は10月8日だからね??
もう期限違う時点で詐欺ってバレバレじゃんw
そもそも、国勢調査の機関に対して自分のメールアドレスを登録していないのに、メールで催促くるわけないじゃん。
でも引っかかる人がいるのかねぇ??
まったく、何でもかんでも詐欺のネタにするのは止めて欲しいわ。

・・・

スマホ首。
アンメルツのお陰か今日は調子が良くなってる。
昨日までは首を動かすたびに「いてっ」って言ってたけど、今日は痛いと思わずに過ごしてた。
スマホを見る角度も気をつけてた。その代わり腕がパンパン。
(スマホを目線の高さまで持ち上げるから…)

まぁ痛くなくなったらまた忘れて下向いちゃう気がするけど。
なるべく気をつけないとね。
自分が気をつければ病院にかかる必要がないのだから…

水曜日, 10月 01, 2025

栗仕事 2日目

栗の渋皮煮作りの続き。
昨日半量の砂糖を入れて煮たので、今日は残りの半量を…と思ったら砂糖が足りない。
というわけで、砂糖を買いにスーパーへ行ってきた。
既に入れている砂糖は上白糖なんだけど、新たに買ったのは三温糖にしてみた。
理由は特にないw

完全に冷めたら完成。
何しろ量が多いから冷めるのにも時間がかかる。
晩ご飯の頃にはほぼ冷めたかなって感じだったけど、とりあえずこのまま一晩置いておく。
明日、形の良い物はトッピング用に、形の悪いものはペースト用に分けて加工する!

・・・

この数日、首が痛い。
いわゆる「スマホ首」ってやつだと思う。
下を向くと何ともないけど、ちょっと天を仰ぐように顔を上に向けると首が痛い。
家に「アンメルツ」があるから塗ってたけど今いち効果が感じられない。
考えてみたら、このアンメルツ古いわ…w
しかももうなくなりそう。

というわけで、今日、新しいアンメルツを買っていた。
この手の塗り薬は数あれど、何故アンメルツにしたのかと言うと…安いから!(爆)
で、早速買ったばかりのアンメルツを塗ってみたら、めっちゃヒリヒリする。
あ、皮膚が痛むとかいうヒリヒリじゃなくて、効いてる~~って感じのヒリヒリ。
気のせいか、スマホ首の痛みが和らいでるような?
首のストレッチとかしてみたからかもしれないけど、病院に行くような深刻な事態になるのは食い止められた気がする。
スマホの見方も気をつけなきゃ…💦

他は特にないねー